|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2330
ドレス・コード、意識していますか?
投票結果
79
21
489票
127票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年12月03日より
2007年12月07日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
斉藤美和 モデル ウォーキングインストラクター
みなさんのドレスコードへの意識度はYes、と答えた方が8割と多いようですが、ご意見を拝見すると、意外とフ……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
何度か冷や汗な経験も…… (Miecat)
ドレスコードがはっきりしていると、大変助かりますが、例えば、「この会はおしゃれな人たちが集まるだろうから昼間でも華やか目がいいかな」と踏んで少しやりすぎてしまったり、逆に「カジュアルでいいよ」と言われていたのに会場はドレッシィな方々でいっぱい……なんてこともありました。ばっちりBINGO! な装いの時は自分も居心地がいいので、最近は状況をみて如何様にでも対処できるようにばっちりドレスアップのバージョンと少しドレスダウンした感じにできるよう両方に備えています。
「平服」の定義に不安 (Perla・千葉・パートナー無・38歳)
結婚披露宴をはじめ、最近は「平服にてお越しください」とのドレスコード指定をよく頂きます。しかし、この「平服」との指定に対し、具体的にどういう服装をすればよいのか困ることが多いです。男性の場合はビジネススーツで可ということだそうで、その意味では定義が比較的明確であるように感じますが、女性の場合は服装の選択肢が広い分、どこまでが許され、どこからが「いきすぎ」なのか、許容範囲を具体的に知っておく必要があると思います。
フォーマルの程度で悩みます (ニューヨーク・海外・パートナー有・34歳)
仕事がら、カクテルやフォーマルなパーティーによく呼ばれます。難しいのは、フォーマルと言われているときの、「フォーマル」の程度です。あまりがっちり作りすぎるのもお洒落でないですし、かといって女性は男性ほど「これを着ていれば安心」といった線引きがないので、毎回悩んでいます。
クリスマスパーティのドレス (Struppi・海外・パートナー有・35歳)
今年も日本の忘年会バージョン、「クリスマスパーティ」のシーズンが私の在住国でも始まりました。会社のパーティやらサークル仲間とのパーティなどいろいろありますが、会社のパーティは同僚たちが毎回舞踏会に行きそうな勢いのドレスアップをするので困っています。毎年パーティのドレスは新調してるみたいだし、こちらのドレスは私には合わないし……、でドレスの調達に毎回苦労しています。器用だったら自分で作るんでしょうけど。
その場面に対する礼儀です (sakura953・東京・パートナー無・38歳)
その場所、場面にふさわしい装いをすることがドレスコードだと思います。敬意を表する行為だとも言えるし、その場に集うほかの人へのマナーだとも思います。場の空気・雰囲気は集う人たちによって作られるものですから、マナー違反は「乱す」行為としか言えません。中身がきちんとしていれば格好はどうでもいいという考え方もアリかもしれませんが、私はまったく賛成できません。「外側」をきちんと整えることも大事なマナーです。
短すぎるスカートで… (junno・神奈川・パートナー有・37歳)
職場はジーンズなどカジュアルすぎなければ割とドレスコードがゆるい方なので、つい短すぎるスカートを履いていってしまったことがありました。でも、その日に限って急に他部署の引越しを手伝うことになり……。毎日鏡に向かって職場にふさわしい格好かどうか、他人目線でチェックするようになりました。
難しいです (しまうまぴょん・京都・パートナー有・40歳)
今週末、時間管理講座を受けに東京に行くのですが、せっかくだからと東京在住の友人がマンダリン・オリエンタルのランチを予約してくれました。HPを見てみると、「ドレスコード:スマートカジュアル」と書いてありました。スマートカジュアル? それってワンピースのこと? 華やかな感じのスーツ? どんな感じで行けば良いのでしょうか。ちなみにメインダイニングのHPには、「ディナー:スマートエレガント」とありました。「よそゆき」と「普段着」の概念しかない私には、難しい表現です。
経験が浅いです。 (akodechu・福岡・パートナー有・28歳)
結婚式以外で、服装(ドレスコード)を気にする機会がないです。失敗談といえば、新婚旅行で、海外に行くことになったときに、パンフレットにドレスコードが書いてあって、旅行会社に尋ねたけど、どの程度の正装をしたらいいのかわからず「スーツ」を着ていったら、現地では、みなさんラフなオシャレをされてて、結構浮いてしまっていました。とても恥ずかしかったのを覚えています。
2日目の円卓会議の議論は...
フォーマルと平服の「度合い」
みなさんのドレスコードへの意識度はYes、と答えた方が8割と多いようですが、ご意見を拝見すると、意外とフォーマルと平服の程度が分からなくて冷や汗をかいた事がある、などの体験が多いようですね。
そもそもドレスコードの「ドレス」は「礼装、正装」で、「コード」は「礼儀作法、慣例、規範」という意味を持ち、合わせて「服装規定、服装規制」と言われています。日本語にすると、かなり硬いイメージになりますね。それが定義の難しさと感じるのではないでしょうか。
ドレスコードで一番気になるのが、「度合い」ですね。
「平服にてお越しください」の「平服」の度合いが難しい、と思っている方はPerlaさんだけではないと思いますよ。
そもそも
「平服で」の意味は略礼服
で、カジュアルでという意味ではありません。結婚式や二次会、仕事関連などの式典で、このドレスコードを目にすることが多いと思います。
出席されるみなさんがどの程度ドレスアップをされてくるか分からないとき
は、シックなワンピースやスーツスタイルにアクセサリーを数点持参していくとよいでしょう。スカーフやショールも大事な小物ですので、その場の雰囲気に合わせて使い分けをすることも必要です。
もちろん服装だけではありません。
メイクアップやヘアースタイルも重要なドレスコードです。
せっかくのドレスもヘアーメイクまで意識されていないと、「きちんと感」がなく見えてしまいます。全身をバランスよくおしゃれすることが大切です。
しまうまぴょんさん、佐々木かをりさんの講座を受講されるそうですね。その講座も楽しみだと思いますが、お友だちとホテルのランチも素敵ですね。ホテルのレストランではドレスコードが表示されていることが多いので気をつけなければいけませんね。
しかし、
「スマートカジュアル」や「スマートエレガント」なるドレスコードはどんな感じ? ランチとディナーではドレスコードも変わってきますが、みなさんは時間帯でドレスコードをどのように工夫、区別していますか?
ご意見お待ちしています。
斉藤美和
モデル ウォーキングインストラクター
「パーティにはメイクを変えて出かける?」
華やかなヘア・メイクと、派手なヘア・メイクの違い
「あなたにはウォーキング・レッスンが必要?」
動きにくいドレスを着て歩く、また社交界でエレガントに歩く術
「信頼度を上げる服、選んで着ていますか?」
なりきるための手段として服装を選ぶこともある
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|