自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2000/10/9(月) - 2000/10/13(金)
5日め

テーマ畳の部屋はもういらない?

今日のポイント

畳にも言いたいです。「がんばれニッポン! 」って。

投票結果 現在の投票結果 y22 n78 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
内藤勝
内藤勝 一級建築士

靴を脱いで床に上る。だから床そのものに座ったり寝転んだり、素足で歩いたりできます。それに最も合う床材として畳があります。和室が減ってきている現在でも畳の部屋はそのような日本人の生活様式に合った空間であ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

(ポンタ・大田区・既婚・36歳)

数年前、畳の部屋の畳を捨てて、フローリングにしてしまいました。そしたら、鼻水が止まりました。今までどおり、そこに布団敷いて寝ています。畳じゃないといけないと長年思いこんでいたのですが、思い切って捨ててホントによかったです。なんにも困っていません。

(三鷹市・既婚)

東京へ出てから30数年、いくつものアパート、マンションに引越しをしてきましたが、そのたびに金がかかるのが畳の張り替えです。もちろんフローリングのへやであったとしてもクリーニング等で同じようにお金はかかるのでしょが、敷金から引かれるときの大家のあの「当然」という態度がむかつく。さらに畳は掃除機をかけるときも目にそわないとほこりが取れずさりとて、強過ぎれば傷つきやすくとかなり面倒くさい。ましてや、へりに足の小指をぶつけたときなどは、この世から畳などなくなってしまえばいい! とさえ思えるのでした。

(東京都・22歳)

一人暮らしで、素敵に和室をコーディネイトするのは果てしなく上級者テクニックです。持っているクローゼットやベッドやらにどうがんばっても似合わない……和室をおしゃれにコーディネートするのって難しいんですよね。家具を買い換えるのもお金がかかるし……どうしても和の家具っていいもの欲しくなるし。なので、今のところ畳の部屋はいりません。実家に帰った時に、その分ごろごろしてきます。

NO

(Victoria)

畳みの部屋はあったらあったでいいに決まっている。しかし最近の洋風の家にあるミスマッチの畳みの部屋はいらない。(もちろん純和風の家だったらOK)しかし洋風の家に合うようなアレンジした畳みの部屋だったら欲しい。

(みどり子・目黒区・未婚・30歳)

夏の甲子園がテレビでかかっていて、風鈴が鳴っていて、麦茶のコップは汗をかいていて、という中、畳でひるね。いい加減言い古された夏の風景ですが、ただ昔の話にしてしまうのはいや。わたしの家にはなくても、どこかに畳の部屋がある、だけでもいいから、なくなってほしくない。機能というより、わたしのノスタルジーを満足させるものとして必要。

(pipicyan・川崎・既婚・35歳)

ソファもあるんですよ。新婚のころに買ったやつが、でも、今は物置。マンションにいたときにソファによっかかって、床にごろ寝している彼を見るにつけ、どうかっこつけてもこりゃあ、畳の生活のほうがあっている。という結論に達しました。フローリングにごろ寝は見苦しいったら、ありゃしない。そんで、銃和風の一軒家に越しました。障子もあっていい感じです。ライフスタイルに無理をしないことだなあと思ってます。今は純和風の生活を満喫しています。

(ほたる)

まだ十代の頃、一人暮らしを始めるにあたり、絶対条件はというと「フローリング」がある部屋! でした。二年ほどワンルームでフローリングの部屋で暮らしましたが、雑誌に出ているような優雅な生活とはかけ離れ、手入れも大変だしくつろげないし、冬は寒い! 充分満喫した(笑)わけで、今となっては2DKの畳オンリーの部屋です。今後結婚して引越しても必ず畳の部屋は絶対条件ですね。やっぱり体は正直ですよ。欧米にあこがれていても体に流れている物は、ジャパニーズなんですね! ! 

(むらさき・文京区・28歳)

以前は部屋中フローリングのところに住んでましたが、冷たく、ほこりが目立ち、あと、じかに座ると、なんか座っちゃいけないところに座ってる気持ちになりました。今は畳の部屋だらけですが、どこに座っても、自然な感じがするので、わたしは畳が好きです。洋室って、座る場所を最初から指定してる感じが窮屈じゃありませんか?

OTHERS

(Naoyuki)

ちょくちょくとリフォームしていたら、いつの間にか畳の部屋が無くなっていました。でも、フローリングってある意味、畳的ですよね。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

靴を脱いで床に上る。だから床そのものに座ったり寝転んだり、素足で歩いたりできます。それに最も合う床材として畳があります。和室が減ってきている現在でも畳の部屋はそのような日本人の生活様式に合った空間であると思います。畳には「和」の文化がありますが、それにとらわれ過ぎず、「洋」の文化と融合しつつも、快適で便利なものとして(使われない客間としてではなく)利用できると思います。インターナショナルな視点を持つほど自国の文化を自覚しますね。

〜シドニーオリンピックでのシンクロの「空手」はすてきでした。だから畳にも言いたいです。「がんばれニッポン! 」って。

内藤勝

内藤勝

一級建築士

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english