

何かと役立つ家庭料理(bombom)
以前、家庭料理を習っていました。15年ほど前だったので、今みたいにイタリア料理とかフランス料理などの特別講座は少なかったですね。でも「洋」を習う前に、日本人ならではの家庭料理を習ったことは、今とても役に立っています。だって主婦としては毎日のことですから。
お米のとぎ方や包丁の研ぎ方も教わった(里穂・中部・37歳)
以前、習っていました。家庭料理を中心に、米のとぎ方や包丁の研ぎ方など、基礎的なことを教えてくれる教室に通いました。仕事上、家で母と夕食の支度をすることはできないので、母に習うように勧められました。おかげさまで今でも包丁研ぎはわたしの仕事ですし、いろいろと役立っています。家庭料理を教えてくれた先生は「だしの取り方」のとき、助手の人がふきんやボールを用意していたところ、「これはお客さまがいらしたときにやります。家族だけでの食事のときは茶こしで十分です。いちいちふきんを洗ったりするのは面倒ですから」と、手抜きのポイントも教えてくれ、感激しました。
食材作りからかかわりたい(ジョゼフィーヌ)
無類のカレー好きなので「カレーをルウから作る」というクラスに行ったことがあります。今後も「餃子を皮から作る」コースや「手打ちそば」などのコースがあれば行くかもしれません。こういう料理は普段は作りませんが、いかにも休日の趣味という感じで楽しいものです。
料理をすることの大変さに驚いた(マルちゃん)
独身の時、もう30年ほど前のことですが、習っていました。その時、料理をするとはこんなに大変なことなのかとカルチャーショックを受け、驚きもしましたが、作った後の試食はとても楽しいものでした。

有名シェフの手ほどきを受けてみたい(mickeyさん)
いつも自己流の料理なので、ちゃんと料理を習いたいなと思っています。今は、有名シェフのお料理講習会なんていうのも多いですよね。外に食べに行くのも楽しいけど、家でおいしいぜいたくディナーをするのもいいなと思います。
沖縄料理をきちんと習ってみたい(rumik・愛知・既婚・33歳)
沖縄料理に興味があるのですが、料理の本もあまり見当たりません。「ゴーヤーチャンプルの素」といったものが市販されていますが、できれば沖縄の家庭料理をきちんと習いたいですね。沖縄に限らず、その土地特有の料理を教えてもらえる機会を探しています。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!