

時間がかかるので座ってしているそうです(サッチン・大阪・既婚・37歳)
わが家のだんなの場合、このところ、朝一番の小のとき、勢いがなくなり、とても時間がかかる、故に、座って致す。と、いうことです。
洋式トイレでのしつけをしていませんでした(ななこ)
新築時に小便器をつけたので、汚れはそれほど気にならないはずでしたが、2階には洋式しかないので、結局、そちらは汚れるんですね。なぜか便座がやけに汚いと思っていたら、子ども(男の子)に洋式トイレでの用の足し方を教えていないことに気がつきました。そう言えば、わたしの実家にも、夫の実家にも小便器があって、おむつがとれてから、洋式トイレでおしっこをする機会がないに等しかったんですよね。
まだまだ時間がかかりそう(FSHのママ・既婚・40歳)
今や家庭のトイレは洋式が当たり前の時代。わが家は3人の男の子、プラス1人の男というまさに「男の館」。日に何度も、拭き掃除をしても汚れのつく便器には閉口気味。子どもにも注意はするけれど、駆け込みながらのトイレは汚れも倍増。自分の汚れを始末できるようになるには、まだまだ時間がかかりそうです。
便座を元に戻して!(ぴょん)
男性が、洋式トイレを使った後、便座を元に戻さないことがとてもイヤです。主人も以前はそうだったのですが、わたしがうるさく注意したので、そのクセはなくなりました。よそのお家のトイレに入って、便座が上がったままなのを見るとガックリしてしまいます。
流している・流していない(goo・愛知・未婚・33歳)
トイレに入ってイヤなことは、便器が汚れている・流してない。もう、最悪ですね。まぁ、たまには汚してしまうこともあります。でも、それは自分でふき取ったりして、キレイにしてから出るべきです。自分がイヤなら他人はもっとイヤなはず! 当たり前のことだと思うのですが……。
水洗になってから利用者が勝手になったように思います(kayotanhai・愛媛・既婚・48歳)
わたしくらい年齢の人は、子どものときは水洗ではなかったと思います。そんな時代には、ニオイははありましたが、周りをきたなく汚しているようなことは、それほどなかったように感じます。水洗になり、きれいなのが当たり前のような最近の方が、使う人が勝手になってきているように感じます。トイレのマナーは、生活全般のマナーのように思いますので、一番に気を使いたいと思っています。
「俺は汚くても平気」という夫……(エリカ・千葉・既婚・36歳)
わが家では、夫のトイレの使い方が非常に汚い。もともと「俺は汚くても平気」という人なんだけど、出る前に確認しないのが信じられない。側面に、飛び散らかしたまま、だれが始末すると思っているのか。大も小もです。おまけに、朝はなぜか、歯磨きをしながらこもっています。ニオイがまぎれるのは良いのですが、咳き込んで、ドアに歯磨き粉を散らすのには困ります。子どものおしっこの飛び散りがなくなったと思っても、夫の汚さには、いつまでもイライラさせられそうです。
タオルでお尻を拭いてしまう父(mopet)
うちはウォシュレットで困っています。お尻を温水で洗って、温風で乾かすのはご存知だと思いますが、父親が、なぜか手を拭くためのタオルでお尻を拭いちゃうんですよ〜。母も、わたしも注意してるのに! おかげで、お気に入りの手拭用のタオルは、何本も父親専用のお尻拭きになっちゃってます。なんでこうなっちゃうんだろう?いっそウォシュレットをやめて、以前のようにペーパー使いに戻したいくらいです。
同じ女性として恥ずかしい!(みぃちゃん3)
たまに公共のトイレを使用するのですが、マナーがなさ過ぎますね。汚物が流れきっていないとか、女性特有の汚物も、キチンとした形で処理されずに放置されていたり……。同じ女性として恥ずかしくなります! ! 一度お試しを! (かすたーどくりーむ)便器に「ブツ」がついていて、気持ち悪いことよくありますよね。わたしは、大きいほうがしたいときは、前もってペーパーを便器に落しておきます。そうすると、直接くっつくことがなく、流れて行きます。後で、ゴシゴシするより、ペーパーも少なくてすむような気がします。一度、試してみてください。
夫は座ってしています(TERU)
父に義父、弟に義兄、ちゃんと聞いたことはないけれど、たぶん「立って」派。一度、前の会社で、夫が家ではいつも座っていると言ったら、みんな目がテンになっていました。男は立ってするのが当たり前って感じで。たぶん夫は腰が丈夫でないので、座った方が楽だからかも。
用を足している空気が流れてくるようです(ようこちん)
うちのだんな(31歳)も、うちの父も、義父もそうなんですが、家でトイレを使う時に、ドアをきっちり閉めないんです。小さい方の時は、3人ともドアは半開きで、おかげで音がぽちゃぽちゃ……と聞こえます。大きい方の時は、さすがに半開きはせず、ドアを1、2・開けている感じなんですけどね……。用を足してる空気が流れてきそうで、すっごく迷惑です……。当人たちからすると、「閉塞感があるから何となく開けてしまう」そうです……。困ったもんです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!