

夫は座ってしています(TERU)
父に義父、弟に義兄、ちゃんと聞いたことはないけれど、たぶん「立って」派。一度、前の会社で、夫が家ではいつも座っていると言ったら、みんな目がテンになっていました。男は立ってするのが当たり前って感じで。たぶん夫は腰が丈夫でないので、座った方が楽だからかも。
「マナー」としては定着していないようですね(朧月夜)
父親と彼の二人に聞いてみました。「座ってオシッコをする?」と。二人に笑われてしまいました。「なんで座ってしなくてはいけないの?」というのが二人の感想です。逆に、座ってオシッコをする、という人がいるのかどうか、聞いてみたいと、話していました。
海外に比べると日本はまだマシ?!(Rei☆)
今年の夏休みに、NYに行ってきたのですが、そこで使用したトイレは、もっとすごかったですよ。「な、なぜ女性用なのに、飛び散っている?! 」って呟いてしまったくらいですから。それに比べれば、日本の公共のトイレは、ずっときれいです。確かに、中にはマナーの悪い人、モラルのない人もいますが、平均すれば、差は歴然。
思わず笑ってしまいたくなります(う〜ちゃん)
このテーマを読んで、父親と男友だちに聞いてみました! 座って小用を足しますか?という質問に、答えは「NO」です。「座ってしろ」って言われたらどうするか?と聞いたら、「気持ちが悪いなぁ〜」と。わたし自身も、男性が座って用を足しているなんて、想像するとなんだか、頼りないというか、思わずプっと笑いたくなります。
一度お試しを!(かすたーどくりーむ)
便器に「ブツ」がついていて、気持ち悪いことよくありますよね。わたしは、大きいほうがしたいときは、前もってペーパーを便器に落しておきます。そうすると、直接くっつくことがなく、流れて行きます。後で、ゴシゴシするより、ペーパーも少なくてすむような気がします。一度、試してみてください。
音消しはマナーなんでしょうか?(東の姫)
最近、トイレを使うとき、音消しのために水を流し、用を足してから、また水を流すという方が増えているような気がします。わたしが小さいころは、音を消すために水を流すということはなかったのに、公共の場所では、音消し専用の機械も、備え付けてあること多いですね。「音消し」はマナーなんでしょうか?わたしは気にしないタイプなので、個人的には、トイレを使う人が気にするだけで、周囲への気配りというものではないと思うのですが。いかがでしょうか?
三角折……ちょっと苦手です(utena)
トイレットペーパーの三角折……。ホテルなどの開店直後、掃除後は、取りやすいし、いいなって思うんです。でも、普段でもされる人いますよね?あれって、手を洗う前なんだよな……って思ってしまうんです。細かいことなんですけどね。やっぱり、なんか、苦手です……。
身だしなみよりも、まずはマナーを(チャオズ)
わたしは、洗面所の使い方で気になることがあります。それは、外出先でのことですが、身だしなみのチェックは、構わないのですが、混みあっているのにもかかわらず、平気な顔をしてメイクをしたり、髪をといてる人の気が知れません。手を洗う人の迷惑になっている方が、たくさんいます。サッとどく人も中にはいますが、少数です。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!