|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2165
週35時間労働より競争社会。フランスの選択に興味ある?
投票結果
85
15
802票
146票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年05月14日より
2007年05月18日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
大沢真知子 日本女子大学教授、放送大学客員教授
フランスの大統領選挙にはじまって生き方にいたるまで、今回も幅広い分野でいろいろな問題についてみなさん……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
自分の価値観に気づくこと (nanachin・長野・パートナー有・30歳)
バリバリ働くことをかっこいいと思い、妊娠してからも産休に入るまで夜遅くまで働いていました。しかし育休中にパートナーの地方転勤のため、退職しました。地方に来て“専業主婦”として生活しながら、夜中まで働いていた時は相当体に負担をかけていたことを実感。規則正しい食生活のため、体重も8キロ減りました。1年後には再就職するつもりですが、よい食生活が送れる範囲で仕事をしたいと思います。一度立ち止まらなければ、自分がそこに価値を感じることに気づかなかったと思います。
家庭と仕事両方を充実させたい (blue sango・福岡・パートナー有・38歳)
共働きで2歳の子どもを育てていますが、育児の大半を私が受け持ち、かつ経済的な比重もかかっています。仕事が立て込んでくると、パートナーに対する不満と仕事を十分にこなせない苛立ちで、貴重な子どもとの時間に十分な心の余裕が持てない時があり、何のために頑張って働いているのか? と悲しくなります。経済的余裕と時間的余裕、あるいは仕事の充実感と家庭の安らぎ、どちらもあきらめずに実現させたいです。奮闘中です。課題は自分で選んだ人生、もう少し朗らかに! と人間修養中です。
時期と価値によって異なる (sai1019・広島・パートナー有・28歳)
仕事のバランスは、個人の人生におけるライフイベントの時期と価値によって異なると考えます。例えば今までは仕事中心で生活をしていたけれど、結婚が決まってパートナーと相談し、お互いの仕事のバランスをどうするか考えるようになるのではないでしょうか。一人でバランスを決めることもできたときから、関わりの中でバランスが変化するということもあり、時期と価値によって変化すると考えます。
成功と幸福 (kkbouziri・海外・パートナー有・40歳)
「成功」という言葉はどうしても「富」を連想しますが、宝くじで億万長者になっても、それが人生の成功だとはいえません。「成功」というのは人生の折々に迫られる大小の選択の結果一つひとつに対して問われるもので、人生が最終的に成功だったというのは、最後の瞬間でも難しいのではないでしょうか。「幸福」というのは心の持ち方で、私自身は常に「幸福」というわけではありませんが、パートナーと共に異文化を渡り歩く道を選んだことは「成功」であったと思っています。あとは生きるのみ、です。
5日目の円卓会議の議論は...
「自分の人生にとって大切なものは何かをもう一度考える」
フランスの大統領選挙にはじまって生き方にいたるまで、今回も幅広い分野でいろいろな問題についてみなさんと一緒に考えましたね。
『成功』って何か。とか、何を優先して生きるか、
といった問い掛けをみなさんにしましたが、その答えを探したかったわけではなくて、むしろわたしたちが当然とおもっていることについてもう一度考えたり、疑ったりするきっかけを作ってみたいとおもったからなのです。
「一度立ち止まらなければ、そこに自分が価値を感じることに気がつかなかったとおもいます」というnanachinさん。本当にそのとおりですよね。日常の生活から離れ、距離をおいて自分の生活を眺めてみると、
実は大切なもの(健康や優しさ)を知らないうちに失っている
ことに気づくのだとおもいます。今回お話したわたしの3カ月のフランスでの生活は、その気づきがあり、自分の日本での生活を見直す大きなきっかけとなりました。
健康であることってあまりに当たり前とおもってしまいますけれど、幸せであるためにもっとも基本的かつ重要なことかもしれませんね。そして人間関係。パートナーとの関係や子どもあるいは友人との間にも、いい関係ができるように日々努力したいですね。
『「成功」という言葉は「富」を連想してしまうが、金持ちだからといってそれが人生の成功だとはいえない』とおもうというkkbouziriさん。最近のアメリカでは、健康でやりがいがある仕事ができて、よい人間関係があり、社会的な活動にもたずさわっているひとを成功者とよぶのだそうです。そしてこのような
成功者になるための鍵は、「足るを知る」こと
。自分にとってこれで十分だとおもったらそれ以上は求めない。そういう自然体で生きているひとが最終的にはしあわせで満ち足りた人生をおくっているのだそうです。
今回のディスカッションが、ご自身の人生をふりかえり、
自分にとって大切なものを優先しているのかどうか、
もう一度考えるきっかけになったらうれしいです。
それではまた。
大沢真知子
日本女子大学教授、放送大学客員教授
「大沢真知子さんとのwin-win対談」
収入か? 時間か?
「パク・ジョアン・スックチャさんとのwin-win対談」
ワーク・ライフ・バランスとは?
「国際女性ビジネス会議」
「ワークライフ・シナジー」でいきましょう
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|