自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2330
ドレス・コード、意識していますか?
投票結果
78  22  
553票 157票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

3日目/5日間
働く人の円卓会議
4位
【開催期間】
2007年12月03日より
2007年12月07日まで
円卓会議とは

斉藤美和
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
斉藤美和 モデル ウォーキングインストラクター
円卓会議議長一覧
数年前ですが、フェラーリ主催のクリスマスパーティーに出席させて頂いたのですが、その時のドレスコードが……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 昼は控えめ (Kirk・千葉パートナー無・)
時間帯でドレス・コードを考えると、昼間は肌の露出が少ない服を着て、光り物も控えめにし、メイクや香水も軽くするようにしています。自己流ですが。

yes かなり意識はします…… (junet・神奈川・パートナー無・38歳)
が、実際のところ難しく、友達と一緒の場合は、必ず聞いたりしますが、基本は、どこでも通用しそうな程度……。その程度のパーティーにしか出席したことがないから? 海外の学校を卒業しましたが、その際は、みんなどんな程度なのかは、歴代の卒業式/ダンスパーティーの様子を知っている先輩や幹事経験者、先生方が教えてくれました。昨今気にするのは、やはりヘアメイク。自分でできるのには限界があるし、かといって予約は……そしていつも後悔するのが手元。特にネイルです。

yes ホント、気を使います。 (いーちゃん・青森・パートナー有・46歳)
アメリカにいたとき、パーティーの招待状には必ずドレスコードが書いてあり、それに合わせればよかったので気が楽でした。しかし、日本では、あまり場違いではなく周囲の方々、招待主に失礼のないような服装をするのが大変です。そこで招待主のイメージに合わせ、服装を決めています。その一方で招待主のことが良く分からないとさあ大変! ということになります。

yes 着物を始めてから意識しています (zaozin・東京・パートナー有・35歳)
以前はあまり気にせずにいたのですが、着付けを習い始めてからは、意識するようになりました。着物には細かいドレスコードがあり、結婚式ひとつとってみても、親族なのか、友人なのかといった関係や年齢、未婚、既婚で着るものが変わってきます。また、季節に関しても細かいしきたりがあり、堅苦しい面もありますが、洋装でも参考になる考え方だな、と感じるようになりました。

yes 着物にしています (肩こり大王パートナー有・)
仕事のスーツではちょっとというようなパーティーや式典には着物にしています。四季の草花があしらわれている柄が一枚あれば、季節をあまり気にすることもないですし、自分で着られるので手間はあまり感じません。何しろ「どれを着ようか」と迷う必要がないのでストレスにもなりません。訪問着と付け下げがあれば今のところ結構重宝しています。

no 人の目 (リリーベル・埼玉・パートナー無・26歳)
「スマート」って何だろうと思い、辞書を引きました。私の考える「スマートカジュアル」「スマートエレガント」は、見る人の目に美しいと感じられる装いです。美しいの基準は千差万別です。その上で、私を見る人の目を配慮する気持ちが大事なのかもしれません。スマートカジュアルもスマートエレガントもカタカナ。斉藤キャスター、洋装でなく和装でもいいのですよね?

no 夜はミュール?昼はブーツ? (akodechu・福岡・パートナー有・28歳)
ランチなら、ブーツでもOKのような気がしますが、ディナーではブーツはNGだと思います。それとは逆に、お店にもよるかもしれませんが、ランチでドレスを着ていくのも変だと思います。会社の飲み会なども特にドレスコードはありませんが、出席者によって女性で話し合って着ていく服を決めます。自分だけで判断して、成功した試しがありません。
3日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
素材へのこだわり
数年前ですが、フェラーリ主催のクリスマスパーティーに出席させて頂いたのですが、その時のドレスコードが「赤」でした。フェラーリは赤がイメージカラーですから、出席者も女性は赤のドレスの方が多く、とても華やかで艶やかなパーティーでした。

そして私はというと、実はその日パーティーの掛け持ちでしたので、赤のスカーフをバッグに巻いてなんとかクリア。その時感じたことが、日本人はコーディネイトが地味、というより控えめですね。ちょっと派手かしら、と思っても会場のインテリアや壁の色、照明によって意外と周囲に馴染んでしまうのです。会場をリサーチすることも必要ですね。

特に夜のパーティーでは、服のデザインも大切ですが素材にこだわりたいものです。良い素材か否かは照明が当たった時の光沢や、身体の動きによって出る揺れ感などで全然違います。シンプルなデザインだけど、素材は最高級。そのようなドレスやワンピースが一着あると便利です。

リリーベルさん、もちろん和装もよいのですよ。肩こり大王さんやzaozinさんのように、着物を着慣れている方には最高のドレスコードだと思います。和装には種類やしきたりなど難しい事もありますが、詳しい方に聞いたり、着付けを習ったりすることにより日本文化を知る良い機会でもあると思います。

実は私もパーティーなどの出席には着物を意識して着用していくようにしています。華やかさも演出できますし、会話の幅も広がるからです。

そのときに気をつけることが、立ち居振る舞いです。私は仕草や立ち姿など、美しい立ち居振る舞いをすることもドレスコードに含まれていると考えます。では美しい立ち居振る舞いとはどのような振る舞いでしょうか。自分が意識していること、あるいは美しいと感じた振る舞いなど、みなさんのご意見をお聞かせください。

斉藤美和
モデル ウォーキングインストラクター
斉藤美和


関連参考情報
■ 「パーティにはメイクを変えて出かける?」
華やかなヘア・メイクと、派手なヘア・メイクの違い
■ 「あなたにはウォーキング・レッスンが必要?」
動きにくいドレスを着て歩く、また社交界でエレガントに歩く術
■ 「信頼度を上げる服、選んで着ていますか?」
なりきるための手段として服装を選ぶこともある
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english