自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2264
新しい首相に言いたいことがありますか?
投票結果
90  10  
688票 74票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

3日目/5日間
働く人の円卓会議
6位
【開催期間】
2007年09月17日より
2007年09月21日まで
円卓会議とは

藤田正美
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
藤田正美 『ニューズウィーク日本版』元編集主幹
円卓会議議長一覧
どらごんさんの言う「環境問題」はとても大事ですね。京都議定書では日本は1990年レベルの二酸化炭素排出量……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 環境問題を忘れないでください (どらごん・東京・パートナー有・36歳)
介護、年金問題ばかりがクローズアップされていますが、地球温暖化対策として「京都議定書」の約束を遵守する責任があります。洞爺湖サミットが控えてますので、開催国としての「地球温暖化に立ち向かう姿勢と実績」をアピールするためにも対策をうちだしてほしいです。それから、なんとか長期政権で国の方向性をまとめてほしいものです。

yes 即刻、拉致問題を解決してほしい (おこめ・千葉・パートナー無・28歳)
小泉元首相が訪朝して、一旦は進展したように思えた拉致問題ですが、ここ数年、何の音沙汰も無いことに疑問を感じざるを得ません。拉致被害者の御家族の姿を拝見するたびに、なんともいたたまれない気持ちになってしまいます。対話? 圧力? そんなことより、今すぐ北朝鮮に乗り込んで被害者全員を連れ戻す! くらいの政策を取ってほしい!北朝鮮は私たちの常識の範疇を超えた国だと思いますので、常套手段では、もはや無理なのでは?

yes 日本の未来のために (Jerryb・東京・パートナー有・40歳)
今苦しんでいる人に、今の問題に対処することはもちろんですが、税制や年金、外交を含めて、これから何十年後を見据えた時に持続可能な日本のために、今私たちが何をすべきかを語り、実行してほしいと思います。あなたは老い先短いかもしれませんが、この国はあなたやあなたの取り巻きたちだけのものではないと言いたいです。

yes 危機を政争の道具にしないで (blueberry53・大阪・パートナー有・51歳)
外には北朝鮮の核問題、日米関係、石油資源、環境問題等、内には、年金、消費税、成長、格差問題等、順番をつけられない問題が山積していますが、これらを民主党との政策取引に使うことで、解決を図ることだけは決してしないで欲しいです。「国民のための議論」が短期的な解決策だけのものであるのなら、そのツケは将来に取り返しのつかないものとなると思います。信念は時として自己犠牲を伴います。その信念を分かりやすく国民に示して欲しいと思います。

yes 首相の○○になって! (mayumit・東京・45歳)
国民を代表として政治家になり、国策について論議するべき議員であるはず。派閥? の前に、現状を把握して首相が倒れた時に成すべきことをやるべきです。価値観が多様化している昨今の中においては、一般人の声をもっと取り入れてほしい。教育についても、有識者はアドバイザーの立場として参加させ、本当の問題点は、一般の生活者から吸い上げなくてはならないと思います。また、マスコミは、○○首相から、首相の○○と扱って欲しいです。首相として本来の任務を全うするべきだから。

yes 短絡的にならないで (Emie・東京パートナー有・)
小泉さんが特にそうでしたが、シンプルなメッセージで国民の心をつかんでいたと思います。しかしデフォルメしすぎなところもあったのでは? 愚衆政治とまでは言いませんが、熟慮しなくてはならないものを切り捨ててきたような気がします。それもまた民主主義の帰結先ですが、短絡的にならず、政治のプロとして粛々と本当に国民のためになる判断をしてもらいたいです。あと民法改正(選択的夫婦別氏制度)を一日も早く実現を。婚姻と引き替えに氏を捨てなくてはならない現行法は実情に合いません。

yes きっぱりとした意見を (meica・山口・パートナー有・37歳)
お隣の中国、韓国、北朝鮮の言うことをはいはいと聞くような、そして気を使いすぎるようなことだけは止めてください。日本の国益になるような意見はきっぱりと言ってください。
3日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
私たちも考えなければなりません
どらごんさんの言う「環境問題」はとても大事ですね。京都議定書では日本は1990年レベルの二酸化炭素排出量に比べて6%減らすことになっていました。しかし現状は逆に増えていて、とても2012年までに目標を達成することはむずかしいとされています。

そんな状態なのに、「美しい星50」として2050年までに現状の50%を減らすという目標を先のサミットで表明しました。問題は、それではわれわれは何をやっているかということでしょう。

日本でも家庭のエネルギー消費がいちばん問題なのです。企業はコストセーブのために省エネには熱心ですが、皆さんの家庭はいかがですか。それでなくても待機電力やらパソコンやらしょっちゅう電源を入れておく機器が増えています。

Jerrybさんの言われることはもっともです。しかし何が将来のためになり、何が将来の負担になるのか、わかりやすいこともありますが、よくわからないこともあります

たとえば国債の発行額をある程度抑えないと将来に負担を残すというのはわかりやすい例です。でも人口が減る中で医療機関はどうすればいいのでしょう。たとえば医師の数は? あまり病院や医師を増やしすぎると、人口が減ってきたら余ってしまうかもしれませんね。

だから、今の時代を生きている私たちが、将来の日本のために必要なことは何か、必要のないことは何かを議論しなければならないのだと思います。こうした問題を政治家任せにできないということが背景にあると思いますが、それはまさに大賛成です。

拉致問題については、福田さんが自分の手で解決したいと言っていました。しかし具体的にできることは限られています。おこめさんの言うようなことをするということは、通常の国交から言えば、戦争行為と受け取られてもおかしくありません。

少なくとも相手国の主権を侵害することになります。相手国がすでに日本の主権を侵害しているとしても(拉致はまさに主権の侵害であり、日本国民に対する不当な拘束です)、日本が侵害していいということにはなりません(戦争を仕掛けるつもりなら別ですが)。

「ならず者国家」に対して、ならず者ではない国ができることは残念ながら「対話」と「圧力」しかないのです。隣のおばさんが騒音を発生させるからといって、自分が隣に向かって騒音を発生させれば、自分も「犠牲者」ではなくなるのに似ています。

さて、皆さんは、福田さんと麻生さんとどちらが首相になったほうがいいですか? その理由は何ですか?

藤田正美
『ニューズウィーク日本版』元編集主幹
藤田正美


関連参考情報
■ 「安倍政権を支持しますか?」
今年1月の時点で、イー・ウーマン参加者の審判は……
■ 「エネルギーのための自衛隊派遣?」
2004年1月藤田正美さんコラム
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english