

オーナメントを購入をきっかけに(ひろり・兵庫・既婚・35歳)
毎年、室内にクリスマスツリーを出して飾り付け、玄関ドアにはリースを飾っています。そのほか、靴箱の上やトイレの飾り棚などちょっとしたところにもクリスマスムードの小物を飾ります。ツリーは3年前までは毎年テーマを決めて違う飾りをしていたのですが、3年前にカナダを旅行した時にクリスマスショップで木製の手作りのオーナメントを購入したのをきっかけに、毎年そのオーナメントを飾るようになりました。思い出の旅行を思い出せていいですよ。今年は2歳になる子どもに飾り付けをさせたら、ちぐはぐになり笑えますがこれも今のわたしたちを表しているなと思い、そのまま飾っています。子どもにとってはいい思い出になるでしょう。
直径20cmくらいの真ん丸の形の(ごまたま)
2、3年前の冬、オーストラリアに旅行で行った時、クリスマスの飾りがたくさん売っていて、あんまりきれいだったので珍しく1個買ってきました。それ以来、毎年クリスマスシーズンになるとそれを玄関につるして雰囲気を楽しんでいます。リースみたいなものですが、輪っかではなく、直径20cmくらいの真ん丸の形をしたものです。
窓辺にツリー(kozu)
小さなクリスマスツリーを窓辺に飾っています。しかし、ちょっと子どもっぽいのが難点。なんとか大人っぽい雰囲気に飾り付けできないものかと考えています。昨日、横浜の青山フラワーマーケットでツリー型のフラワーベース(?)を見ました。ツリー型のガラス容器の中に白く着色した松ぼっくりをいれてあって、とてもすてきでした。見ていたら、中に入れる物が色々浮かんできたので欲しいと思ったのですが、すでにツリーを持っているので、季節限定品を買うのは迷うところです。この容器、クリスマスシーズン以外によい使い方はないでしょうか?
ツリーをアレンジ(happyyuko・東京・既婚・43歳)
今年は、時々行っているフラワーアレンジメントの会で、クリスマスツリー方のアレンジをしました。クジャクヒバと、ヒロムスギをオアシスにツリー方にさして、後飾り付けしたものです。それから、ポインセチアのジングルベルという品種と、シクラメンのイブと言うものも飾ってみました。飾り付けで、クリスマスを迎える気分も変わるものだと気が付きました。でも、毎年出しているツリーやリースも飾ってあげたいので、これから飾るつもりです。
3週間前の土曜日に飾り付け(ありる)
毎年、クリスマスの3週間前の土曜日にしています。今年は初めて長女も参加。ツリー3つ(120センチのファイバーツリーを遊び部屋に、15センチのキルトのツリーをリビングに、ガラスケース入りの5センチのツリーを玄関に)と玄関のリース(ドライ)、あと今年は白と赤と緑のリボンをナイフでしごいてクルクルにしてまとめ、カーテンレールの端に輪ゴムで止めてイライザカールに(懐かしい)垂らしてみました。やりすぎかと思いましたが、案外好評です。マンションですので、ここ止まり。ご近所に、一戸建てで電飾キラキラなお宅もあり、いいなー!と思ってます。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!