|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2259
柔軟体操、続けていますか?
投票結果
37
63
251票
431票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年09月17日より
2007年09月21日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
斉藤美和 モデル ウォーキングインストラクター
学生時代、身体の硬いことでケガや故障に泣き、バレーボールを途中で断念しなければならなかった私ですので……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
仕事なども合間にストレッチ (binko・大阪・パートナー有・47歳)
強いて時間をとってまでしてませんが、歩くとき、座っているときにストレッチ時々してます。歩くとき止まっている時、背筋を伸ばし胸張って、時々首を廻す。事務で座っているときは、椅子を利用して腰をひねり、または、足を組み変えたりしています。
ほんの少しです (ニューヨーク・パートナー有・34歳)
Yes、と言っても、寝る前と起きたときに布団の中で3分程度ストレッチをするだけです。本当はもっとすると良いのでしょうが、これくらいなら毎日続けられています。特に目覚めに効いてます。いまの目標は、ヨガマットを買ってきて朝晩10分に延長することです。
時間があればしょっちゅうです! (デミー・大阪・パートナー無・29歳)
私の場合、朝昼晩いつでも、時間とちょっとしたスペースがあれば無意識にやってしまいます。朝起きてすぐにしたり、お風呂上りには必ずですし、会社や外出先でもトイレに行った時、軽くストレッチをします。数時間に一度行わないと気持ち悪くて、癖になっているようです。した後は体も気分もすっとします。
意志薄弱? (todokako・神奈川・パートナー有・43歳)
40歳をまわり、疲れがとれず、気が付くと姿勢が悪くなっています。マッサージ等に行くといつも最後に言われるのは、「入浴後、寝る前のストレッチが効く」ということ。ただ、布団の上に横になると一分でも長く眠りたいと思ってしまい、ついサボってしまいます。先日、喫茶店のガラスに映った自分の座った姿が醜くてハッとしました。頑張ったけれど二日しか持ちませんでした……意志が弱いのでしょうか?
できるまでいかなくて…… (kimirie・兵庫・パートナー無・37歳)
先ず、どのようなことから始めればいいのか。方法が分からないこともあります。また、本などを参考にしよう!と思ってみても、体が固いので書いてある通りできず、それでいいのかどうかも分からず、結局、もういいわ! と、続けるどころか始めることすらできていません。体が凝ったり、痛くなったり、こけたりするたびに、ちゃんとした立ち方や歩き方ができていないんだろうなと思うのですが、じゃあ、どうしたらいいのか!? それも分かりません。よろしくお願い致します。
柔軟体操の始めどきかな (いんこいんこ・大阪・パートナー有・45歳)
少し無理をするとすぐ身体の節々が痛くなり、もう若くないのを実感。自転車移動が多いので、特定の筋肉しか使わないせいでしょうね。娘から「動作がどんどんオバサン化してるよ。体操でもやれ」と笑われていまして、少しずつでも柔軟体操をして、これ以上老けないようにしたいです。
してないですね (dokinchn・東京・パートナー無・44歳)
全然身体を動かさないので、柔軟体操をつづけるなんてとっても無理です。どうやったら続けることができるんでしょうか。
2日目の円卓会議の議論は...
「まずは、出来ることから始めましょう」
学生時代、身体の硬いことでケガや故障に泣き、バレーボールを途中で断念しなければならなかった私ですので、柔軟体操の必要性は痛感しています。一度くせにしてしまえば、やらなきゃいられなくなるのが柔軟体操。デミーさんのように無意識に柔軟体操が出来るようになれば素晴らしいことなのですが、そこまでいくきっかけや方法を掴むことにみなさん苦労をされているようですね。
binkoさんのように強いて時間をとらなくても、合間や、ながらストレッチでよいのではないでしょうか。「〜しなくてはならない」と思うと、面倒だったりプレッシャーだったり、続けられないことに自分に言い訳をしてしまうなど、何の為に柔軟をするのか意味が分からなくなってしまうような気がしますので、まずは、出来る事から始めてみませんか。
1)朝目覚めたら、布団の中で背中をグーっと伸ばします。その後反対にキューっと背中を丸めて縮めます。これを2.3回繰り返します。或いは、椅子に座っている時など背中を丸める、反る、の繰り返しをしてみます。
2)高い所の物を取る時、脇腹から腕全体を伸ばしますよね。その方法で両脇腹を片方ずつ伸ばします。反対の脇腹は逆に縮めます。
3)椅子に座るか正座をしている時、腕を頭の後ろに組み、身体をひねり後ろを振り返る。腰からひねるようにする。
この3つの動き、
【反る/丸める】、【伸ばす/縮める】、【捻る】
ならいつでもどこでも出来るのではないでしょうか? 難しいことはありませんが、呼吸を止めずに動かすことがポイントです。ではこの3つの動きにどんな効果があるのでしょう。
明日は柔軟体操の効果
についてお話しましょう。
斉藤美和
モデル ウォーキングインストラクター
「「体のゆがみをとることで、声がまっすぐ出るようにするのです」」
「40代、この美しさの秘訣は!?」
佐々木かをり対談 win-win > 第80回 鷹松 香奈子さん・斉藤 美和さん
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|