|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2229
北朝鮮をめぐる問題、関心ありますか?
投票結果
89
11
744票
94票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年07月30日より
2007年08月03日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
辺真一 コリア・レポート編集長
ある大手紙の2年前の世論調査によると、日本国民の北朝鮮に対する好感度は1%もありませんでした。北朝鮮の……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
お互いに正しく知る「姿勢」を (Perla・千葉・パートナー無・38歳)
そもそも北朝鮮国内にて「日本」「日本人」に関する情報を国民にどう伝えているのか……。私がテレビ・新聞等で見聞きする限りにおいて、北朝鮮の報道は明らかに敵対心むき出しの感情に走った情報ばかりではないですか。彼らの伝えていることが100%間違っているとは断言できません。しかし現在の日本の姿を色眼鏡抜きでとらえ、できるだけ忠実に報道する「姿勢」をまずは持って頂きたい。もちろん日本側にも北朝鮮に対し同様の姿勢が求められることはいうまでもありませんが。
目指すは笑顔で挨拶できる隣人 (noriari・兵庫・パートナー有・35歳)
そうですね。反目していて良い事は何もありませんね。仲良くしたいから、もっとよく知りたいから、今回のサーベイには一週間喰らいついてみたいと思っています(笑)。このようなまったく価値観の合わない隣人とは付き合わないのが一番、と今までは思っていましたが。どうしたら笑顔で挨拶の交わせる隣人になれるのか、自分でも考えてみたいですし、皆さんの意見も楽しみです。
感情的になってしまう (ハルミン・東京・パートナー有・31歳)
驚きました。「資源大国の」北朝鮮と「経済協力」……、今の日本のムード(報道が形成? 政府の意向?)では、即座に理解共感しがたいアイデアですね! しかし、冷静・客観的に考えれば、日本が今後、“持続可能な発展”をしていくのに重要な関係国なのかもしれません。独裁体制で、国外で拉致を行い、断りなくミサイルを公海に飛ばすなど、かなり奇妙な国家運営が為されているというイメージが私はどうしても強く、にわかに見方を変えるのは難しいですが、ぜひ考えてみたいと思いました。
日本の都合 (松蔵・カナダ・パートナー有・38歳)
国益、とありましたが、北朝鮮を悪者にしておいたほうが日本としては都合が良いという事実があるのではないでしょうか。軍事拡張の理由にも使えるし、拉致問題に絡めて自衛の正当性、ひいては自衛隊の正当性、その過大解釈をも可能にするが北朝鮮の存在では。悪者にするだけではなく、他にも付き合い方があるということを辺さんはおっしゃっているのだと思います。個人的には“他の付き合い方”をしていくことにより拉致問題や核問題も良い方向に前進していくことを期待しています。
近隣国なのに、不気味 (dianzi・埼玉・パートナー有・48歳)
独裁政治が行われていることは明白な事実で、そのような国が近隣国であることに、大いなる不安を感じる。ある個人の思想だけで国が動かされ、近隣諸国にも不安をもたらしている状態は、異常であるが政治駆け引きもかなり困難を極めることは、これまた自明のことであり、ある個人の終焉を持ってしか終結しない問題なのかと危惧する。
4日目の円卓会議の議論は...
「米朝国交でも日本はやらないのですか」
ある大手紙の2年前の世論調査によると、
日本国民の北朝鮮に対する好感度は1%もありませんでした
。北朝鮮のように言論統制、官製報道をしている独裁国家で起こりうる現象が、民主主義国家の日本で起きたのです。北朝鮮への嫌悪が極度に達していることがわかります。
人をさらい、核を開発し、ミサイルを撃ち、覚せい剤を持ち込み、偽札を製造し、そして工作船を忍び込ませる北朝鮮を好きになれるはずはありません。当然の結果とはいえ、でも尋常ではありません。北朝鮮が大嫌いのはずの米国ですら昨年の米ギャラップ調査ではそれでも10%の好感度があったからです。
日本の「異常現象」は、拉致問題で端を発したマスコミの「北朝鮮報道」の結果であることは自明です。北朝鮮の日本に関する報道は敵対心むき出しの感情に走った情報ばかりとの意見は100%正しいと思います。しかし、日本の「北朝鮮報道」も私からみると大差ありません。バッシング、ためにする報道がほとんどです。それに世論は流されています。戦前の「鬼畜米英報道」が今、北朝鮮を相手に行なわれているようにみえます。
一体、
どれだけの人が北朝鮮を自分の目で確かめたでしょうか
。北朝鮮への渡航者は年間百人もいません。北朝鮮からの来日者はゼロに近いです。日韓は500万人の人が往来しています。その結果、相手に対する理解度、好感度が年々高まっています。人的交流なくして、相手を理解することも、好意を持つこともできません。
英国、イタリア、ドイツ、スペインなどEU諸国を含め、独裁国家であることを承知した上で北朝鮮と国交を結んでいる国は世界に150か国以上あります。
国交は国益に繋がるから結ぶ
のです。日本は仮に米国が北朝鮮と国交を結んでも、あの「将軍様」が変わらない限り、やらないのでしょうか。
辺真一
コリア・レポート編集長
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|