|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2319
「人生を変える映画」に出会いましたか?
投票結果
44
56
237票
300票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年11月26日より
2007年11月30日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
龍村ゆかり 「地球交響曲」プロデューサー
ドキュメンタリー映画「地球交響曲」プロデューサーの龍村ゆかりです。今回、サーベイ初登場となります。ど……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
ドキュメンタリー映画「地球交響曲」プロデューサーの龍村ゆかりです。今回、サーベイ初登場となります。どうぞよろしくお願いいたします。
映画「地球交響曲」
は
「ガイアシンフォニー」
とも呼ばれておりますが、皆さんは、この名前をどこかで見かけたことはありますでしょうか?
インディペンデントで制作したこの映画の第一作目が公開されたのは、ちょうど今から15年前の1992年11月のことです。わずか2週間限定のうえ100席足らずの小さな劇場1館での公開でした。制作者自らがチケット売ることで、なんとか上映にこぎつけたわけですが、嬉しいことに映画をご覧になった方が口コミで広めてくださり、前売り券を持ちながらも映画館に入れない人が長蛇の列となりました。
インターネットなどなかった時代のことです。急遽、別の映画館での凱旋公開が決まりましたが、公開終了後もこの映画をご覧になりたいという方が後をたちませんでした。そこで、ついに、「観たいという人にフィルムそのものを貸し出す」という、
観客自身の手による自発的な上映会が動き始めた
のです。その上映会は今でもとどまることなく、全国どこかの公共ホール等で、映画のプロではない人たちの手によって上映が行われ続けています。作品も現在は第6作目「地球交響曲 第六番」となり、今でもほとんどが自主上映によって公開されています。
私は、「第一番」の制作時から16年間この動きを見守り続けてきました。そのことから映画に限らず、
映像というメディアは、人の心や意識を変える大きな力がある
と確信するようになりました。良い映画は、人間の心を豊かに育む栄養のひとつだと思っています。
皆さんは、
自分の価値観やものの見方に影響を与えた映画、少し大げさな言い方かもしれませんが、人生そのものを変えるほどの映画に出会ったことはありますか?
Yesの方は、その映画から受けた影響のことを分かち合ってください。noの方は、あなたにとって映画は何かを教えてください。
ドキュメンタリーに限らず、劇映画でも構いません。今週1週間、心に残る映画について皆さんと楽しく、意見を交わしてゆきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
龍村ゆかり
「地球交響曲」プロデューサー
「第12回 国際女性ビジネス会議リポート > 映画制作に込める想い」
日本映画界、気鋭のプロデユーサー陣の情熱とは?
「日本映画を観ていますか?」
最近、日本映画が気になります
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|