自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2317
自宅の間取り、気に入ってますか?
投票結果
42  58  
371票 504票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

3日目/5日間
働く人の円卓会議
5位
【開催期間】
2007年11月19日より
2007年11月23日まで
円卓会議とは

松岡美奈子
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
松岡美奈子 ルーミンリフォーム代表取締役
円卓会議議長一覧
引き続き、沢山の投票をありがとうございます。私が実際の現場で家族(特に配偶者間の意見は相反する時があ……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 進化する家 (おだんごほっぺ・東京・パートナー有・43歳)
8年前に家を建てました。子ども3人いるので、やんちゃをしなくなったり、家を出たり、傷みが出たり、私達に不便な家になったり(年老いて)、その時々で変えていく、そんな家です。将来こんな間取りに、という希望はありますが、今の家族にはあっていると思っています。

yes 収納スペースの多さ (Keichann1221・海外・パートナー有・25歳)
自宅の間取りは比較的気に入っています。建てるときに各部屋の収納スペースを本棚かクローゼットにするかを選べ、私達家族は本を読むことが多いので、本棚にしました。結果的に成功だったと思います。

yes 使っているうちによくなりました (ALOHA・東京・パートナー有・34歳)
マンションの1階に住んでいます。リビングダイニングと和室が繋がっていて襖を開け放して使っています。建築前ならば和室を洋室に変更するのが可能だったとのことですが、モデルルームとして使用していた部屋を買ったので叶わず、購入当初はそれだけが残念でなりませんでした。しかし、子どもが小学生になって、勉強机を親の目の届く場所に置きたいと考え、和室に置くことにしました。すると1つの広いリビングであるよりも適度な仕切りがあって、結果的に良かったと思えるようになりました。

yes 活かしきっていない現状も (Perla・千葉・パートナー無・38歳)
昨年自宅を新築しました。間取りの第一印象は建売住宅とさほど変わらない? という感じですが、2階に家族共有のオープンスペースを設けたり、高層ビルを一望できるインナーバルコニーを設けるなど、我が家の立地条件を活かすアイデアを所々に取り入れたつもりです。入居して1年経ちますが、2階のオープンスペースが未だ引越荷物置き場になっているなど、折角の空間を充分活かしきっていない現状もあり、今後の我が家の課題ではあります。

yes リビングが中心 (黒木瞳・神奈川・パートナー無・42歳)
2LDKのマンションで娘と二人暮し。LDKが家の中心にあり、廊下がなく、各部屋やトイレへの移動にもLDKを通ります。思春期の子供と適度な距離を取りやすいそこそこ狭い家、気に入っています。またツインボウルまでは無理ですが、洗面所が広いのも気に入っていること。女同士、朝の支度に助かっています。

yes 私の主人は改築マニア (犬千代の母・兵庫・パートナー有・56歳)
主人は住まいに大変こだわる人です。最近は1階のリビングが暗いので瓦を強化カラスにして2階の廊下の一部を強化ガラスにてリビングに明かりを入れましたが思うような効果が出ず、リビングの真上にある娘の部屋の床を取り除き吹き抜けにしました。改築前は猛反対でしたが、今は私が一番喜んでいます。薪ストーブの効果が今から楽しみです。どさくさに東側の壁に赤い窓枠で羽目殺しの窓を作ってもらいました。尼崎市武庫町在住なので松岡さんを身近に感じて投稿しました。がんばってください。

no 間取りより立地を優先したので (Jerryb・東京・パートナー有・40歳)
周囲の環境はとても気に入って購入したのですが、建て売りだったのでどうしても妥協はあります。探していた時から思っていたのは、今はまだ子どもが小さいのですが、玄関からそのまま自室に直行できる間取りでなく、リビングを通って行くようにできないかなということでした。玄関からリビングへ、リビングから階段へ、というのが理想でした。大きくなって思春期に入っても、「ただいま」「おかえり」の声が必ずあり、暖かい気配を感じてほしくて。でもそんな間取りの物件はなく。考えすぎでしょうか。

no 家造りはもっと勉強してから (いつもパワフルな萌黄ちゃん・愛知・パートナー有・48歳)
今から13年前、雨漏りをきっかけにリフォームの予定が急遽新築となったのですが、ほとんど家作りの知識がなく、知り合いの大工の言うがまま。間取りはもちろん、内装も住んですぐに困ることばかり。その後、社内で住宅関係部門になり、後悔の日々。しかし、そんな中でも唯一気に入ってるのは、自分の意見を通したシステムキッチンの配置。そこでただいま我が家ではリフォーム計画中。子ども部屋のあり方も重要ポイントですから。
3日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
子どもと暮らす間取り
引き続き、沢山の投票をありがとうございます。私が実際の現場で家族(特に配偶者間の意見は相反する時がありますね)の意見をまとめる時には、「折衷案は避ける」ことにしています。

もちろん、徹底的に意見をヒアリングした上で家族の意見もうまく取り入れつつ最後は「妻の意見を取り入れ、その喜ぶ姿に夫が喜ぶ(あるいは逆)」ってのでどうでしょう、とご提案します。だいたい折衷案にしたら、見た目もちぐはぐ、どっちも満足できない中途半端な結果になってしまいがちです。是非ご参考に。

さて、本日は「子どもと暮らす間取り」についてお話しますね。「子ども」と言っても年代によって、また教育観によってもご提案する間取りは異なります。今日は実際のリフォーム例を元に、お伝えしたいと思います。

中古物件を購入して増築したリフォーム例です。もともとの間取りは、奥様が「涙目」になるくらいニーズに合ってないものでした。まさに「暗い、狭い、使いづらい」の三拍子セット!

▼Beforeの間取り
*画像をクリックすると大きな画面でみられます
 Beforeの間取り


リフォーム後の間取りのポイントは……

1階
1)玄関からLDKを通って階段に上がるようにした。子どもが帰宅しても必ずLDKを通過して個室に行くように。
2)リビングの隅に子どもの学習机を置くスペースを設けた。だいたい小学校低学年くらいまではリビングで勉強しているお子さんが多いですね。
3)リビングの壁面収納の一部は子どもの衣類用。とにかく子どもはよく着替える。
4)玄関収納は、外で遊ぶおもちゃ、保育園、幼稚園グッズなども入るように。

2階
1)暗くて狭い廊下は、広くて明るいファミリースペースに。ベランダの洗濯物を取り込んだりベンチや棚を設置して絵本を読んだり。
2)全ての建具をオープンにすると広い空間になります。将来は個室に。
3)屋根裏収納はロフト+はしごで、子どもの「秘密基地」に。

▼Afterの間取り 1階
 Afterの間取り 1階


▼Afterの間取り 2階
 Afterの間取り 2階


私自身も2歳の息子と愛犬と暮らしているのですが、今は子育てを楽しめる家として間仕切を設けずどこにいても息子の気配を感じられるようにしています。また子どもがいる暮らしを楽しみたいのでカラフルなグッズや遊び心のあるグッズを沢山集めています。

コメントを下さった皆さんありがとうございます。犬千代の母さん、応援メッセージとても心に響きました。サーベイも半ば、後半も頑張って参ります。

実は掲載していないコメントの中には「建売住宅」や「分譲マンション」で理想の間取りに出会えないとお嘆きの方も多くいらっしゃいます。「建売住宅、分譲マンションなのに理想の間取りを手に入れたコツ」をお持ちの方、ご意見お待ちしております。(私もコツ、持ってます。)

また理想の間取りを手に入れる第一歩「あなたが間取りで譲れない場所」「間取りでこだわっていること」をひとつだけ、教えて下さい。キッチンでしょうか、玄関でしょうか、収納でしょうか、それとも風水でしょうか? 楽しみにお待ちしております。

松岡美奈子
ルーミンリフォーム代表取締役
松岡美奈子


関連参考情報
■ 「佐々木かをり対談win-win >第67回アシハラヒロコさん」
建築家は、夫婦を仲良くさせることも離婚させることもできる
■ 「ワールドマネーリポート>第14回 ドイツ」
リフォームは自分で、がドイツ流
■ 「模様替え、リフォームしてみたい?」
賃貸でも古い物件なら好きなようにリフォーム可能?
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english