|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2737
定額給付金、もう使いましたか?
投票結果
30
70
178票
408票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2009年06月01日より
2009年06月05日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
浅井秀一 ストックアンドフロー代表
みなさん、一週間、活発な投票&投稿をいただき、ありがとうございました。 ちょうど先週、全市町村で支給……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
次期の放送大学授業料 (yuane・東京都・パートナー無・32歳)
税金を減らすより、与えるという形で家計が潤えば、経済政策という名分もあるしで、使う方向に行きやすいので、経済効果は若干なりともあると思います。使い道はそんなに考えなくてもみなが使えば、それだけお金が流通するわけですから経済効果があるはずです。というわけで、低収入である私は、使い道をそんなに考えることなく次期の放送大学の授業料にまわします。12,000円あれば、講義を一つ多くとることができるのです。
インフルエンザ対策 (maria・兵庫県・パートナー有・44歳)
支給されたら何に使おう?と思っていたのに、実際に使ってしまったのは「インフルエンザ対策用品」という笑えない結末でした。夫と「国はお金じゃなくて、新型インフルエンザ対策用品を配布してくれた方がよかったのにねえ」と苦笑いしながら話しています。今回の騒ぎがなかったら、ほんとうは全額いつも寄付している国際支援団体の特別プロジェクトに送金したかったなあと思います。
結果的に地元で消化しました。 (Lucia・兵庫県・パートナー無・36歳)
私は給付金が入ったからという意味で意識することはなく、用途も特定しませんでした。よって直接的に定額給付金を使うという結果にも結びつきませんでした。けれど、家計の結果論で言えば、地元で完全に消化したと思います。
もちろん地元でお買い物 (ノンちゃん・三重県・パートナー無・42歳)
私は高校生の娘に、なぜ定額給付金が支給されることになったのかを説明しました。彼女にも国民として、一人の消費者として、定額給付金をその趣旨にあった使い方を考えて使ってほしいと伝え、給付金を渡しました。「こんなの配るくらいなら、国の借金を返したらいいのに」という彼女のもっともな発言を聞いて、ホッとした私。私はといえば、やはり「お金は地元でおとす」という従前のポリシーどおり、行きつけのブティックでクールビズ対策の小物でもゲットしようかと思っています。
給付の形に限界を感じる (四葉のクローバー・東京都・パートナー有・33歳)
子供の将来のために貯金するつもりです。(何かを買っても、その分貯蓄に回すので、同じことだと思います。)同じ財源なら、収入増の形より費用減の形の方がよいのではないかと思うのですが、それだと心理的なインパクトがないのでしょうね。義務教育間に係る費用の免除などしてもらえればいいのにと思います。給付という形に限界も感じますし、(例えばDVで避難している方は受け取りにくい等)振込費用や申請の用紙に係る費用も無駄に出来ないと思うのです。
まだ未定です。 (とむて・東京都・パートナー有・27歳)
景気回復を狙っての給付金ですので、出来るだけ役立つように……と考えていたところ、何に使ったらよいのかわからなくなりました。このままだと、生活費の一部としていつの間にか使い果たしてしまうという気がします。景気回復に役立つように地元の小さな商店街で給付金を使いたいと思うのですが、給料カットが現実的となった今、国の景気回復よりも、自分のお財布の潤いを先に考えてしまうのが正直なところです。
実はまだ貰っていないのですが。 (西ヶ原あすか・神奈川県・パートナー有・32歳)
配布が開始されたというニュースを観て以来、何かと話題にあがったり商戦に使われている定額給付金ですが、自分の住んでいる地域はまだ配布されていません。現在のところ本来の政府の狙いである「使ってもらって活気をよくする」という狙いには我が家は乗れなさそう。現在の状況を考えると何かこれを機会にぱっと使う、という選択肢はまず出てきそうにありません。おそらく家電の一つでも壊れない限りは、我が家は「貯蓄」に回すと思います。
銀行振り込みなので…… (marube・福岡県・パートナー無・42歳)
とりあえず、給付金は口座に振り込まれいています。現金でもらったのなら使用用途がはっきりしますが、口座からおろしたお金だと定額給付金を使ったのか、単に預金から使ったのかがはっきりとしません。気持ち的には「この飲み会のお金は定額給付金分かな」と思ったことはありますが……。商品券でいただくほうがよかったかもしれません。
未申請です (きんこ・東京都・パートナー無・42歳)
使っていない、どころか、まだ給付の申請がすんでいません。元々我自治体は申請開始が遅く、最初は事務手続きも混乱するだろうと一定の期間様子をみて近々申請予定です。消費行動は自分の意見を反映する大事なアクションのひとつだと思っているので、私が長く営業をして欲しいお店で使いたいと思っています。ただいまどのお店の何にするか、検討中。
通帳の肥やしになっています (ヤナ・埼玉県・パートナー無・39歳)
夫と私の意見が合わず、使わないまま預金通帳に眠っています。ボーナス4割カットが響いて、使うことに対して夫が消極的なんです。こういう家庭、結構多いんじゃないかなぁ〜。それにしても、地域のために使うという意見が多いのにびっくりしました。私は不要なものは増やしたくないので、地域のためだからと「浪費」するのは反対です。自分にとっても意味のある買い物がしたいです。
5日目の円卓会議の議論は...
定額給付金は、現金じゃないほうがよかったかも……
みなさん、一週間、活発な投票&投稿をいただき、ありがとうございました。
ちょうど先週、全市町村で支給開始になったとの報道もあり、定額給付金についてはみなさまの関心も高かったようですね。
投票結果は、既に使った人が全体の3割と少数派でした。投稿を拝見して感じたのは、
地元の商店街への貢献を考えたり、寄付したり、子どもや家族と使い道を話し合ったり
など、単に使うのではなく、いろいろなことを真剣に考えて使い道を決めた方が想像以上に多かった、という点です。
おそらく、これはイー・ウーマンならではの結果ではないかと浅井は考えています。世間では、生活が苦しくて気づかないうちに消えて(使って)いた、という人もかなり多いでしょうから。
まだ使っていない残り7割の方にとって、今回の会議がこれから使い道を考える際の参考になったとしたらうれしいですね。
昨日と一昨日には、
定額給付金はこうすればよかった
、という投稿もたくさんいただきました。今回の不景気は、サブプライムローン問題に端を発する金融危機によって、世界中からお金が消えてしまったことが最大の原因でしょう。そのため消費が低迷しています。民間がお金を使わなくなったときは、政府が使って消費を刺激するしかありません。したがって、定額給付金は消費の刺激という点では理に叶った政策だと浅井は考えています。しかし、
消費に回らず貯蓄に変わってしまった部分も多いでしょうから、中途半端だった
点は否めません。地域振興券など、確実に消費に回るものであったほうが、消費拡大という政策面では有効だったように思います。
また、定額給付金が財政問題という将来への禍根を残してしまった点も、多くの方が指摘されていました。
支給して終わりではなく、国レベルで、実行した政策の効果に対する検証を行うことが不可欠だと考えます。今回の会議がその先鞭となればうれしいですね。
では、一週間、ありがとうございました。
私も、家族と話し合って、有意義に使いたいと思います。
浅井秀一
ストックアンドフロー代表
「高額所得者だったら定額給付金は辞退しますか?」
2008年11月、円卓会議参加者の声は……
「政府の景気対策を支持しますか?」
YESは15%と低迷。その理由は!?
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|