|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2745
あなたは“グリーン・コンシャス・ピープル”ですか?
投票結果
44
56
174票
225票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2009年06月15日より
2009年06月19日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
大和田順子 LBA(ロハスビジネスアライアンス)共同代表
今朝もワンコの散歩に行って、それから最終日の原稿をまとめました。散歩で近所を歩くだけで、花や農作物の……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
完ぺき主義にならない (モリッシー・茨城県・パートナー無・35歳)
私は「意識がある」というレベルでYESにしました。ゴチャゴチャ考えるだけで何も行動しないよりずっとマシだと思います。私はまず、レジ袋をゴミ袋として使う以上にもらわないよう、エコバッグを利用。お店では中国産の割り箸が大半という特集記事を読みマイ箸を探していますがまだ気に入るものがありません。服はファストファッションも使い分けています。フェアトレードや環境を優先する。とにかく「完ぺき主義」にならず、出来るところ、賛同するところから。私の場合の長続きの秘訣です。
ECOブログ (shundari・愛知県・パートナー有・64歳)
もっとグリーン・コンシャス・ピープルとして成長したいと思って、勉強の為に昨年からECOなブログを始めました。気がついた事を書いたりのまだまだよちよち歩きのブログでは有りますが、これを作った事で他の人のブログも見せていただきとても勉強になっています。家の改装の時には湿気対策(冬の結露対策にも)の為に壁面にエコカラットなどを使用して、蒸し暑い時期も快適に過ごしやすくなりました。お陰でエアコンの使用も少なくなりました。
議長の農業力に脱帽 (真打ち・栃木県・パートナー無・39歳)
議長の菜園で収穫された お野菜の数々に、感動すら覚えた。田舎暮らしの自分が、見慣れているはずの野菜で感動する事にも驚いた。又、初めて見る野菜もあった。普段は徒歩通勤をしているが、休日用に自転車の購入を考えている。グリーン・コンシャス度を高める事に通じると思っているが、車の運転中は安全に気を取られ四季の変化に気付きづらい為、徒歩や自転車で移動する事によって草花や土の変化を肌で感じてみたい。
食から環境を考える (ポーチュラカ・福島県・パートナー無・41歳)
お向かいさんの家で、古くなった倉庫を取り壊し、畑を作りました。我が家ではうらやましく思っています。出来ることと言えば、最近生協に加入して、農薬や添加物などのない地元産の食材を定期購入することにした、くらいでしょうか。真面目に有機栽培で食料を作る農家を応援出来ればと思っています。
難しい…… (☆れいこ☆・東京都・パートナー無・43歳)
もともと環境問題に関心があるので、不要なものは買わない、冷暖房もできるだけ使わない、洗剤は界面活性剤の入っていないもの、などを実行しています。しかし、家となると……。木造建築が憧れですが、資金面で実現できそうにありません。また、地震や梅雨のある日本では長寿命の家というのも難しいです。
5日目の円卓会議の議論は...
グリーンコンシャスライフ。毎日の暮らしで、できることから始めて、楽しみたい。
今朝もワンコの散歩に行って、それから最終日の原稿をまとめました。散歩で近所を歩くだけで、花や農作物の様子で季節の移り変わりを感じます。ここは世田谷ですが、6月なのに数日前にはウグイスが鳴いていて驚きました。また、近くの生活クラブのお店の壁面に緑のカーテンがあることを発見。ずいぶんとゴーヤが大きくなっていました。
「徒歩や自転車で移動する事によって草花や土の変化を肌で感じてみたい」と真打ちさんがおっしゃるように、地方で暮していると、近くに行くのでもすぐに車という方が多いようですね。健康のためにももっと歩いてくださいね。週末に自転車でちょっと遠出して、“サイクルツーリズム”も楽しそうです。
「もっとグリーン・コンシャス・ピープルとして成長したいと思って、勉強の為に昨年からECOなブログを始めました」Shundariさん。素晴らしいですね。情報発信しようと思うと、日頃から感度が高くなるし、情報収集力も高まるし、続けることで表現力も高まりますね。
ポーチュラカさんは、最近生協に加入され、れいこさんは日頃からグリーン・コンシャスな行動を実践していらっしゃるのですね。また、「「完ぺき主義」にならず、出来るところ、賛同するところから。私の場合の長続きの秘訣です」とモリッシーさんのご意見もポイントですね。
そこで、今週いただいたご意見などを元に、
グリーン・コンシャス・ピープルの視点
を8つにまとめてみました。
・生活起点で、社会・世界・地球的視野を持つ
・トレーサビリティや由来にこだわる
・毎日の暮らしで、できることから始める。楽しむ。
・健康、環境、そして社会性
・物質・消費依存から心の豊かさへ
・日本の文化、暮らし、思想の再認識
・私たちは自然・宇宙の一部
・サステナブル(持続可能)な社会を創造する
オーガニックフード、ファッション、ビューティー、リビングなど、
グリーン・コンシャスな暮らしを提案する展示会「グリーンEXPO」
(
http://greenexpo.jp/eventprogram/
)が7月4日・5日にパシフィコ横浜で開かれます。オーガニックやロハスに取り組む180ほどの生産者や企業が出展します。朝のヨガや、無料セミナー、ライブなど盛りだくさん。ぜひ皆さまも見にきてください。多くの発見と出会いがあると思います。私も終日会場におります。会場でも円卓会議を行いますので、この続きはぜひそちらで。
大和田順子
LBA(ロハスビジネスアライアンス)共同代表
「なるべく国産の有機野菜を食べていますか?」
有機農産物、日本では生産量の1%にも満たない
「ポスト京都、日本の役割は大きいと思いますか?」
国内では日本は世界一の環境技術の国だと誇っていますが、世界は違った目で見ています
「家庭単位で行われる環境活動を記録してみませんか?」
「環境家計簿」をつけてみましょう
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|