自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2540
電子機器の操作音、気になりますか?
投票結果
84  16  
567票 110票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
3位
【開催期間】
2008年09月15日より
2008年09月19日まで
円卓会議とは

岡崎ゆみ
プロフィール
このテーマの議長
岡崎ゆみ ピアニスト
円卓会議議長一覧
初日にたくさんの投稿をありがとうございました。圧倒的に電子機器の操作音に不快な思いをさせられた経験を……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 操作音は気になります (るり・神奈川県・36歳)
私は、電子機器を購入すると操作音の設定を必ずオフにします。それは公共機関で操作音を耳にするとあまりいい気分がしないからです。電子アラーム音は人が不快で気付きやすい音を使っていると以前聞いたことがあるので、そのイメージが強いからです。とはいえ、コンビニで電子マネーの決済音がしなかったらそれは不安なので、時と場合に応じて必要に迫られている音は我慢していると思います

yes 採用試験中のアラーム (Coco Bennie・広島県・40歳)
私は今年のはじめ、転職を目指して、何度も採用試験を受けました。ある翻訳試験のとき、誰もが集中し、緊張している中、時計のアラームが鳴りました。非常に気に障ったので、試験官の方に注意していただくようお願いしました。しかし、その日は一日中、各試験終了5分前になるたび、鳴っていました。本当に迷惑でした。アラーム時計の持ち主もですが、試験官の方ももっと責任を持って、試験開始前に確認をしていただきたかったです。

yes 携帯の操作音 (ニューヨーク・海外・35歳)
携帯に電話がかかってきたときの音や音楽は、意識してなるべく気にならないようになりましたが、メールを打つなどの操作音はとても気になります。なくてもいい音ですし、不規則な音なので、とても気になります。消し方知らないのかな?と操作音の消し方を教えてあげたくなります。

yes 子どものおもちゃ (ちみ・三重県・34歳)
子どものおもちゃは子どもの気をひくためにピロリロリ〜〜と常に楽しそうな音をたてています。私はその音が苦手だ……ということを子どもを持ってから気づきました。もしかしたら頻度の問題なのかもしれませんが、もうちょっと静かに遊べるおもちゃはないもんなんでしょうか。

yes 不規則な電子音は気になります (tibiko・大阪府・38歳)
携帯電話やゲーム機のキーの操作音、使用されると胃が痛くなるほど嫌いです。自分が予測できない音で相手の都合で発信されているから余計に不愉快に感じるのだと思います。電話の発信音[プルプルプル」や銀行のATMの音は、あまり耳障りだとは感じません。用途が理解できるからではないでしょうか。また、電子マネー「Edy」使用時の「ちゃりん〜」という音は大好きで(ちゃんと払いましたいう感じがします)、使用時にこの音をならすと考えた発想はすごいと思っています。

yes 入社したばかりのとき (武士道・愛知県・34歳)
入社したばかりで、職場の電子機器の鳴る音を一日中聞き続けた時は、神経がどうにかなるのではないかと不安でした。私も音楽が大好きで、ゆらぎのある音や情感のある音などに癒しを感じてきたため、機械的な音を敏感に拒絶していたのかもしれません。今ではファックスや電話の電子音にも慣れていますが、電子音は、人間の心をささくれだてせてしまう要素がありそうです。電子辞書を消音せずに使っている人には、年配の方であっても、「音を消す機能がありますよ」とはっきり注意しています。

yes 携帯電話の操作音はイヤ (escamosa91・東京都・29歳)
洗濯機や炊飯器など、操作回数が少ない=鳴る回数が少ないものはあまり気になりませんが、携帯電話はボタンを押す回数が多く、うるさいので常にOFFにしています。ボタンによって音の高さが違うのが余計に耳障りなのかも。なんの秩序もないメロディーが流れるわけですから。

yes 必要な電子音 (梅ノ木・東京都・39歳)
私は気になります。携帯電話のボタン操作など何が目的なのか首をかしげてしまいます。あまり聞きませんが、時々聞くと驚きます。必要な電子音を考えてみると、スーパーなどでの価格読み取り音でしょうか。音で最近のニュースで感心したのは、電気自動車が静かすぎて安全に問題があるという記事です。場所と目的があるんですね。

yes 不愉快さ、開発者も理解して (Aska・東京都・38歳)
電子機器の操作音、非常に気になります。必要性がわかりません。オン、オフの切り替えができるものはともかく、音が消せないものはとても耳障りです。メーカーに音を消せないかと問い合わせても「なんでそんなことを?」という雰囲気で不思議そうにいちおう「申し訳ございません」でおしまい。私意外にも音の気になる方がいるということがわかっただけでも少しすくわれました。余計な音を不愉快に感じる人もいるのだということを作る側、開発する側にも理解していただきたいものです。

yes なぜ? (鳰・栃木県・55歳)
電子機器の操作時になぜ音をつける必要があるのか? 基本は音無で、つけたい人だけつけられるような器械の作り方はできないものでしょうか。携帯のカメラ、ビデオ撮影、デジカメ等で無音に設定できないものは、他の人に迷惑だし、音を立てるのが恥ずかしいので使えません。パソコンも無音状態で使用しています。逆に家電機で作業終了等のお知らせ音は大変便利で、今や音無では不便に感じることでしょうね。だいぶ毒されていますね。

no 気にしたこともなかった (ヨシエリアン・USA・40歳)
「今日からデジタル〜、ピピッピ!」と百恵ちゃんも歌っていたとおり、デジタル機器に電子音は当たり前だと思っているので、その音自体が耳障りだと感じたことは一度もありません。自分が携帯電話やATMを操作している時、電子音が聞こえなければそれがちゃんと作動しているのか、かえって気になります。

no 他の音の方が気になります (ま・東京都・43歳)
操作音が気にならない訳ではありませんが,この分類に恐らく入らないもので気になる音があります。携帯電話の着信音はとても気になります。大型トラックが曲がるときの音声は本当に役立つものなのか疑問が残ります。他にも色々な音が溢れているので、音に頼って移動なさっている目の不自由な方は音の選り分けに苦労なさっているのではと心配です。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
操作音に対する気遣いは人によって異なるようです
初日にたくさんの投稿をありがとうございました。圧倒的に電子機器の操作音に不快な思いをさせられた経験を持つ方が多いですね。投稿で初めて知ったのですが、「電子アラーム音は人が気付きやすい用に不快な音を使っている」(るりさん) と のことですから、不快に思う人がまともな反応を示していると言えるかも知れません。

試験中にアラームが鳴っても本人はもとより試験官が注意もしない(Coco Bennieさん)、子どもの気をひくためにおもちゃがうるさい、そして多くの方が一番不愉快に感じているのが、携帯電話の操作音のようです。確かにメールを打つには何百回ものキー押しをしなければならず、結果何百回もの音程の違う操作音が鳴ることになります。それを近くでいやおうなく聞かされている方はたまったものではありません。

と、私は思うのですが、なかには「電子音は当たり前だと思っているので気にしたこともなかった」と言う方もあります。もし、まったく気にならない場合、おそらく他人が不快な思いをしているとは想像もせずに、操作音を鳴らしている人も少なくないのではないでしょうか? 

一方で「電子マネーの決済音がしなかったら不安」「家電の作業終了音は助かる」など、場面によっては操作音がないと不便な場合もあります。しかしこのふたつは何度も続けて鳴るものではなく、家電にいたっては(自分は不快でも)他人に迷惑をかけるものではありませんよね。

ということで皆様にお尋ねします。電子辞書や携帯を電車内や社内など公共の場で使う場合、キー音を消すのはマナーだと思いますか? それとも、電子音は当たり前だから他人のことは気にしませんか? 明日もたくさんの投稿をお待ちしております。

岡崎ゆみ
ピアニスト
岡崎ゆみ


関連参考情報
■ 「クラシックがブーム。身近に感じていますか?」
いっときのブームで終わってほしくない……
■ 「年に一回はコンサートに出かけますか?」
どんなコンサートに行きたいと思いますか?
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english