自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2691
今年、お花見をしましたか?
投票結果
63  37  
361票 213票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
1位
【開催期間】
2009年04月06日より
2009年04月10日まで
円卓会議とは

池田祐巳
プロフィール
このテーマの議長
池田祐巳 陶磁器デザイナー
円卓会議議長一覧
昨日は関東の一部では花散しが吹き、北海道の開花日が発表された一日でした。 風に舞った花びらが、帰宅……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 蔵開き (うっこ・福岡県・パートナー有・46歳)
ちょうど日本酒の蔵開きのイベントがあちこちであります。古い造り酒屋の蔵を背に、広い敷地内で桜を観ながら利き酒をさせてくれる蔵元が最近は増えました。今年は、早くから案内を頂いていたので、数軒の蔵元で桜と出来立ての日本酒を堪能できました。

yes お花見はかかせません (nikonikomam・兵庫県・パートナー有・41歳)
毎年お花見はかかせません。神戸に住んでおり、主人の実家近くの西宮、夙川に行くのがここ数年の定番になっています。今年は、先週の土曜日に行きました。午後から雨の予報だったせいか、人出もあまり多くなく、助かりました。毎年、お花見をしないと、なにかすっきりしない感じがします。子どもたちは、お花見よりは、屋台のゲームや、お菓子に夢中でした。

yes 初めての試み (ユリマム・愛知県・パートナー有・35歳)
毎年、この季節には「お花見」をします。お弁当を持っていくことばかりでしたが……。今年は初めてお弁当も持たずにデジタル一眼レフのカメラを片手に桜を撮りに撮ってきました。レンズを通して見る桜もとてもきれいでした。

yes 健康的 (ベティ仔・愛知県・パートナー無・26歳)
私は毎年お花見をしますがだいたい夜が多く、花よりもお酒のようなお花見でした。しかし今年はお昼から大人数で皆で手作りの料理を持ち寄りお酒はほどほどで会話や眺めを楽しみました。皆が持ち寄った料理もそれぞれ工夫がしてあり、和食からカナダのお菓子を作ってきた子までおり、本当に美味しく貴重な時間になりました。酔いすぎると目に入らなくなるお花や皆の笑顔も十分に堪能できてこういうのも良いなと改めて感じました。

yes 里山を歩きながら…… (iwashan・熊本県・パートナー有・50歳)
天気がいい休日は近くの自然公園の遊歩道を散歩します。山桜が満開で、鳥のさえずりと花吹雪のなかを歩きました。鳥の声の主を捜すと、自然と上を向き、落ち込んだ心も晴れてきます。そうか、上を向くという形から、心が上向くこともあるんだと気づいた瞬間でした。景色はいいは、心は晴れるは、なんだか得した気分になりました。

yes 平安時代の「お花見」は梅 (感性豊かに・静岡県・パートナー無・41歳)
今日の池田議長のコメントにもありましたが、平安時代は梅を観て楽しむことを「花見」と呼んでいました。梅は物悲しく風情がある印象があります。桜は華やかだけれども、散りゆく美しさ、葉桜も楽しめといった多様性があると思います。先月は上野公園で思いもかけない予定外の素敵なお花見ができました。お花見目的ではないのですが、今週末は鎌倉に行く予定です。古都鎌倉のどこかで桜と出会えたら良いなと期待しつつ、行ってまいります。

yes 桜ふぶきでした (アンジェプロデュース エミ・佐賀県・パートナー有・31歳)
つい先日の日曜日、主人の会社の仲間とお花見をしました。私は午前中に用事があり、子どもと一緒に遅れて参加したのですが、桜も最終段階に入り、いいお天気でしたが桜吹雪の中のお花見となりました。バーベキューのたれにも、コーヒーにも桜の花びらが入ってきて……。ある意味桜を満喫できたひと時でした。卒園・入学・仕事はじめとあわただしい毎日の中、スケジュールいっぱいで参加しましたが、2009年の春は1度しかなく、少しの時間でも参加してよかったと今は感じています。

yes 去年の桜 (ぱーと救急医・千葉県・パートナー無・35歳)
出産して、退院したとき、桜が丁度盛り。子どもたちと一緒にお花見をしました。今年は手をつないで、桜並木をお散歩しています。是非写真を撮って、おばあちゃんにお手紙を送らないといけませんね。生活が楽しくなるヒントを下さって、どうもありがとうございます。

no 今年もまもなくです。 (y-tango・新潟県・パートナー無・39歳)
会社が公園の真ん中にあるので、桜の木に囲まれて仕事をしています。大きく成長していく木を見ながら一年間を過ごしています。5月に入ると昼夜問わず何回も花見会を行います。昼はともかく、ライトアップされた桜の下、まだ冷たい夜風を避け、会社がすぐ側なのををいいことに毛布を持ち出しコンロでお鍋をします。お酒も熱燗にして温まりながらのお花見です。新潟はまだ小さい蕾です。とっても楽しみにしています。

no 一生に一度の思い出 (鳰・栃木県・パートナー有・55歳)
忘れもしない30年前、医師国家試験の最終日午後の試験中に猛烈な眠気におそわれ1時間くらい熟睡してしまったのです。まだ問題が半分以上残っていて、大慌てで回答欄を埋め終わったと同時に一度も見返すことなく終了! 試験会場を出ると満開の桜から盛大な花吹雪。「ああ、サクラ散る! 不合格かも」と思い込み、久しぶりに実家に帰る道すがら涙が自然に溢れ出し、後悔の念に苛まれたのでした。結果は合格だったのですが、毎年桜が散るのを見るたびに、あのときの切ない気持ちを思い出します。
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
上を見上げると心も上向きに
昨日は関東の一部では花散しが吹き、北海道の開花日が発表された一日でした。

風に舞った花びらが、帰宅したジャケットについていたり、車が花びら模様になっていたり。花の絨毯の中を散歩したという方もいらっしゃるのでは。(佐賀県のアンジェプロデュース エミ)さんのようにコーヒーやお酒に花びらが、という光景もお花見ならではですね。

皆様からいろいろなスタイルのお花見が紹介されています。ジョギングをしながらのお花見、お弁当ではなくカメラを持ってのお花見、(福岡県のうっこさん)の蔵開きと桜、いいですね。桜、お酒どちらも格別ではないでしょうか。
 
(熊本県のiwashanさん)の里山を歩きながらのお花見も綺麗でしょうね。その中で「上を向くという形から、心が上向くこともあるんだ」とありますが、まさに私もそれを実感しました。

日々の生活では上を向くこと、見上げることって少ないですよね。デスクワークなどですと下を向きっぱなしの状態が続きます。見上げる=空を仰ぐと、さぁーッと視界が拡がり、同時に肺も広がって新鮮な空気が身体に流れ込んでくるような気がします。気持ちもすっとし、心が晴れ晴れとします。

先週車を運転しながらFMヨコハマを聞いていたのですが、パーソナリティの方が「よちよち歩きの甥っこが、たぶん生まれて初めてなんじゃないかと思う、あんなに長い間上を見上げたのは……」とお花見の様子を話されていました。

そうですよね、よちよち歩きだと下を見るのが精一杯。でも私たち大人も同じではないでしょうか。下や自分の近い周囲を見るのが手一杯で、空を仰ぐことなんてあまりないかもしれません。ぜひこの季節は上を見上げて桜や空や雲を仰いでみましょう。

この円卓会議も後半に入って来ました。様々なお花見スタイルについてディスカッションしながら、引き続き桜の魅力についても触れていきたいと思います。 

皆様は桜のどんな姿に魅了されますか。三分咲き、満開、葉桜、散りゆく様、夜桜などいろいろな情景があります。今まで見た桜で心に残っている情景なども合わせてお寄せ下さい。お待ちしております。

池田祐巳
陶磁器デザイナー
池田祐巳


関連参考情報
■ 「昔ながらの日本の道具たち、暮らしの中に取り入れていますか?」
道具と共にある気持ちや言葉も大切にしたい
■ 「忙しい毎日ですが、花を見て何を感じますか」
華道家、假屋崎省吾さんが問いかける
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english