自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2310
自分の気持ちをことばにできますか?
投票結果
43  57  
438票 571票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

5日目/5日間
働く人の円卓会議
1位
【開催期間】
2007年11月12日より
2007年11月16日まで
円卓会議とは

丹下 一
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
丹下 一 俳優・演出
円卓会議議長一覧
僕の家は丘の上にあって晴れた日には手前に広がる森の向こうに富士山が見えます。ほぼ毎日この風景を見なが……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes ことばにすれば前に進む (kazenoyouni・長崎・パートナー有・44歳)
私は、気持ちをことばにすることは、相手にも自分自身に対しても誠実であることだと考えます。カウンセラーをしていますが、気持ちをことばにした瞬間、クライアントが自分自身と向き合う場面を何度も体験しました。ことばにすると一歩前に進むことができます。「今、どんな気持ちかな」と問いかけるのが「ひらけごま」のじゅ文で、「どんな気持ちでも受け止めるよ」のスタンスで臨めば、自分自身も相手も気持ちをことばにできるのではないでしょうか。

yes 誠実な関係 (rei_shi・海外・パートナー有・30歳)
社会的常識や、その場の雰囲気を汲んでいるだけで、あたりさわりのない会話はできてしまいます。そんな会話は無責任なもので、後になると自分の意見も相手の意見も忘れてしまいます。しかし、気持ちを素直に表すときは、その気持ちに自分で向き合い、吟味して言葉を選ぶので、ずっと誠実になります。偽らない本心からの発言をすると、その発言に対し自分で忠実であろうと強く思います。素直になった場合、相手の反応もとても重要になるので、態度や言葉の一つ一つにとても注意深くなります。

yes 逆の思い出ですが・・・ (ぶーすけ・広島・パートナー有・46歳)
小学校高学年の頃両親が私の前で初めて喧嘩をしました。父が私と妹をデパートに連れて行き「何でも買ってあげる」と言いました。不安でいっぱいだった私は何もいらないと言いましたがしつこく言う父に「次郎物語」の本を買ってもらいました。これからのことを心配しながら風が通り抜ける板の間で本の世界に入り込みました。あの時、不安な気持ちは言葉にできませんでした。ざわざわした気持ちを自分でも説明できず風の感触とともに小さな私を思い出します。大した喧嘩ではなかったようですが……。

yes 雲ひとつない空 (春水・東京・パートナー有・41歳)
気持ちを素直にあらわす情景は、ちょうど今日のような雲ひとつない空のようだなぁと思います。私は、太陽が昇っても沈んでも月が丸くても三日月でもとてもピュアな気持ちで、その気持ちをことばで表現せずにはいられません。誰にでも空を見ることができます。好きな空、嫌いな空があるかもしれません。友人に「そんな風に空を見たこともない」と。それから、下ばかり向いて歩いていたのを空を見るようになったと言われました。すぐ近くに自分の気持ちを表現できる空があることに感謝です。

yes 年齢・性別が違うからこそ (ぼすさん・東京・パートナー無・43歳)
年齢が離れていたり、異性と話す時には「ことば」に意識を傾けています。特に自分が年上の場合は、年齢が離れているほど、どうしても上からものを言いたくなります。そこで、自分の想いを素直に正しく伝えることで、「お説教」が「分かち合い」に変わります。その上で指導するべきポイントを伝えれば感情的にならずに相手に自分の想いを伝えることができます。「ことば」は時として相手を傷つける剣にもなりますが、一方で相手の心をやさしく包み込む羽毛にもなり得ます。

yes 簡単な一言でも (まーちゃんママ・東京・パートナー有・52歳)
職場でも家庭でも、できるだけ、ことばで表すように心がけています。職場ではちょっとした一言をかけることで、皆が気持ち良く働ける環境が作れます。家庭では(特に夫婦は)話さなくても流れて行くので、両方が疲れているときなど、会話がなくなりがちです。ことばに出すことの大切さを痛感する日々です。ことばの裏のメッセージを感じたのは、かつての上司が非常勤から常勤になるよう勧めてくれた時。「一緒にやりたいです」の簡単な一言に私への期待と信頼が感じられ決心しました。

no 太陽、風、雲と私 (リリーベル・埼玉・パートナー無・26歳)
公園の芝生の上に体育座りをして、太陽の日差しと風を感じながら、白い雲を眺めている私の姿が思い浮かびます。その私は、忙しさも悲しさも難しさもない、ほっとしているのです。この状況を思い浮かべながら話をするなら、私は素直に気持ちをあらわすことができそうです。

no 否定的なことは…… (miyuma)
“ほめる”とか“喜ぶ”とか明るく肯定的なことは、ことばにするのは簡単ですが、“嫌悪”とか否定的なこととなると、ことばを選んで黙ってしまうものです。直情的になるとたいてい後悔することになります。子どもにたいしては特に……なかなか大人になれませんね。
5日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
気持ちをことばにすることは「共存」への第一歩
僕の家は丘の上にあって晴れた日には手前に広がる森の向こうに富士山が見えます。ほぼ毎日この風景を見ながら駅へ下りていくのですが、その情景はいつも違って見えます。自分の気持ちがちぢこまっている時には、その風景の大きさが見えてきません。逆に富士山の大きさに意識を持っていって気持ちを開いていくことも。

仕事に一区切りついてさっぱりした朝の犬散歩で見る富士山の美しいこと。それをパートナーに伝える時、同時に自分の気持ちを伝えていることになります。もちろん具体的に「一山越えてすっきり」なんてことばも。

それを聞いてくれるパートナーがいることに感謝しています。そして、気持ちを聞いてもらった、受け入れてもらった体験を大切にして、他の人の気持ちも受け入れようと思います。

自分の気持ちを受け入れてもらう第一歩は、他人の気持ちを受け入れることからはじまります。それがどんなにつたないことばで、誤解しそうになってもまず聞いてみる。自分と反対の立場でも。時には理解できなくても。

すると耳を傾けていくうちにその人のことばは次第に深くなっていき、エッセンスを表すことばに変わっていきます。

現代社会のテーマの一つは「共存」だと思っています。すべての人に居場所があること。排除されないこと。そのために気持ちを伝え合うことが大切。そして、気持ちはことばにしなければ伝わりません。

明日の富士山がどんな風にみえるのか、楽しみです。1週間たくさんの投稿を本当にありがとうございました。

丹下 一
俳優・演出
丹下 一


関連参考情報
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english