自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第101回 渋谷 和宏さん

win-win

101
『日経ビジネスアソシエ』編集長
渋谷 和宏さん

まずは合宿をして、皆でワイワイ議論して

佐々木

それで、編集長としてアソシエがスタートしたわけですが、すべての記事を自分で取材するわけにはいきませんし、編集者にしても全員、渋谷さんが欲しかった人ではありませんよね。

渋谷

ええ、まあ、微妙ですけど(笑)。

佐々木

編集部員はいま……

渋谷

16人です。

佐々木

16人のチームとなると、その中には渋谷さんが実現したいコンセプトや、モチーフに託してメッセージを伝えるという記事のあり方がうまく伝わらない記者がいたりしませんか。あるいは、まだそこまで書く技量が、残念ながら至っていないという人が、やっぱり16人の中には、いろいろいらっしゃるでしょうね?

渋谷

ええ、まあ、微妙ですけど(笑)。

佐々木

その中で、新しい船を作り、挑戦していくという部隊を、どう指揮を取り、皆のスキルを上げていかれるんですか?

渋谷

アソシエは当初、月刊誌としてスタートして、創刊時のメンバーはたった6人でした。当時6人で随分、話し合いましたね。泊まりがけの合宿をして「こういう雑誌をやりたいんだ」と話したり、朝から晩まで延々とアイデア会議を開いたり。それでアソシエという雑誌のイメージを共有しようと試みました。

でも、2002年4月に創刊してからも、試行錯誤はずっと続きました。「私はどうなってしまうのだろう」「どうすればいいのだろう」という疑問に答える雑誌というコンセプトを誌面にブレークダウンできるようになるまでには何カ月もかかりましたね。

佐々木

どのようにして誌面をコンセプトに沿うように固めていったんですか

15/27

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english