自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/4/26(月) - 2004/4/30(金)
2日め

テーマ旅の服と荷物、小さくまとめる工夫ある?

今日のポイント

ゴールデンウィーク目前、旅の楽しみの一つ、パッキング。

投票結果 現在の投票結果 y70 n30 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
久保京子
久保京子 モデル 女優

こんにちは、早速お寄せいただいた工夫に感心しています。旅を楽しむためにもパッキングにエネルギーを注いでしまうのは、よくわかります。ところで、荷物が多くなってしまう原因を考えると、楽しみな旅行にはあれも……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

できるだけ捨ててこられるように(しまこ・京都・パートナー有・36歳)

着回ししやすい黒や紺のニット、大判のスカーフ、デコラティブなアクセサリーを持っていき、なるべく少ないアイテムでイメージを変えられるよう工夫します。普段から着回しの練習をしたり、雑誌を見ていろいろなスカーフの巻き方を研究しています。また、シャンプーやワックスなどはフイルムケースに入れ、向こうで使い切って捨ててきます。リゾートで同じホテルに長く滞在するときは、乾くのが早いポリエステル混紡の下着を持っていき、向こうで洗濯して使います。紙の下着や古い下着を持っていき、向こうで捨てるという人もいますが、わたしはどうも抵抗があってできません。

シンプルで、使い慣れてるものが一番(donkun・22歳)

これでも少しは荷物のまとめ方がうまくなったほうだと思います。でもあくまでも「まとめる」ほう。「小さくまとめる」というのは、まだまだ発展途上かと思ってます。「女はね、何だかんだと増えるのよ」と言い訳しながら荷造りしてますね。なるべく簡単に済むように、普段から洋服選びでも、汗をかいても目立たず、洗いやすく、着やすく、着回しもきき、シワのできにくいものを、とそれなりに努力しているつもりです。また、圧縮パックもよく利用します。でも使い方によっては、かえってかさばることも。よく、旅行用グッズで、使うことで余計かさばることもあるので、気をつけて買ったほうがいいと思います。たくさんポケットがあり、取り出すときに迷ったり、なくしてしまったりと、トラブルの元になります。シンプルで、使い慣れてるものが一番ですね。

Tシャツ類は洗濯用ネットに(ゆりぼたる・岩手・パートナー有・51歳)

ここ数年、毎年主人と海外旅行へ行っています。回を重ねるごとにパッキングの手際のよさがあがり、自分でも旅慣れたこと実感しています。まず、服は色を合わせてウールの半そでワンピース、ジャケット、パンツを必ず持っていきます。どんな気候にもとりあえず合います。そのほかTシャツ類を洗濯用ネットに入れるとかさばりません。

宿泊先のホテルに事前に問い合わせておく(ジョゼフィーヌ)

以前、出張が度々ある仕事についていたので、その時にコツを身に付けました。洋服はシワになっても気にならない素材のものを選び、靴はカジュアルでもフォーマルでもいけそうなストラップシューズ。イッセイミヤケのプリーツプリーズは、丸めて小さくたためる上、シワを気にしなくてもいということで、周囲では愛用している人が多かったです。また、宿泊先のホテルに事前に問い合わせて備品などを細かく聞いておき、余計なものは極力、持っていかないよう工夫していました。しかし、悩みの種は本で、夜ホテルでゆっくり読もうと思ってつい何冊も重いハードカバーを持って行き、結果的に大荷物に。結果的に、読まないことが多いのですが……。

行動に制約ができるのが嫌で(みちこ・神奈川)

普段から荷物が多いほうだったんですが、多いと動きが鈍くなり、行動に制約ができるのが嫌で、荷物を減らすようにしました。旅行には、化粧水や乳液はフイルムケースに入れ、下着や靴下は古いものを着て、旅先でいらないものをそのまま捨ててこられるようにしています。

NO

ネット状の小物入れにそれぞれまとめて(トシ93・岡山・パートナー有・26歳)

片付けが苦手なので、まとめる工夫の必要性を感じています。できるだけ小さなかばんを選びます。大きいのを選んでしまうと、荷物がまだ入ると思ってしまうので。極力小さいのを選びます。衣類や化粧品はネット状の小物入れにそれぞれまとめてからかばんに入れるようにしています。直接入れてしまうと、鞄の中がごちゃごちゃして、必要なものを探すのに手間がかかるので。

いつも欲張ってしまう(千葉・パートナー無・25歳)

いつも欲張ってかばんが一つですまないのが悩みです。荷物が大きく多いと旅先で余計な疲れが出て、楽しみも半減してしまいます。荷物の整理下手だけでなく、そんな性格が部屋の片付け下手にもつながっているような気が。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

重くなっても持っていきたいものたち

こんにちは、早速お寄せいただいた工夫に感心しています。旅を楽しむためにもパッキングにエネルギーを注いでしまうのは、よくわかります。ところで、荷物が多くなってしまう原因を考えると、楽しみな旅行にはあれもこれもと持って行きたくなったり、何が起こるかわからないことも考えて、いろいろと備えていきたくなるからだと思います。

わたしも旅行の度に欠かさず用意するものには、こんなものがあります。

ガイドブック
お仕事で現地のコーディネーターの方がついてくださる時も必ず用意します。旅慣れた方は『ミシュラン』などをお読みになるかもしれませんが、日本のブックは情報量も多いので、持って行って現地のお友だちに差し上げると、喜ばれることも。
機内と現地で読むため。小説を2〜3冊持っていきます。10日間の長い旅行なら、3〜4冊は欲しいですね。こちらも現地のお友だちに差し上げてしまうことも。
マスク、目薬、保湿クリーム
機内の乾燥が気になるので、マスクは濡らして、目薬はこまめにつけています。フライトを降りてすぐ撮影ということも多いのですが、言い訳はできないので、保湿はしっかりと。
ストール、羽織物
電車、飛行機などの移動では、ジャケットは預けたり、掛けたりしてしまっても、その代わりにストールやカーディガンを用意して、温度調節をしています。

バッグは、小さな斜めがけのナイロンバッグにパスポート、財布、携帯電話などの貴重品を入れ、機内持ち込みバッグは、仕事の時にも使っているバケツ型のナイロンバッグ。これは15年ほど前に買ったのですが、35センチ×28センチくらいのバケツ型で、太くて長い持ち手が付いたのものです。

機能的に仕切られていて、いろいろと分けてしまえる旅行かばんも試してみたのですが、わたしの性格には何でもポンポンと放り込んでしまえるこのバッグがちょうどいいのです。たとえば複数の都市を回ったり、滞在先が変わる時など、朝、移動前に時間がとれなくて焦ること、ありますよね? そんな時、コスメは小分けしてきちんと収納するより、一つの袋に決めて放り込んでしまえるのが便利、ということもあります。

さあ、ここまでで準備ができてきた気分です。明日からは実際に出発してからのことを具体的に考えていきましょう。

久保京子

久保京子

モデル 女優

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english