
コンシーラーが必需品(Petite・ニューヨーク)
ずぼらなのでメイクはしないのですが、困るのが急な会議や取引先の訪問。そのときに役に立つのがステッィクタイプのコンシーラー。これだけで目の下のくまなどはきれいに消せてしまうので、あとはマスカラとリップを施せばまあ、人前に出られるということで。私はこのコンシーラーなくして緊急時乗り切れません。
化粧水ミスト&グロス(fraise・東京・パートナー有・28歳)
化粧水ミスト!とリップグロスです。乾燥肌なので、年中問わず、メイクを直すときは、ミストを「シュッ!」。グロスはトリートメント用と色つきの艶出し用の二つを使ってます。
お肌を甘やかし過ぎず、負担をかけずにケア(xxxmiyazixxx・東京・パートナー有・31歳)
朝使ったファンデの六角スポンジとパフ、そして小さなケースに入れた美容液。私はこの3点でOKですね。くすみが気になる日は、黄色のファンデーションも使ったりします。去年の夏からメイクを習いに行っていて、そこで教わった簡単化粧なおし術なんです。お肌を甘やかし過ぎず、負担をかけずにケアをする。冬だというのに、肌の調子が良くなっているので、習いにいって良かったな、と思っています。

メイク直しをしないままの日も(キョマリン・千葉・パートナー無・35歳)
出張が多く、1年の大半を社外で過ごしていますが、他社の化粧室をお借りしてのメイク直しはどうしても遠慮しながらになってしまいます。もともとメイク前後で顔があまり変わらない性質のため、普段は口紅をさっと引きなおす程度。仕事がたてこみタイミングを逃した日はメイク直しをしないまま一日を終えることもしばしばです。本当はこれじゃいけないんでしょうけどね……。というわけで、場所と時間をとらずに、効率的なメイク直しの技、またオススメの品がありましたら是非教えていただきたいです。
よれたりダマになったり、難しい(アルトサックス・埼玉・パートナー有)
メイク直しは難しいです。油取り紙で押さえてパウダーをつけているのですが、時によってはよれたりダマのようになったりして、「やらなきゃよかった」と思う事も。森崎さんは『目の下を綿棒でさっと一拭きする』そうですが、これによってどんな効果がありますか?目の回りは比較的乾燥しているので、直す時のポイントには入れていなかったので、教えていただけると嬉しいです。
油とり紙でこまめに押さえる(ごまちゃん・横浜市・パートナー有・40歳)
オフィスでのメイク直しでは、油とり紙でこまめに化粧崩れを押さえるように心がけています。今使っているのは金沢九谷真栄堂のゆとり紙です。それから、顔(特に目)をこする癖があって時々アイメイクが片方だけ取れていたりするので、アイシャドーだけでなくアイライナーもポーチにいれてます。最近夕方の眉の崩れも気になってきましたので、眉関連の良い化粧品があったら教えてください。