

流している・流していない(goo・愛知・未婚・33歳)
トイレに入ってイヤなことは、便器が汚れている・流してない。もう、最悪ですね。まぁ、たまには汚してしまうこともあります。でも、それは自分でふき取ったりして、キレイにしてから出るべきです。自分がイヤなら他人はもっとイヤなはず! 当たり前のことだと思うのですが……。
同じ女性として恥ずかしい!(みぃちゃん3)
たまに公共のトイレを使用するのですが、マナーがなさ過ぎますね。汚物が流れきっていないとか、女性特有の汚物も、キチンとした形で処理されずに放置されていたり……。同じ女性として恥ずかしくなります! !
後に使う人のことを考えられないの?(miyabi・兵庫・未婚・26歳)
デパートなどの公共の場も、もちろんですが、一番許せないのは、社内のトイレの汚れです。同じ空気で仕事をしている人の中に、非常識な人がいることが許せません。便器の周りの、一目瞭然の汚れ。汚してしまうことは、わたしにだってあります。けれど、出るときに、必ず確認しますし、汚してしまえば、自分で拭います。でなければ、次に誰かが入った時、不快な思いをさせるだけでなく、自分自身が恥ずかしいと思うからです。なぜ、そのまま立ち去れるか、理解に苦しみます。ましてやあなたたち、良識ある女性でしょう?と言いたい。
髪の毛を落として平気な人(mics・北海道・未婚・40歳)
お手洗いでよく不思議に思うのが、髪の毛をいっぱい洗面台に落とす人。髪をとかして、落ちたらごみ箱へ捨てるべきでは?それをあえて洗面台に捨てる人、もしくはそれで平気な人は、次に使う人の気持ちになったら、イヤではないのでしょうか?家でもそうなんですかね?
トイレのマナーは生活全般のマナー(kayotanhai・愛媛・既婚・48歳)
わたしくらい年齢の人は、子どものときは水洗ではなかったと思います。そんな時代には、ニオイはありましたが、周りをきたなく汚しているようなことは、それほどなかったように感じます。水洗になり、キレイなのが当たり前のような最近の方が、使う人が勝手になってきているように感じます。トイレのマナーは、生活全般のマナーのように思いますので、一番に気を使いたいと思っています。
公共施設なら何をしても平気なの?(mopet)
和式の便器のことでなんですが、なぜか便器の外に尿が大量にもれていて、ぬれてるんですよ! 自分が汚しておいて、なぜ後始末ができないのか疑問です。また便が便器に付着してる場合もあって、後から入る人の気持ちを全然考えてないのがとっても不快です。いくらトイレの掃除業者がいるとしても、自分が汚した場合は、その場でキレイにしておけばいいものを。そんな人に限って、自分の家では汚れなんて絶対になくて、いつもピカピカなんですよね?自分本位ですよね?公共施設なら、落書きしようが、汚そうが壊そうが、平気な民族になっちゃったんでしょうか?日本人は?
確認してから出ること(クリス・東京・既婚・39歳)
デパートや、公共の場のトイレに入るときに、流し忘れも不快ですが、便器を最後に確認してから出る、というのもマナーなのではと思っています。便が付いてしまっていたら、紙でふくなどのマナーが必要なのでは?家でも、主人がこれをしていないと、つい一言注意するのですが、これってうるさい?
水滴がはねているのは不快です(MANAMI・東京・既婚・37歳)
便器がぬれているの、イヤですね。近くに洗面台があったり、洗面台のタイプによっては、手を洗うときに、水がはねてしまったりするのだと思いますが、便器に水滴が飛んでいるのを見ると、不潔な感じがしてイヤです。他人が使った後というのは、どういう人が、どう使ったかが見えないだけに、ちょっとしたことが気になってしまうことがあります。自分がトイレを使った後は、室内を見回してみてチェックするように心がけています。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!