

自分の個性を演出するためには失敗も必須(セロリ・35歳)
ヒトクチにお洒落と言っても、その意味はさまざま? 単に洋服やアクセサリーに気をつかうというのではなく、自分の個性を上手に演出できるのが、真のお洒落さんだと思います。でも自分の個性を演出できるようになるまでには、数知れない失敗を重ねることは必至(?)。そう考えると、男の人だって時にはゴージャスにしてみたり、ファッション関連の本やTVを見たり、ヘアースタイルを変えてみたりしてもいいと思う。要は、単に「モテたい」ではなく「向上心」の問題かも。
シンプルな服を着こなせるセンスに惹かれる(mayu007・アメリカ・未婚・33歳)
「服装に無頓着」という男性も、それはそれである種の魅力ですが(もちろん人間性に深みがあることが大前提)、品のあるお洒落に敏感で、上手に買い物のできる男性は絶対にいい。ファッションの奥の深さを理解し、普通のシンプルな服をうまく着こなせるセンスのある人に惹かれます。
お洒落な人のほうが緊張感があっていい(さるひつじ)
毛玉のついたようなセーターを平気で着ている人よりも、お洒落な人の方が緊張感があっていいと思います。自分を着飾ることしか興味のない空っぽな人だったら困るけど、わたしの彼は、わたしの着ているものにもいろいろアドバイスくれるし、誉められたらやっぱり嬉しいですよ。
華美な男はどこか気持ちワルイ(ポリー・26歳)
男でも女でも「気持ちのイイ」おしゃれなら、トレンドを追っていようが、ブランドを身に付けていようが、人間の中身がどうであろうが、かまわないと思います。ただし、華美な女は許せても、華美な男はどこか「気持ちワルイ」感がつきまとって、敬遠してしまいますね。おそらく、華美=おしゃれと勘違いしているギャップが、不快感を与えるのではないかと思うのですが……。

他人の評価と自分の評価が近い人がベスト(reina・東京都・20歳)
あんまり容姿に無頓着じゃ困るけど、自分にばっかり興味がいってるぐらいな人はもっといや。その人の性格とか地位とか、総合面でその人に「合ってる」って言うものがある人がいい。だから他人の評価と自分の評価が近いのがベストなんじゃないでしょうか。
流行よりも「自分のスタイル」を持っている人(波・神奈川県・未婚・36歳)
男性に限らず女性も、自分のスタイルを持っている人に惹かれます。流行を追っかけすぎているのが感じられる方がダサいと思う。いつものこだわりに、その時のトレンドの好きなものをちょっと加えるのが理想です。
外見は後からいくらでも修正できる(tana・東京・未婚・31歳)
お洒落な人はそれはそれでいいけど、やっぱりオトコは、仕事、考え方、生き方…に惹かれますね。外見は後からいくらでも修正できるし?
ファッション雑誌ばかり見ている人はバツ(XK8・東京都・19歳)
流行に敏感な人よりも、自分に似合ったオシャレをしている人のほうが素敵だと思います。外見よりも、その人の考え方や、オーラや才能で、男性の魅力は決まるのではないでしょうか?やたらファッション雑誌を見ているような人は、こっちがひいてしまいます。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!