自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/7/15(月) - 2002/7/19(金)
3日め

テーマ今年もまた、脚を見せられない。

今日のポイント

O脚が直る! 腰で歩く方法を画像で解説

投票結果 現在の投票結果 y73 n27 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
斉藤美和
斉藤美和 モデル

みなさんからの投稿を見ていると、やはりO脚の悩みが多いようですよね。なべなべさんのように足を組むと身体が歪むのは事実です。というよりも、身体が歪んでいるから、バランスをとろうとして、足を組みたくなって……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

正しい歩き方と足さばき、教えて(琴祐・千葉・未婚・30歳)

子どもの時から脚が太く、とくにふくらはぎが太いのが悩みです。運動をしていたせいか、立派な脚です。最近は運動不足のためか、筋肉が落ちていて格好悪いし、O脚だから歩き方もみっともない。ずっとパンツですが、先日久しぶりに膝丈のスカートを履いて、あらためて歩き方や脚さばきを、パンツを履くことでごまかしていたんだなあと実感。今年の夏から、外でも脚を出して歩けるように、太さは、この際気にしないで、歩き方や脚さばきの正しい方法を教えてほしいです。

脚の悩みはつきません……(なべなべ)

営業で外回りをしている間に脚は鍛えました! ポイントはひとつの筋肉ばかりを使わないように、ヒールの高さを毎日変えること。ローヒールばかりでもハイヒールばかりでもいけない、と聞いたことがあったので、毎日違う高さのヒールの靴を履くように気を付けました。それから、必ずストッキングを履くこと。適度なサポート力のストッキングで脚のむくみを軽減して、かつ、脚や腰を冷えから守ってくれるストッキングは、毎日の強い味方だと思っています。最後は毎日の半身浴。これもむくみ解消に役にたちます! でも、わたしの最後の壁が「O脚」です。脚を組んでいるのが悪いんだろうなぁ、と思いつつ、今この時も脚を組むのをやめられない……。身体が歪んでるんでしょうか? 斎藤さん、この歪みを治す歩き方があれば、ぜひ教えてください! 

水着も着れない……(nirasak)

体型は、どちらかというと細いのですが、太ももだけが太くて困ってます。今年も水着は着れません。何とかしたいのですが……。

どうやってケアしたらいい?(まるやままゆみ)

太さもそうですが、肌のケアができてません。ムダ毛の処理もうまくいかなくて、どんどん肌が荒れちゃいます。みなさんどんなケアされているのでしょうか?

NO

出せるようになりました!(erio)

O脚ですが、そんなことは気にせずに、脚を出そうと思います。膝下の永久脱毛もそろそろ終わるし、冷え性もだんぶんよくなってきたので……。

OTHERS

なかなか細くならない……(美郷)

脚痩せ体操をはじめて2ヶ月。3ヶ月続ければ、ある程度の効果が現れるとの「師匠」のお言葉に従い、毎日行っているんですが、どうなることやら……。今週は、脚を美しくする歩き方を学べるなんて、とても嬉しい。ますます、やる気が出てきました。がんばるぞ! 

昨日までのみなさんの投稿を読んで

立ち方、歩き方の基本

写真1

写真(1)

みなさんからの投稿を見ていると、やはりO脚の悩みが多いようですよね。なべなべさんのように足を組むと身体が歪むのは事実です。というよりも、身体が歪んでいるから、バランスをとろうとして、足を組みたくなってしまうのです。

写真2

写真(2)

そんな方は、まず鏡の前で自分の立ち姿をチェックしてみてください。脚が、写真(1)のようになっていませんか? これは、重心を脚の小指側においているため、脚の外側の筋肉が発達し、その筋肉が骨を変形させているという状態です。長くこの状態が続くと、O脚になる原因となるので気を付けてくださいね。それに対し、正しい立ち方は、写真(2)のように足の親指を中指あたりに重心をおきます。こうすると、お尻もギュッとしまりますよ。

写真3

写真(3)

立ち方ができれば、次は歩き方。昨日もお話しましたが、正しく歩くためには腰で歩かなくてはなりません。歩く時、写真(3)のように脚がトの字になることを心がけてください。そのためには、両脚がスクェアの状態から、軸足の膝の後ろをしっかりと伸ばし、親指と中指に意識をおいて腰を前に押し出していくように歩いてください。こうして歩くと、腰の位置が上がるので脚が長く見えます。また、ヒップアップ効果もありますから、みなさんぜひ身に付けてください。それではまず、初めの一歩を!

斉藤美和

斉藤美和

モデル

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english