自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2251
「ウォームビズ」、実行しますか?
投票結果
77  23  
665票 195票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
3位
【開催期間】
2007年09月03日より
2007年09月07日まで
円卓会議とは

高成田享
プロフィール
このテーマの議長
高成田享 朝日新聞石巻支局長
円卓会議議長一覧
みなさんの投稿を読んでいると、少なくとも企業の環境問題に対する本気度が伝わってきます。たしかに温度調……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 本気の企業は、本気です (ぷり-む・神奈川・42歳)
環境関連企業に勤務しています。仕事をしていて感じるのは、どの企業も今や環境問題は、無視できない分野で、いかに、取組んでいるかを形、実績、で消費者、取引先に示せなくてはならないようです。(取引の条件のひとつ)エコ検定なるものを取得した私の眼でみると、エアコンの温度調整さえ、できていない企業は、一歩遅れている。と、かなりのマイナス・イメージです。作業効率まで下がるのは、考えものですが、はったりでも「本気」さを示さなくては……そんな時代である、との認識も必要では?

yes 地球の事を考えれば当然 (まつだせいこ・兵庫・パートナー有・31歳)
先日アルゴア元副大統領の「不都合な真実」を見ました。私は、夏もクールビズしていましたし、冬は当然ウォームビズです。どちらにせよ、地球環境の事を考えながら、女性はファッションを楽しめば良いと思います。大会社で率先してウォームビズを取り上げたりすると、結構定着するのではないでしょうか?

yes 次はウォームビズ! (あっきんあっきん・神奈川・パートナー無・28歳)
うちの会社も夏場は強制的に室温28度設定で、だいぶクールビズも浸透してきました。環境のためにも次はウォームビズをクールビズ並みの実行力を持ってやりたいと思います! まずは社長に提言ですかね!? ちなみに男性のスーツ以外の姿は最初は違和感があっても、いつもとは違った雰囲気・イメージになるので新鮮味があって好きです。

yes 地球レベルの視点をもって (Perla・千葉・パートナー無・38歳)
電力消費量増大は国内経済の活性化に繋がりますが、ウォームビズ実施は全世界における人間の生活環境存続に係わる課題であると思います。地球レベルで見れば、どちらがより重要であるかは誰の目にも明らかではないでしょうか。民間企業においても勿論ですが、国家を司る省庁においてはなおさら、国益を優先するばかりでなく、世界全体を視野に入れた政策を進める姿勢が求められると私は思います。

yes まず公共交通機関 (taasa・東京・パートナー有・40歳)
電車の設定温度が暖かすぎたりすると、会社にいくのはウォームビズでも、苦しいと感じます。電車やバスの会社が(車内の温度を下げることで)「CO2を削減しました」っていってくれると、公共交通機関で移動してひとつ貢献、適温設定の応援もできてまた貢献。実感あって、いいと思います。

no OA機器の排熱で暖房いらず? (いーず・東京・パートナー有・36歳)
空調を使用していなくても、PC、プリンタ、コピー機などのOA機器からの排熱で、私の職場はかなり温められています。そのため、ウォームビズの必要はほとんどないのが実態です。また、通勤電車などもしっかり暖房されてしまっていること、それ以外の移動時(ランチに行くとき)くらいしか、ウォームビズの活躍の場はありません……それくらいなら、逆に我慢できてしまうのが現状です。
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
今冬のあなたのファッションは
みなさんの投稿を読んでいると、少なくとも企業の環境問題に対する本気度が伝わってきます。たしかに温度調整もできない会社のイメージは、かなり悪くなっていると思います。「あの会社は何を考えているか」と、プリプリ怒っている私の友人がいたので理由を尋ねたら、「こんな電力危機の時期に、会社に入ったら、ガンガンに冷えていた」。そういう時代です。

ウォームビズのファッションを示すモデルは環境相のはずですが、政治資金問題で足下に火がついているせいか、わざわざファッションで暖める必要はないのでしょう。しかし、役所の本気度を示すには、そろそろウォームビズを盛り上げてもらわないと、などと心配してしまいます。クールビズで盛り上がった民間のエコ意識が、ウォームビズでは冷めないように、政府への期待は大きいと思います。

パソコンなどOA機器の排熱で、ウォームビズでなくともオフィスは暖かいという投稿がありましたが、電気製品の排熱は、まだまだ改良の余地がありそうですね。省エネでは世界の先進国といわれる日本ですから、クールビズやウォームビズで、世界を驚かすのも楽しいですが、もっと省エネ技術の開発と普及で、世界を驚かせたいですね。

ところで、私のウォームビズは、チョッキを中心にと密かに考えていますが、女性はどんなアイデアがあるのでしょうか。今年の冬は、これで決める!みたいなファションがあれば教えて下さい。

高成田享
朝日新聞石巻支局長
高成田享


関連参考情報
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english