
化粧水と乳液のタイプを変えています(blueooo・東京・パートナー無・24歳)
変える、といっても私の場合はごくシンプルです。普段から使っている化粧水と乳液を、夏は「さっぱり」、冬は「しっとり」タイプのものに変えるだけ。夏は汗かき、冬は乾燥肌の私ですが、これでほどよく肌の状態に対応できてると思います。紫外線は季節に関係なく気にした方がよいようですし、夏と冬で特に変わることはありません。皆さんはどのようなスキンケア・チェンジをされているのでしょうか。かなり気になるところです!
夏でも保湿は大切と聞いて(こゆみ・神奈川・パートナー無・33歳)
皮膚が薄くて白く紫外線に弱いので、1年中UVケアをしています。でも、下地だけはSPF値を春夏は高め、秋冬は低いものに使いわけています。乾燥肌ですが、保湿について冬はかなりコッテリ系の化粧水ですが、夏は以前はさっぱりタイプのもの、そして夏は美容液だけでクリームはつけていませんでした。しかし、雑誌で夏でも現在は冷房の効いたオフィスにいる人にとって保湿は重要であり、また、適度に保湿して毛穴にも水分が行き届いているほうがニキビも出にくいという記事を読み、今年からはずっとクリームを使っています。そうしたら、確かに夏は多少のニキビが頬やあごに出ていたのですが、昨年までと比べるとそれほど気にならないのです。また、確かに乾燥したオフィスにいると目じりのシワが夏でも目立ちます。そういうわけで、私の場合には夏でもクリームをしっかり塗って、いわゆる美容液の成分などを閉じ込めるフタをした方がいいようです。でも、やはり肌のタイプは個人で違うので、夏冬などにこだわらず、自分にあった方法を色々と試行錯誤して探し、それを続けていくのが一番良いと思います。
化粧水を美白効果の高いさっぱりタイプに(ごまちゃん・横浜市・パートナー有・41歳)
基本的には年間通して同じケアなのですが、先月あたりから朝の化粧水を美白効果の高いさっぱりタイプに変えたところです。保湿用のクリームも冬に比べて薄くのばしています。ただ、オフィスは冷房と紙類が多いため乾燥しているので、夜はやっぱり保湿効果の高いものを使用しています。美白系のお手入れを追加するほうがいいのかもしれませんが、肌の上に一度にそんなにたくさん塗っても吸収できそうにないなーという気がして、今のところ定番のお手入れです。
クールビズの職場ではファンデーションは使わず(あきんぼ・東京・38歳)
変えるつもりはなかったのですが、暑い日が続き、今までのままだとべたつきを感じるようになったので、朝の乳液をしっとり系からさっぱり系に変えました。夜はクリームでしたが、朝と同じ物を使うようにしました。化粧水、美容液、日焼止め、化粧下地、ファンデーションは同じです。ただし、ファンデーションなしで、コンシーラーとパウダーだけの日が増えました。クールビズで職場の温度が高くなり、同時に湿度も高くなったため、乾燥対策に神経質になる必要がないこと、暑い時期にファンデーションは重く感じること、そしてメイクの時間を短縮することが、その理由です。ボディ用のクリームも、さっぱりしたジェルに変えました。
季節で変えてはいるものの……(anechan・東京・パートナー有・30歳)
夏用、冬用……言われてみれば確かにそうだったわ、今のままでいいのかしら? とあらためて疑問に思ってしまいました。肌にあっているものを見つけると、なかなか他のものに移ることができず、同じものを長〜く愛用しております。季節の対応は、基礎化粧品やファンデが同じでも、+α(アルファ)の化粧品を状態により変えており、夏は美白、冬は保湿、を意識しています。しかし、化粧水や乳液は一年を通して同じものを使用しており、「結構困るわ」と思うのが、夏はべたつきを嫌って使用量を減らし、保湿が足りなくなってしまったり、冬は贅沢なほど使いすぎても物足りなかったりすることです。何となく、季節により使用方法は変わっていますが、おすすめと言えるような使い分けはありません……。夏はやっぱり、美白でしょ!! と思う一方で、基本のスキンケアについてみなさんがどうしているのか知りたいです。
美容部員さんに薦められて(たまきち・パートナー有・32歳)
化粧水、保湿クリーム、ファンデーションを春・夏用に変えています。購入しているデパートの美容部員さんに薦められて変えているというのが実情なのですが……。化粧水とクリームは美白効果の高いものに、ファンデーションはクリームタイプからさらっとしたタイプへチェンジです。劇的変化はないですが、その時の肌が欲しているものを補っている感覚があり、気持ちの上で肌に良いコトしてるのかな♪と、自己満足しています。