|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2194
浴衣を持っていますか?
投票結果
69
31
750票
343票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年06月18日より
2007年06月22日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
斉藤美和 モデル ウォーキングインストラクター
今日もたくさんの投稿を頂きありがとうございます。ひろえくぼさんは相当着物を着こなしているようですね。……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
全体は律儀に、パーツは崩して (ひろえくぼ・東京・パートナー有・32歳)
鎖骨やウナジ、手首足首は肌が出すぎないように気をつけています。例えば、レースのカーディガンを羽織た人は、タンクトップの人より涼やかに見えるのと同じ感じかな、と思って。肩甲骨の辺りをやや斜め下に引き、ボディラインをシャキッと見せるのも着こなしのひとつだと思って心がけています。逆に、帯は都結びのような垂らす感じにしたり、ヘアスタイルは後れ毛を遊ばせて無造作にUPしたり……パーツを崩します。遊びを入れても上品に楽しめるのが浴衣の良いところですね!
小物を使い分けています。 (luna luna・福岡パートナー無・)
本当はTPOや気分で、何枚かの浴衣を使い分けたいのですが、今は浴衣を一枚しか持っていません。帯や帯締め、かばん等で、カジュアルにしたり、よそ行きにしたりと楽しんでいます。帯の結び方をもっと勉強して、アレンジできるようになりたいです。
コツ? というか裏技 (ナカサワ)
浴衣を着る時も襟芯を入れています。襟元がぱりっとして見栄えもいいし、涼しいですよ。かけ襟を一部ほどいて、長襦袢用の芯を入れてしまいます。よくチェックするのはエスニック雑貨屋さん。籠バックなど着物に使えるアイテムが格安で売られています。タイの少数民族の織物は博多献上帯にそっくりで、1m500円くらいで切り売りしていました。半幅帯とおそろいのバックも手作りできましたよ。
着流しで! (biofarmer・愛知・パートナー有・54歳)
「浴衣」は「浴衣」だと思います。つまり、風呂上りに、ひょいと身にまとうものだと思います。和服のイメージだと、だらしないように見えるかもしれませんが、浮世絵などで江戸(?)のお嬢さんが、少し胸をはだけたように着こなしているのを見たことがあります。私自身は、最近、着ることがありませんが、夏祭りや花火などに着て行きたいと思います。
祖母の手作り (nimi・東京・30歳)
浴衣は3枚持っています。2枚は祖母の手作りの浴衣を母から譲り受けました。どちらも昔の柄で結構個性的です。学生時代は今風の柄が欲しいと思い、1枚購入しましたが、やはりよく着るのは祖母お手製の浴衣です。基本的には花火やお祭りで着ますが、着物・浴衣好きの友人とパーティをする時などにも着て行きますね。今年は少し大人っぽい粋な浴衣を購入したいと考え中です。
今年デビュー (ぐーすか・東京)
なんてタイムリーな! 先週末に初めて自分で着るために、上から下までトータルで購入しました。コーディネートを楽しんで……。なんてのは初心者には遠い夢ですが、ちょっとずつアイテムを増やして、着物文化をちょっとずつ勉強したいです。浴衣は敷居が低いと思います。そうはいっても普段使いは初心者にはムリですよね。気温的にも真夏の真昼の都心は厳しそう。まず、今夏の旅行先でのぶらぶら散歩はMy浴衣で挑戦するゾ! と意気込んでます。
自分では着ません (しまうまぴょん・京都・パートナー有・40歳)
浴衣は3枚持っています。1枚は学生時代に自分で縫ったもの、1枚は祖母が仕立てたもの、もう1枚は旅館の宿泊特典でもらったものです。でも、普段は全く袖を通しません。着た後の手入れが面倒だし、ゲタはすぐ足が痛くなるし、不器用でうまくアップができないのでヘアスタイルも今イチ垢抜けないし……。でも、浴衣そのものは好きなので、子どもたちにはよく着せます。子どもの浴衣姿は可愛いですよね。帯もチャチャッと締められますし。
着まくります! (くりおね・東京・パートナー有・37歳)
今年になってから着物熱が高まっており、夏着物は高価なので今季は「浴衣を!」と思っています。どんな洋服よりもおしゃれに見えると思います。しかし、そのためには美しい着こなし、身のこなしが必須。これを身につけるためには日常的に着物(浴衣)を着るしかないと思っています。着付けを習う、そして自分で何度も着てみる、着て歩いてみる……課題です。またそんな姿を若い女性達にも「素敵だな」と思ってもらいたい気持ちもあるのです(照)。
4日目の円卓会議の議論は...
「着付けの仕方で涼しく見えます」
今日もたくさんの投稿を頂きありがとうございます。ひろえくぼさんは相当着物を着こなしているようですね。家の中でのくつろぎ着として浴衣を着る場合は襟元をゆったりと着付けるのもよいとは思いますが、外出着としてはやはり浴衣でも着付けの基本ポイントを押さえないとだらしがなく見え、かえって暑苦しく見えてしまいます。
着付けのポイントとして、浴衣でも補正はします
。暑いのでつい補正なしで着付けをしがちですが、ウエストと胸元をタオルやパットなどで補正をすると襟元が着崩れしにくくなります。
着物はもともと直線断ちで仕立てられているので、その
直線の美しさを引き立たせるには自分のボディを寸胴にしてあげることが大切
です。汗取りの役目もあるので面倒がらずに補正はしましょう。
ナカサワさんの襟芯を入れるのは私も賛成です。長襦袢用の芯を入れているのですか。私の楊流素材の浴衣には襟芯をそのまま入れています。浴衣の仕立ては着物のように襟芯を入れられるようにはなっていませんので、襟を一部ほどいて、糸がほつれていかないように始末をする必要があります。
その手間を掛けてでも
襟芯を入れてみると、襟元から胸元までがすっきり
します。また、おはしょりの始末がグズグズになっていると腰周りが太って見えるので気をつけましょう。
浴衣のコーディネイトのポイントとしては、luna lunaさんのように
帯の結び方をアレンジしたり、下駄やバッグ、帯締めなどの小物使いで楽しんで
いる方も多いと思います。しかし、ゴテゴテ付け過ぎは暑苦しく見えてしまうので、
基本はシンプルに
。
ヘアースタイルもロングの方はすっきりまとめ、かんざしや髪飾りでアクセントをつけてもよいですね。今年は「大人柄」が流行っています。柄の美しさを引き立たせるように、すっきりと粋に着こなせれば上級者ですね。
さて、大人の着こなしが出来たとこで、やはり立ち居振る舞いや歩き方がだらしなくては美しくありません。くりおねさんのように美しい身のこなしを身に着けるために、着物を日常化してしまう方法は良いと思います。さて、
みなさんは浴衣を着ての立ち振る舞いや歩き方で意識していることがありますか?
ご意見お待ちしています。
斉藤美和
モデル ウォーキングインストラクター
「斉藤美和さん、鷹松香奈子さんとのwin-win鼎談」
美と健康を提供しています
「年末年始、着物を着る予定がある?」
着物を着ると心が落ち着くのはなぜでしょう
「秋元麻巳子さんにご登場いただきました」
あらためて“和”に魅力を感じる。
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|