自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2959
作品や演技、趣味を発表したことありますか?
投票結果
65  35  
286票 157票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
2位
【開催期間】
2010年04月12日より
2010年04月16日まで
円卓会議とは

池田祐巳
プロフィール
このテーマの議長
池田祐巳 陶磁器デザイナー
円卓会議議長一覧
本日はスポーツのお話もいくつかいただきました。マラソンや試合も発表の場に違いないと思います。日頃の練……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 発表の場は、実生活やブログ (RAY・埼玉県・パートナー有・36歳)
昨年から、洋服、バッグやランチョンマット……といった小物をハンドメイドしています。面白いので趣味と化しています。友達に実物を(着用して/使用して)見てもらう事もありますが、ブログで作品紹介することもあります。刺激になって「私も!」と手がける友達もいますし、「すごーい」と言ってもらえたり、またプレゼントとして差し上げて喜んでもらえたりします。このように、自分自身の作る楽しみとは別の、付加価値が生まれるのも、またハンドメイドの醍醐味であったりします。

yes 朗読発表会 (mozu・愛知県・パートナー有・61歳)
初め(20年ほど前)、視覚障害の方たちへ行政広報などの情報を届けることを目的として10人ほどのグループで朗読の勉強会をしてきました。しかし、どのように相手に届いているか、届ける側からの確認は難しく、勉強会がマンネリな感じになってきたとき、詩やエッセー、短編小説などの発表会をすることにしました。そうすると、理解して読んでいたはずのものがもっとずっと深く、あるいは大きく、鮮やかな色や香りまで感じるようになり、発表会は私を育ててくれるものとして今も続けています。

yes ただいま絶賛準備中 (メリーアン・東京都・パートナー無・43歳)
通っている書道教室では隔年で生徒の作品の展覧会があり、次回は今年の7月で、この4月5月に作品を完成させなければなりません。紙の大きさ、書きたい言葉(文字)、どのような字体にするか、紙に対してどのように配置するか、筆の大きさ、墨の濃さ等々、非常に頭を悩ませています。やっと書きたい言葉が決まったところで、締め切りに間に合うのかドキドキしています。他の方たちの製作過程を見て、落ち込んだりさらに悩んだり。仕事とは違う緊張感がたまりません。

yes 今は発表したいと思わない (歌バカ・北海道・パートナー有・45歳)
子どもの頃に習ったピアノ、高校の合唱部など、発表の機会がコンスタントにあったせいか、今は、人からどう見られるかを意識しない趣味を持ちたいと思うようになりました。発表している当時はどこか自意識が過剰になっていて、見てくださるへの配慮が欠けていたり、逆にこうすると喜んでくれるのでは?という意識が働いていたり。自分が純粋に楽しめればいいや、という気楽な気分で取り組んだ方が長続きしそうです。

yes 合唱 (Coco Bennie・広島県・パートナー無・41歳)
このたび、地元国立大学の公開講座で合唱を始めることになりました。ひとりで弾き語りやスピーチをする機会はしょっちゅうですけれど、合唱の練習を通して、「みんなと力を合わせて作品を仕上げる」経験を期待しています。しかも、今回の合唱のメンバーは入門者から専門家までさまざまな人が集まるので、多様性への適応力も養えそうです。年末には大学のホールでのコンサートが予定されており、今から、とても楽しみです。頑張ります!

yes 習い事大好きです (みいみ・東京都・パートナー無・46歳)
和太鼓・竹笛・ヨガ・ベリーダンス(今年1月からはじめました)を習っています。ヨガ以外のすべてに発表会があります。小さい頃からピアノ・茶道・華道と発表会、お茶会、作品展示を経験済み。個人より、チームでの発表が私に合っています。その分、一人で走らずチームの音を聞きながら「和」を作る共同作業になります。和太鼓の発表会でやっと笑顔を作る事ができるようになりました。楽しくお見せできれば、観客の方も乗ってくださる気がします。これからも笑顔で発表を目指します。

yes 次の日曜日 (くみお・岡山県・パートナー有・41歳)
本テーマを広義に捉えて投稿いたします。次の日曜日にフルマラソンを走ります。体調管理を含めてこれまでの練習成果の発表の場です。全長42kmの舞台を走る姿を沿道で声援を送ってくださる皆さんに見ていただきます。と書いてみたら、わくわくしてきました。

no 昔取った杵柄 (IPウーマン・東京都・パートナー有・40歳)
演技の発表ではないのでNOですが、最近はまっている卓球の大会に先日出場してきました。学生の頃に少しかじった卓球を最近再開して以来、楽しく練習しています。教室で知り合った人たちとチーム登録し、数十年ぶりに試合をしたところ、思うような試合運びができず、がっくり。今度こそ勝つぞ、と、またまた練習魂に火がつきました! 趣味にしろスポーツにしろ、昔やっていたことを再開すると、いろいろな発見があります。
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
趣味を持つこと、持たないこと
本日はスポーツのお話もいくつかいただきました。マラソンや試合も発表の場に違いないと思います。日頃の練習の成果を公の場で披露する
のですから。(岡山県・くみおさん)は走る姿を皆に見てもらおうと思ったらわくわくしてきたと書かれています。自分が頑張っている姿を見て、「頑張って!」「応援しているよ」と言っていただくとやる気も倍増することと思います。

埼玉・RAYさんのようにブログという方法もあるようです。ブログや自身でホームページの制作が気軽に出来るようになって、作品を載せたり販売したりと言う方法も定着しつつあります。こうやってディスカッションを進めて行くと、実に様々な発表の場があることを改めて感じます。

趣味や習い事に熱心に取り組んでいる投稿文が多い中、「そうは言っても……」と思いながら投稿を読まれている方もいらっしゃるのでは
ないでしょうか。「なかなか打ち込めるものに出会えない」「家事、仕事、育児に追われて今はとても無理」などとのご意見も、どうぞお聞かせ下さい。

趣味を持つことは生活が豊かになり素晴らしいことだと思いますが、何も趣味がないというのも決して恥ずかしいことではありません。「仕事が趣味」「趣味に費やす時間があったら家族とのんびりしたい」と言う考えもあるかと思います。ただ、「やりたいことがあるのに時間が自由にならない」と言う方はせっかくやりたいことが見つかってるのですから、時間の捻出に乗り出してみてはいかがでしょうか

以前、叔母が寝たきりになった叔父を看病する枕元でハングル語のテキストを読んでいてびっくりしたことがあります。仕事と看病で睡眠時間がなく叔母の方が倒れそうなのに……と思い、それを言うと「一日5分でも3分でも、やらなくちゃいけない事ではなくてやりたい事をやれるんだと思うと、頑張れるのよ」と。趣味は無理してまでやる事ではないと思う一方、多少無理しなければ出来ない事なのかもしれません。

円卓会議も後半になってきました。発表の機会についてのディスカッションとともに、趣味についての皆さんの考えなどもお聞かせいただけたらと思います。

池田祐巳
陶磁器デザイナー
池田祐巳


関連参考情報
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english