|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2441
日本はもっと世界経済に情報発信すべきですか?
投票結果
98
2
470票
11票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2008年05月12日より
2008年05月16日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
藤沢久美 シンクタンク・ソフィアバンク 副代表
昨年、ダボス会議を主催する世界経済フォーラムから、ヤンググローバルリーダーに選ばれ、国際会議や世界の……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
昨年、ダボス会議を主催する世界経済フォーラムから、ヤンググローバルリーダーに選ばれ、国際会議や世界のリーダーたちが集まりに参加する機会が増えました。そこで痛感したのが、日本の存在感のなさでした。世界第二位の経済大国と言われてきた日本ですが、国際的に活動している人からも、「日本のことはよく知らない」「よくわからない」「あまり興味はない」などと言われ、大変なショックを受けました。
確かに会議でも、発言する日本人は極めて少ない。私も英語が得意ではないからと、日本にいるよりもずっと控えめになってしまったりして、「このままではダメだ!」と自分のことを含め、痛感したのです。
グローバル化と言われる今になって、
日本は、世界から孤立する方向に向かっている気がしてならないのですが、皆さんはどんな風に感じていらっしゃるのでしょうか。
相互理解のためには、まず自分の心を開くこと…… と言われますが、国のレベルでも、まずは、情報を発信することって大切なのではないかと思うのです。では、
誰が、どのように、世界に発信して行けばいいのか……
そんなことを皆さんと議論できたらと思っています。
藤沢久美
シンクタンク・ソフィアバンク 副代表
「「世界から、日本が忘れられている!?」」
佐々木かをり対談 win-win > 第74回 橘・フクシマ・咲江 さん
「「Japanese Leadership 日本の発信力を問う」」
国際女性ビジネス会議リポート > 分科会の様子
「 国際女性ビジネス会議リポート > 参加したリーダーズの声」
「Japanese Leadership 日本の発信力を問う」に参加して
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|