自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第110回 長坂将志さん

win-win

110
TANGAオーナーシェフ
長坂将志さん

ある程度の時期に来たときに、店長に言うんです

佐々木

気がついていないじゃないか、気がつけよ、などとは言わないんですか?

長坂

別に言わないですね。なぜかって言ったら、結局それが最低必要なことだと知ってるはずだから、なんですね。

近隣の方にも、夜になったらうるさい音を出してご迷惑をかけるっていう意味とか、お客さんが入ってくるときに汚れている扉を開けたくないとか、いろんな意味があることなんです。

だから店長が、ある日ぼくみたいなことをすべてやるようになれば、それはどんどん下に落ちていくわけですよね。それにね、「この人すごい人だ」って簡単に言わせる方法を見せているという気持ちなんですよ。だから、自分が主導的にそうやろうと思わなかったら3日坊主になっちゃいます。

だから、ある程度の時期が来たら店長に言うんです。「そろそろ、みんなができるようになったから、俺はもうやらないけれど、今度はお前がしっかり見ていく番だし、それを、毎日、時間きっちり延々続ける蓄積が、人から信頼を得るっていうことなんだ」と。

それから、「それらをぼくは一人でやったけれど、店長、あなたは違っていい。Aのトイレの担当を2人つけて、彼らが常にぴかぴかにできる文化をつくって管理する。手法はどうでもいい。でも、お前が口で言っても誰もきれいにしようとは思わない。やっぱり自分が、なぜそれをやるか、お客さんに気持ちよく使って欲しいんだということをぶれないように伝える。そういう気持ちでやることが、すべてにつながっていくと思う」と話しています。

佐々木

やはり、実践と話がセットなんですね。私も以前、会社のトイレやキッチンの掃除をしたりしていたことがありますが、「社長は掃除好きですね」で終わったところがあって(笑)。やっぱり掃除している意味を言葉にしなくてはいけなかったんですね

長坂

まあそうですね。逆に言うと、態度でずっと示していて、そのことに関して何も触れないと、なんか、やな奴になっちゃいますよね。やな奴になってたんじゃないですか(笑)。

佐々木

なってたのかもしれませんね……。

10/27

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english