自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/4/4(月) - 2005/4/8(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
5日め

テーマリラックスしたい時にクラシック音楽を聴きますか?

投票結果 現在の投票結果 y60 n40 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
岡崎ゆみ
岡崎ゆみ ピアニスト

1週間たくさんの投稿ありがとうございました。いろいろな意味でクラシックのよさを再確認、そして私の演奏意欲の源を下さったサーベイでした。クラシックばかり聴いてはいないと仰る方のマイフェイバリットがかなり……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

薬にも勝る音楽のパワー(rogko・新潟・パートナー有・31歳)

20年前になりますが、小学生のとき、全日本リード合奏大会に出場し日本一になりました。音楽の道には進みませんでしたが、子どもの頃体に染み込んだ、バッハ、ロッシーニ、モーツアルト、ベートーベンは今も大好きで、その時の指導者(恩師)は小学校教諭ですが子どもに音楽のみならず多くの心の教育をしてくださいました。昨年、恩師が病気で療養中ということを知り全国に散らばった部員を集め母校で演奏会をしました。先生に映像と音を届け今までの感謝の気持ちを伝えることが出来ました。そして、奇蹟は起こりました。明日の命も考えられないと言って生きる気力を失っていた先生が元気になられ、みんなのためにも頑張ると言って下さったのです。皆で20年ぶりに演奏した、「トッカータとフーガ二短調」は感動で涙を止めることができませんでした。音楽は人を癒し、医療の薬にもましてスゴイパワーを持っていることが実感できました。私たちは当時、努力すればなんでもかなう。最初からダメだとあきらめず最後まで一生懸命やり遂げるんだと、先生から言われてきました。今、このことが私の生き方において役に立っています。このことを未来ある子ども達に伝えていこうと思います。音楽で結びついた人脈も永遠のものです。

その時々でブームがあって(ねお・愛知・パートナー有・35歳)

リラックスできる音楽もその時々でマイブームがあり、バロック、古典、ロマン、フランス、現代等々ほんと違うんですよね〜。残念ながら、現在の生活で私がゆっくり自分の選んだ曲を聴くことは、なかなかできません。でも、いつか自由な音楽室を持つことを夢見て日々仕事をしています。その日がくるまで、幼い頃からおけいこしているピアノは先生に迷惑をかけながら続けています。すてきな音楽を聴き、演奏できる生活したいな。

気に入ってる音楽を楽しんで聴くのが一番(星野スミレ・東京・パートナー有・34歳)

正確に言えば、クラシック「も」聴きます。クラシックなら、シベリウスの1番や、マーラーの復活、チャイコフスキーの5番、シェヘラザードなど、耳馴染んでいる曲をよく聴きます。もちろんクラシック以外も聴きます。EGO-WAPPIN’、ピチカートファイブ、エラ・フィッツジェラルド……要するにジャンルは全然気にしていません(笑)。ひとによってはハードロックでもリラックス効果が得られる、という調査結果をどこかで読んだことがあります。どんなジャンルでも、その人の気に入っている音楽を楽しんで聴くのが、一番リラックスになるように思います。

自然の音が好きです(くみboo・神奈川・パートナー有・40歳)

私がリラックスしたいときによく聴くのは、ソリチューズのCDです。これはいろんなシリーズがあるのですが、鳥の声や波の音など自然な音が入っていて、あるときは海辺にあるときは森の中にたたずんでいるような、心地よさが得られます。自然の中で母の胸に抱かれているような……。本当に気持ちが軽くなります。クラシックであれ何であれ音楽というのは、本当に素晴らしいと思います。

あたたかい音でリラックス(motokuro・大阪・パートナー有・47歳)

うまく言えませんが、ほとんど天然の材質、手作りの楽器を人間が奏でるその音は何て暖かいのでしょう。耳にも身体にも勿論ハートにも優しくリラックスします。私はロマン派の作曲家が好きですが、ラベルやサティ、ポーターも好きです。幼少の頃からなじませてくれた両親に感謝です。

NO

もっと生活を楽しめるのかも(たかえり・東京・パートナー無・28歳)

投稿を読んで皆さんのクラシック音楽に対する意識の高さに驚いてしまいました。クラシックを含め音楽をあまり聴かない私は、音楽を取り入れることにより、もっと生活を楽しむことができたのではないのか? と、何だかもったいないような少々損をしてしまったような気持ちになりました。たまに寝つきが悪いことがあるので、バッハのゴールドベルグ変奏曲は是非聴いてみたいと思います。

クラシックに緊張を感じます(うっこ・福岡・パートナー有・42歳)

若い頃、演奏していた経験があるせいか、なぜかクラシックを聴くと、どういうタイプの音楽であれ、ある種の緊張を感じます。リラックスしたいときは、ボサノバを聴くことが多いです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

クラシックの良さを伝えていく

1週間たくさんの投稿ありがとうございました。いろいろな意味でクラシックのよさを再確認、そして私の演奏意欲の源を下さったサーベイでした。クラシックばかり聴いてはいないと仰る方のマイフェイバリットがかなりクラシック通の作品群ばかりというのが面白かったです。

「幼少の頃からなじませてくれた両親に感謝」もクラシックがいかに他からの導きで楽しめるようになれるかの証明。ご両親に感謝ですね。「クラシックであれ何であれ音楽というのは、本当に素晴らしいと思います」。好きな曲に出会えることの素晴らしさを言い当ててくれています。「自由な音楽室を持つことを夢見て日々仕事をしています」。昨年までアマチュアピアノコンクールの審査員をしていて、プロではない方のピアノ(音楽)に対する情熱に心を打たれました。ちょっと羨ましいな。音楽を職業にしてしまうと、BGMで流れるクラシックピアノの音に対して「誰が弾いているんだろう」「あ、ここの解釈は変だな」「そうそう、そういうふうにアゴーギックをつけたらセンスいいな」などと考えてしまいます。あるときなど、旧知のレストランでかかっていたリストのピアノ曲に結構ライバル意識を燃やして、フレーズというフレーズの表現がなかなかいいじゃん、とか思っていて。お店の人にこれは有線かCDか聞いたら「何言ってんの?これ岡崎さんじゃない」。すみません、自画自賛(笑)。

素晴らしい指導者にめぐり合えた方も幸せ。ましてその先生が生きる気力を失っていたのに、思い出の曲で先生が元気になられたお話が語るとおり、「音楽は人を癒し、医療の薬にもましてスゴイパワーを持っている」ことを証明してますよね。今回のサーベイで一番心に残ったコメントは、みあいさん「もともと興味がないので、苦手です。たまに聞くといいなとは思うのですが、手が出ません。とはいえ今まで頭になかったので、このサーベイを見てそうか、そんな簡単なリラックス方法があったんだと気づかされました」。もう目から鱗。興味のない方、つまり今までご縁に恵まれなかった方がこんなに素直に気づいたということは、やはりクラシックのよさを知らせる機会をもっともっと増やさなければいけないと、新たに私の決心を導いてくれました。皆様、本当にありがとうございました。秋のツアー、そして10月25日の東京紀尾井ホールでのリサイタルにぜひぜひお越しくださいね〜〜〜。

岡崎ゆみ

岡崎ゆみ

ピアニスト

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english