

スポーツというよりも高級な趣味(しろりむ・三重・パートナー無・36歳)
散歩が好きでよくあちこちを歩いているのですが、ゴルフ場の近くを歩いていると本当に不思議な気持ちになります。だいたいゴルフ場は郊外にあるのに、そこだけ区切られていて、しかもそこだけ有料。外を歩けば草も木もいろいろな種類があるのに、ゴルフ場の中はきれいに整えられた芝生と、これまた計画的に植林されたような木々。強引にたとえていえば、前衛的な美術館のなかで茶碗や花器などを鑑賞するような感じ。日本では、ゴルフはスポーツというよりも高級な趣味ではないだろうかという気がしています。
コースでプレイするとなるとなぜか激変(イクラ・東京・パートナー無・41歳)
今はほとんどやらなくなってしまいましたが、数年前までは何回かコースも回っていました。道具も練習も普通に楽しむことを目的とすれば、ほかのスポーツと比べて格段にお金がかかるものではないと思います。ただし、コースでプレーするとなるとなぜか激変してしまうのです。広大なゴルフ場を維持するのには、お金がかかるのは仕方ないと思うのですが、もうちょっとお手軽に、と思ってしまいます。また、わたしのように大叩きすると、周りに気を使って楽しめないのも事実。結果、練習止まりでコースはリッチで上手な人しかプレーできない! と思うようになってしまいました。
日本では、おじさんスポーツに感じる(ROSAY・東京・パートナー有・27歳)
海外では、紳士のスポーツとして、マナーもそして、スポーツとしての理解も高いです。しかし、日本では、おじさんスポーツに感じます。ゴルフ自体は、体のバランスで、体力がなくなってもできるスポーツなので、両親には勧めていますが、わたしはやりたくないです。
人格の出るスポーツ(mij・愛知・パートナー有・40歳)
ゴルフは人格の出るスポーツだと聞いたことがあります。そのせいか自分がゴルフをしたときにどんなプレーをするのかと考えてしまい、なんとなく挑戦しづらいスポーツになっています。あとは、服装など規制の多いスポーツのイメージと、お金に余裕のある人がするスポーツという先入観があります。
練習にかなりのお金がかかった(文・兵庫・パートナー無・40代)
バブルのころにゴルフをしていました。コース料金も高いですが、もっとお金がかかったのは、練習です。お金と時間にゆとりがあればまたやりたいなと思うくらい、楽しくて自然の中でリフレッシュできる、すてきなスポーツですよね。

たくさん歩くので、意外によい運動に(bori・福岡・パートナー有・29歳)
ゴルフを始めたのは大学時代の体育で選択したのがきっかけでした。運動が苦手でプレッシャーに弱いわたしにとっては、個人で練習ができるし、ある程度練習すれば他の人と比べて大きな差がつくことがない数少ないスポーツです。確かに普通のコースを回るとお金もかかるし朝の時間も大変ですが、打ちっ放しの練習なら、映画を観るより安い金額ですみます。ショートコースもあまり高額ではないし、ファミリーで来られるところも多いので、下手なわたしでも気楽に回ることができます。それに何よりたくさん歩くので、意外によい運動になると思います。
会社の仲間と別のゴルフクラブの「友の会会員」に(Stroopwafel・長野・41歳)
高校時代の女友だちとわたしは、それぞれ父親の遺した同じゴルフクラブの会員権を相続しており、月に一度は一緒にラウンドしています。これからの季節、信州の高原でプレーするのは最高です。早朝からスルーで回るときは、14時には終了するので、午後の時間を有意義に使え、充実した一日を過ごすことができます。昨年から会社の仲間と別のゴルフクラブの「友の会会員」になり、こちらでも月一度のクラブ活動を楽しんでいます。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!