自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2198
今、ベンチャー・新興株を買いたいと思いますか?
投票結果
22  78  
182票 647票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

5日目/5日間
働く人の円卓会議
6位
【開催期間】
2007年06月18日より
2007年06月22日まで
円卓会議とは

田嶋智太郎
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
田嶋智太郎 経済アナリスト
円卓会議議長一覧
今回は、やはり「見極めが難しい」というご意見が多かったように思います。確かに、各社が手掛けるビジネス……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 分散投資で (920・三重・パートナー有・54歳)
ベンチャー企業の社長はとにかくやる気満々で、社員も頑張るのですが……業界の波や景気の上昇波に乗ったところは利益が出て株価も上がりますし、乗れなかったところは下がりますよね。ベンチャーは企業の力もありますが、外部環境の波に影響されるような気がします。つまり、将来を予測して買ってよい株を判断するにはリスクが伴うということです。ベンチャーキャピタルのように10社投資して3社成功すれば利益が出るというように、分散投資しかないように感じています。

no 一般の人には分からない (Mark・神奈川・パートナー有・43歳)
新規プロジェクトの提携先を求めてUSのベンチャー巡りをした経験があります。多くのベンチャー企業が、すばらしい内容と将来の可能性を持っていました。でも、その企業に関わりがなかったり、業界知識のない人にはそうしたことは分からないと思います。上場できるということは、プロの人間が一般の人にも分かるように、企業にお墨付けを与えるという認識でしたが、ライブドア事件以降そうではないことに多くの人が気づいたのではないでしょうか。判断の材料ががあれば投資は増えると思います。

no 株の話題にはついていけない (いんこいんこ・大阪・パートナー有・44歳)
私の勤務先は、一応新興市場に上場しています。持ち株会もありますが、お金音痴の私は「損したつもりで株を買ってみる」という初心者株資金も持ち合わせていなく、株の話題にはついていけません。いつまでもこんなでは通らないのかもしれませんね。
5日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「ヒトを見極める」
今回は、やはり「見極めが難しい」というご意見が多かったように思います。
確かに、各社が手掛けるビジネスの将来性、潜在的成長性を見極めるのはきわめて難しいことです。極端に言いますと「それができれば自分で事業を立ち上げても立派に成功する」ことでしょう。

ただ、企業の経営トップや経営陣が投資家、株主ならびに取引先、顧客、従業員とその家族など、すべてのステークホルダーに対して、真摯な気持ちで向き合っているか、それともハナから愚弄しているかといったようなことは、ある程度、わかるのではないでしょうか。

よく「経営トップの顔」を見よ! などと言いますが、それは当然、顔が「美形」であるとかそういうことではなくて、会社説明会や株主総会などで投資家、株主の前に姿を現わしたときの物腰、物言い、プレゼンテーション能力であったり、メディアに登場したときの態度、対応、ステートメントであったり……。
はたまた、トップや経営陣の学歴や職歴、人脈ネットワーク(交友関係)などというものも重要なモノサシ=「顔」の一部であると思います。

そうした観点から 「あ〜あ、この人は信用できるな〜」とか「この人はすごい人だな〜」とか、率直に感じる人となりなどから、ある程度、判断することはできないでしょうか。

少なくとも、私は個人的に「こんなトップを頂く企業では信用できないな〜」と思ったことが幾度もあります。そして、そうした企業はほとんど例外なく、後に不正や不祥事が露呈し、市場や社会の信頼を失う羽目に遭っています。個別銘柄を上げることは避けますが、つい最近もそんな事例を目の当たりにしました。

真に信頼できる人かどうか、真面目で堅実な人かどうか、心に強い芯を持っている人かどうか……を判断することは、友人や恋人、人生のパートナーと巡り合うような場合でも重要なことですよね。そして、私たちは人生の長い時間をかけて、できるだけ間違いのない判断ができるように鍛錬を積んでいるはずです。
つまり、もともと誰もがある程度は「見極める能力」を持っているのではないでしょうか。

このたびは一週間、難しいテーマにお付き合いいただきまして誠に有難うございました。

田嶋智太郎
経済アナリスト
田嶋智太郎


関連参考情報
■ 「藤野英人さんとのwin-win対談」
日本の株式市場を育てていく
■ 「「解決!池上彰のニュースのギモン」」
ライブドア問題のおさらいは、こちら
■ 「企業の社会的責任=CSRと、投資家の社会的責任投資=SRI」
いま投資するなら、日本株を買いますか?
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english