自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2335
今年注目したニュース、ありますか?
投票結果
92  8  
685票 58票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

5日目/5日間
働く人の円卓会議
4位
【開催期間】
2007年12月10日より
2007年12月14日まで
円卓会議とは

高成田享
プロフィール
このテーマの議長
高成田享 朝日新聞石巻支局長
円卓会議議長一覧
皆さんからのコメントを読んで刺激を受けながら、(異論は承知の上で)今年の10大ニュースを選んでみました……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes モンスターペアレント (uhrhrm・東京・パートナー有・34歳)
保護者や患者の一部に「モンスター」がいるそうです。さいわい私の身の回りにはそんな人はいません。ただ、娘を保育園に預けていますが、先日お友達とけんかして怪我をしたときに先生がやたら低姿勢で謝ってくださったのが印象的でした。子ども同士だから怪我することくらいあるのに。「モンスター」な方々はこういうことも許せないのでしょうか。意見や批判は必要だと思います。でももう少し他人に寛容にそして感謝の気持ちを持ってもいい思うのですが……

yes ウィンブルドン5連覇 (讃岐小町・香川・パートナー有・48歳)
ロジャー・フェデラー(スイス)は、ナダル(スペイン)にフルセットで辛勝し、B・ボルグ(スウェーデン)以来のウィンブルドン5連覇を成し遂げました。力みのないフォームから繰り出されるショットは、スポーツというより「芸術的」という表現がぴったり。11月26日発表の世界ランキングでも連続一位記録を200週に伸ばしました。王者フェデラー、強し!

yes ミャンマーのデモ (少年に同じ・長野・パートナー有・40歳)
今年ミャンマーの僧侶の方々のデモのニュースを見ながら、20年近く前、中国でおきた天安門事件を思い出しました。その時北京に留学していた私は現場に居合わせ、様々な思いを抱きました。あの頃私は、中国という国の選択の自由のなさを憂い、日本の自由を幸せに思ったものですが、今の日本は本当に若い方たちが人生の選択の自由を感じられるほど良い国なのか、足元の危うさを感じました。

yes 格差社会 (まいんys・山口・パートナー無・36歳)
働いても働いても生活保護者よりも収入が少ない「ワーキングプア」。以前からシングルマザーの方々の掛け持ち労働に驚いていたのですが、その幅は老若男女関係なくどんどん広がっているのを痛感させられました。また、「生活保護者の需給打切り」は餓死者まで出てきてしまいました。この困窮している世の中、どこに救いを求めればいいのか判らなくなってしまいました。ビルや道路を造るよりも、こういった方々へ還元できないのでしょうか。

yes 教科書検定問題 (島風・沖縄・パートナー有・43歳)
9月29日教科書検定問題に係る沖縄県民大会に参加しました。予想を上回る参加者数に驚くと同時に、集団自決で家族を亡くした方々の証言が痛いほど感じられ、「戦争は未だ終わっていないんだ」と改めて考えさせられました。また、「軍の関与は無い」とする当時の少佐の証言の内容を知りたいと思い、関連する内容を捜して読みました。驚いたことは、どちらも身を切る思いで「いのち」の大切さを語っていました。それなのになぜここまで対立してしまっているのか、非常に悲しいです。

yes ミートホープ牛肉偽装事件 (ともえサロン・北海道・パートナー有・58歳)
話題の最中に苫小牧市へ引越しました。6月末に、本社の前を通ると報道陣が詰め掛けていましたよ。田中社長が「偽装を見抜けず、安けりゃいいという消費者が悪い」と責任転嫁をしていましたが、食の安全・安心を買うためには、消費者もそれ相応の賢さを身に付け、偽装を見抜く舌を肥やさなければならないと思います。それと、感覚的に安過ぎる商品は一応疑ってかかったほうがよいでしょう。また、ブランド名にだまされて名前だけで選ぶと、吉兆のように表示偽装を許すことに。消費者にも責任あり、だと思います。

yes いろいろあります (cherrychan1)
熊本の赤ちゃんポスト。年金。医療問題。年金に関しては今だに不安です。平日のみの窓口なので、社会保険庁の窓口にも問い合わせにいけません。また、電話も通じにくい。なんとかして欲しいです。

yes 地球温暖化 (りんりんりん・東京・パートナー有・30歳)
普段から環境保護という言葉を耳にしてきましたが、今年の1月にAl Goreの「 An Inconvenient Truth」を観たきっかけで環境保護の意識が高まった年だったと思います。以前からペットボトルを止め、MY Water bottleを持参していましたが、近くのスーパーでは、「MyBag」制度に切り替わってきたり、地域の環境問題の取り組みが目立ってきました。今年からその精神をキープしていこうと思ってます。私は今年から英語を勉強したきっかけもあり世界のニュースに注目する機会が多かったです。

yes 食の安全の危機 (きたさん・長野・パートナー有・28歳)
食事にはそれほど気を使っていたわけではありませんが、今年次々と明らかになった食品偽装問題や中国の食品衛生の実態には驚かされました。実家が農業をしており、お米や野菜などは分けてもらうことで安心して食べていますが、肉や加工食品など、スーパーで買うものも多く、全てがあまり信用できなくなってきてしまいました。中国産のものや妙に賞味期限の長い商品は極力買わなくなっています。将来的には、自分で作ったものしか信用できなくなるのでしょうか……。
5日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「2007年の10大ニュース」
皆さんからのコメントを読んで刺激を受けながら、(異論は承知の上で)今年の10大ニュースを選んでみました。

第1位。参院選で与野党逆転と安倍首相の退陣。7月の参院選で与党が過半数を割り込み、参院は野党が主導権を握りました。与党にとっては、政権運営の舵取りが難しくなったわけで、続投すると言っていた安倍首相は突然、辞任してしまいました。

第2位。一連の食品偽装。ミートホープ、不二家、白い恋人、赤福、船場吉兆……。これだけ出てくれば、日本偽装列島で、食品業界はどうなっているのかと不安になりました。

第3位。防衛省の汚職。組織の「天皇」と評された守屋・前防衛事務次官と防衛商社とのすさまじい癒着が明らかになりました。1960年にアイゼンハワー国大統領が退任するときに、「産軍複合体に気を付けろ」と言い残したのを思い出しました。

第4位。サブプライムローン。米国の住宅ローンの焦げ付きがきっかけになって、世界の金融市場が揺れました。住宅ローン会社がサブプライムを証券化して売ったことが、金融リスクをヘッジするどころか、株も為替も日々、揺れています。

第5位。朝青龍や亀田一家のお騒がせ。時津風部屋の力士急死、関東学院ラグビー部員の大麻栽培・吸引問題も含め、日本のスポーツ界の人間形成に問題があることを示しました。勝てばいいだけでは、荒廃するのは、市場経済と同じです。

第6位。星野ジャパンの五輪出場権獲得とハニカミ王子の登場。暗いニュースの多かったスポーツ界で、明るい話題と言えば、北京五輪に向けた野球のアジア予選で、星野監督率いる日本チームが優勝し、五輪の出場権を得たこと。それに、プロゴルフの大会で、高校生の石川遼君が優勝、早速、ハニカミ王子の愛称がつきました。

第7位。ゴア氏にノーベル平和賞。「不都合な真実」と題した映画や著書で、地球温暖化の危険を説いた米国のゴア前副大統領がノーベル平和賞を得ました。氷山が消えている北極海の映像などを見ると、温暖化対策が急務だと納得します。

第8位。ドルの下落と原油価格の暴騰。経常収支の赤字を重ねてきたとがめを受けるように、ドルがじわじわと下落、それと歩調を合わせるように、石油や金(きん)、穀物などの商品価格が高騰しました。インフレと景気後退の不安が高まります。

第9位。中越沖地震と柏崎原発の破損。日本列島周辺での地震活動が活発になっているなかで7月に、中越沖地震が発生、多くの民家も被害を受けましたが、ショックだったのは、柏崎原発で火災が発生したり、さまざまな破損が生じたりしたこと。

第10位。ミャンマーの反政府デモと日本人記者の死亡。軍事政権の政策に抗議する僧侶のデモがミャンマーで発生、これに対して軍事政権は弾圧で応えました。取材していた日本人ジャーナリストの長井健司さんが兵士に銃撃され死亡しました。記者のはしくれとして、最前線での取材する長井さんの映像に心を打たれました。

来年は明るいニュースがふえるように願いますが、ここでとりあげた多くの問題が今後に尾を引くものであることも忘れてはならないと思います。皆さん、ご協力ありがとうございました。

高成田享
朝日新聞石巻支局長
高成田享


関連参考情報
■ 「イー・ウーマン編集デスク」
あなたが選ぶトップニュースを投票してください!
■ 「犯罪手口の詳細、報道する必要性を感じますか?」
「メディアの棲み分けという考えは古いのでしょうか」
■ 「国民投票法案、あなたは賛成ですか?」
「多くの人が賛成するならばもし間違っていても仕方がないというのが民主主義」
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english