|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2906
食器洗い機、使っていますか?
投票結果
41
59
296票
429票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2010年02月08日より
2010年02月12日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
池田祐巳 陶磁器デザイナー
皆さんの投稿文から、食器洗い機の登場が既に食卓に並ぶ食器の選択に影響を与えていることが伺えます。以前……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
食洗器用和食器が増えると (なぎまま・愛知県・パートナー有・36歳)
食洗器対応でないと欠けたり入れにくかったりするので、食洗器対応のもので揃えています。先日、長皿を求めて食洗器対応食器も出している食器メーカーのアウトレットに行ったのですが、やはり選択の幅は随分と狭くなってしまいます。ですが、購入したものの扱いやすさは抜群です。食洗器対応の和食器が増えて欲しいです。
機械とナチュラル洗い組み合わせ (Donky0022・東京都・パートナー有・44歳)
TOTO2段ドアの食洗機3〜4年使用。専用洗剤使わず、セスキ炭酸水を張った桶で洗い、食洗機は最短8分コースにクエン酸(中和)入れて「すすぎ・乾燥」。収まりにくい食器を多く使い続けてる為、8分コース(実動約40分)×2回とあいまに大物(鍋など)を洗います。セスキを食洗機に入れると乾燥後に粉が残ったのでこの方法にして時間・水道料とも大いに節約。前は石けん洗い+流しすすぎで約2時間強でした。
ぜったい必要! (Regina・北海道・パートナー有・43歳)
買う食器や調理器具は「食洗機に入るかどうか」がポイントに。まな板も、しっかりした木のものを使ってますが、プラスチックの食洗機に入る薄型まな板を上に敷いて使います。ブレンダーなどもすべて食洗機に入るもの。なべも取っ手の外れるもの。最近、同居を始めたパートナーが後片付けの簡単さに驚いています。因みに、プロ仕様の廉価家庭向け普及版の商品を自分で備え付けました。もう12年くらい元気に働いてます。
無くてはならないものです。 (chieri・愛知県・パートナー無・48歳)
使用歴20年になりますが、私にとっては洗濯機と同じくらい無くてはならないものです。こびり付きに弱いので、漬け置きをしてから洗います。口紅など食洗機が苦手なものは下洗い、その他も軽く流してからセットします。手洗いと比べたら手間は数段少なくてすみます。食器は、新たに購入する場合は、食器洗い機で使用可能な物を選びます。プラスチック類は温度は気をつけます。なにより、食器の使用数を気にせず使えるので気持ちにゆとりが持てます。
オール電化と合わせて節電 (スズカ・神奈川県・パートナー有・34歳)
以前住んでいたマンションでは卓上型を使用していましたがスペースを取っていたのが難点でしたので、戸建に住み替えた際にビルトインタイプを選択しました。現在はオール電化住宅なので、食器洗い器を使用する際には電気代の安くなる23時以降に使うようにしています。基本的に少ない時は手で洗いますが、仕事から帰ってきて疲れた時など洗っておいてくれる便利さを感じます。
なくてはならないもの (いずひろ・富山県・パートナー有・37歳)
結婚して半年位して買いました。夫が名前をつけてかわいがるほどの大活躍です。使い始めて10年くらいになります。このくらい便利な家電が有ったらすぐにでも買うと、ケチな夫に言わせるほどです。私は、夫が洗うよりきれいになるので重宝しています。
ミーレ (にゃおん。・兵庫県・パートナー有・36歳)
ミーレというドイツ製の60cm幅タイプのビルトインの食洗機を使っています。下洗いはいらないし、棚の高さが変えられたりするので使いやすく入らないという問題もなく、5年使ってますが、臭いもしないし、音や振動も近づいても動いているかどうかわからないくらい静かなので、正直、困りごとはありません。以前使用していた日本製のものは音と振動が大きく、夜寝る前にセットしてその日の食器を洗うことにとても抵抗感がありました。ミーレは値段は高いですが、オススメです。
スペース不足 (walk714・南アフリカ・パートナー無・34歳)
食器を洗わない母のために父が食器洗機を購入しました。が、母曰く使い方がわからない、手で洗ったほうが早いと。宣伝されている節水効果も実感がないようです。私個人は山積みになった食器を洗える容量がないなあ、と日本のコンパクトな食器洗い機を見て思いました。それと比較すると欧米の食器洗い機はドラム式洗濯機ほどの大きさ。大人になったら絶対に食器洗い機を使うと決意して育った私には欧米サイズじゃないと購入する意味がないです。鍋などの調理器具も大皿もしっかり洗えます。
機能を使い分け大活躍 (Linden・ヨーロッパ)
スイス製の最新モデルを2ヶ月前に購入しました。チーズフォンデューの鍋洗浄機能というのが備わっており夜間電力を利用し(普通の食器類より長めの時間ですが)こびリついたチーズの頑固な汚れは見事に落ち、それ以外の日常の片付け時間も短縮。しかし調理用の鍋、フライパンは食器洗いで洗えるとありますが手洗いしています。キッチンの収納戸棚と同じ材質&取っ手を食器洗い機にも使ったので見た目もよく、水の節約にもなり満足です。お客様を招待しても後片付けが楽なので助かります。
10ヶ月ほど活用中!! (くみこさん・宮城県・パートナー有・32歳)
せまい団地の2人ぐらしですが食洗機活躍しています。洗いから乾燥までしてくれるので本当に助かっています。セットさえすればそれでOKですから。器選びは、もともと安くて丈夫なものをそろいで使っていて、食洗機に入る大きさのモノはますます使用頻度が高まっています。食洗機を買ってから購入した器は、直径10センチくらいの小皿です。飾りが付いたり細工のあるものは食洗機で洗うのにびくびくしてしまいます。
憧れますが使ったことはないです (たま♪・三重県・パートナー有・42歳)
私は合成洗剤を使いませんがそれでも大丈夫なのでしょうか? 憧れは強いです。ホッとした後に「あぁ、あらわなくちゃ」と思わなくていい……など、とても魅力的! でも今のところ食器を洗う時間は15分もあればいいし、結局は機械に入れるために腰をあげるし、と思うと「買って使う」までに至らないでいます。食文化ということでは、皆さんのご意見にもあるように、「思いを馳せて気持ちを込めて洗いたい食器」は減るのかな?と想像しました。
手洗いは愛情表現 (morning1967・東京都・パートナー有・42歳)
3年前、キッチンをリフォームする際、食洗器を入れるか迷いましたが、食器乾燥機のみにしました。手洗いの方がきちんと落ちるし、食器が傷まないという「独断と偏見」からだったのですが……。その後、最近の食洗器の性能の良さを聞くと、もっと調べて、買えば良かったと後悔することもしばしば。しかし、食後、食器を手で綺麗に洗い上げることも家族と食器への愛情表現と思い、自分を納得させています。
今後も使わないと思う理由。 (tamaneko・東京都・パートナー有・48歳)
仕事を持ち、毎日朝晩、二人分食事を作っています。食器洗い機は、今後も購入しないと思います。その理由は、料理をしながらゴミの始末や使用した調理道具を洗ってしまうと、食後に洗わなければいけないのは最後に使用した鍋やフライパン1個か2個と器だけ。「食器洗い機」を清掃して衛生的に保つ手間とキッチンが狭くなることを思うと、断然、わが家の場合は手洗いの方が早くて広くて便利です。また、油物以外はスポンジ・洗剤なしで十分落ちますし、水も時間も少なくてすみます。
4日目の円卓会議の議論は...
食器洗い機の便利さと手洗いの良さ
皆さんの投稿文から、食器洗い機の登場が既に食卓に並ぶ食器の選択に影響を与えていることが伺えます。以前は電子レンジの使用が可か不可かが食器選びのポイントとされていましたが、
これからは「食器洗い機の使用可」が食器選びの条件となってくる
のかもしれません。
食器の仕事に携わっている自分としては少し寂しい気もしますが、考えればそれは悪いことではないと思います。日々の生活は炊事の時間を短縮するために機能的な食器を選び、
時間に余裕がある時にオプションのような考えで、器を楽しめばよい
のですから。
食器を洗う時間を削除出来る食器洗い機について、いかに便利かというディスカッションを続けてきましたが、
食器を洗うこと=手洗いにも良さがあるのでは
というご意見もいくつかありました。
たま♪さんの『思いを馳せて気持ちを込めて洗いたい食器』 morningさんの『手洗いは愛情表現』などの声を拝見すると、食器を洗うことでも気持ちの豊かな時間を過ごすが出来るのだと感じます。
そういえば、私の祖母はかなりの高齢になって身体が痛いと言いながらも、食器の洗い方には手を抜きませんでした。陶磁器、ガラス、漆器を分けて洗い、お鍋、まな板、ざるなどもピカピカに磨き上げ、満足そうに台所を行き来していました。
皆さんにとって、食器を洗う時間はどのような時間ですか
。
私が実家で暮らしていた頃は、食器洗いの際は母と二人で台所に立つことが常でした。どちらかが食器を洗い、もう片方が隣で拭いていく。食器の片付けは母と何気ない話が出来る時間でもありました。
食器洗い機の利用で得た時間を皆さんはどのように過ごされていますか。
食器洗い機の導入で、食器選びの他にも影響が出た良い点、悪い点なども気づいたことがありましたら、お知らせ下さい。
池田祐巳
陶磁器デザイナー
「陶器や食器の文化に関心がありますか?」
食器は生活の現われ、そして『生活は文化』です
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|