自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2121
気が付くと、眉間に力が入っている?
投票結果
71  29  
813票 332票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

5日目/5日間
働く人の円卓会議
2位
【開催期間】
2007年03月19日より
2007年03月23日まで
円卓会議とは

菅家ゆかり
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
菅家ゆかり フリーアナウンサー、表情アドバイザー
円卓会議議長一覧
今回のテーマ「気が付くと、眉間に力が入っている?」にたくさんのご意見をありがとうございました。今日が……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 思わぬ敵が顔にやって来た! (薔薇子・京都・パートナー無・51歳)
20代から、アンチエイジングに励んでいる私は、顔の筋トレも欠かさず、毎日志村けんの「アイーン!」状態の顔でリフトアップに励んでいます。おかげで、同窓会では、「若い!」と言われ、おっ、効果ありだ、と喜んでいました。顔にシワが入らぬように、意識して眉をあげ、50代に突入したのです。そんなある日、本を読んでいる自分の眉間に慢心の力が入っているのに気がつきました。思わぬ敵は疲れやすくなった目。懲りない私は、今、目の筋肉を鍛えています。

yes 緊張をほぐすという視点から (sai1019・広島・パートナー無・28歳)
人前で話す機会に恵まれた際の私の経験です。少人数の前でしたが、初対面の方たちの緊張感が伝わってくるほどの固まった表情でした。もちろん私も緊張しているのですが、そのまま緊張した表情のままでは……と思いました。皆さんと目が合った瞬間、ほぅと息を吐き「緊張しています」と自分から言い、にっこりわらうことで、聴衆から笑みがこぼれたとき、ちょっとよかったなと思います。

yes 眼精疲労と肩凝り…… (Poro・東京・パートナー無・27歳)
眉間に皺、は意識していないのですが眼精疲労と肩凝りがひどい事から推測するとおそらく…… 仕事が忙しくとも周囲に余裕がなく見られるのは悲しいので、鏡を見て化粧直し、すっきりしてまた仕事! という気分転換はたまにしています。

yes 顏体操 (なんなん・埼玉・パートナー有・38歳)
どうしてもパソコンを睨んでしまうので、トイレで一人顔体操をしています。顔の筋肉を動かすと表情も柔らかくなるし、すっきりして余裕もでます。一石二鳥かな。

yes 雪崩のような仕事の中で (mamigo・神奈川・パートナー無・38歳)
次々に舞い込む仕事。湧き上がる問題。打ち合わせ。残業。知らない間に眉間に力どころか、顔色まで悪くなっています。そんな時こそ、まずは姿勢を正し、残り時間の計算とやるべき事の棚卸し。さっとスケジュールの建て直しをします。案外、焦っているのは気持ちだけで、「これならいける!」と思えることが多いもの。それでホッとします。多分、眉間のしわも取れ、顔色も戻っていると思います。

no 人が集まる (ゆかりっくす・神奈川・パートナー有・33歳)
何をやっているときも、ニコニコ楽しそうに喋っているせいか、私がやっていることは面白そうに見えることが多いようで、高校・大学時代には、部活やサークルに友人をほとんど引き入れてしまいました。さらに、私の仕事は楽しそうだからと言って、同じ仕事を希望する後輩や、同じ仕事に転職したいと言う友人などたくさんいました。出産後に職場復帰したときも、「私もワーキングマザーになりたい」と言う後輩が出てきました。ニコニコしていると人が集まってくるのを実感しています。

no 接客業の神髄 (大塚 祐司・奈良・パートナー無・27歳)
お客様やスタッフと話しをしている時は、意識をしているので案外大丈夫なのですが、注意すべきは一人の時ですね。常に見られている意識を持っていないと無表情になりがちですから。無表情は字の通り「表情が無い」事ですから注意が必要ですね。
5日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「眉間に力が入った時の対処法を持つ」
今回のテーマ「気が付くと、眉間に力が入っている?」にたくさんのご意見をありがとうございました。今日が最終回です。力が入っているという方が7割以上という結果は、予想はしていましたが高い数字になりました。

眉間は、ちょっとした感情や環境の変化に敏感に反応し、力が入りやすい場所です。私たちは、ここぞと言う時には歯をグッと噛み締めたり、拳を強く握ったり、臍下丹田(お臍の下のツボ)のあたりにきゅっと力が入ります。

一時的に眉間に力が入ることはそれほど問題ではないのですが、力が入ったままの状態が続いたり、癖になってしまうとよくありません。見た目にも険しい表情になり、根暗な印象になりますし、眉間にシワを寄せると人を遠ざけてしまう雰囲気を漂わせてしまいます。

特にシワを常に寄せる癖が付いてしまうと、筋肉の動かし方が偏り表情筋の柔軟性や弾力が失われ、元に戻らなくなってしまいます。今回、皆さんからいただいたコメントにもありましたが、無意識に力を入れる状態はNG自分で力を入れやすいと意識することや、気が付いたら力を抜くようにすることが大切なのです。

今日は、力が入った時の対処法についてのコメントをピックアップしてみたのですが、気付いた時にみなさん上手にリラックスするコツを実践されていますね。

パソコンの作業や読書で目の疲労を感じたら、顔の筋トレを実践。表情筋を動かすと表情も柔らかくなるし、疲労解消ですっきり、気持ちにも余裕がでるそうです。フェイスニングをご紹介している私としては、とてもうれしいですね。

鏡をいつも傍において自分の表情をチェックし、力が入っている時こそ笑顔を心がけるというご意見も、実践し易い方法です。時間を無駄なく効率よく使うことで、焦ることなく心の余裕が生まれ、緊張も解れるという投稿も、同感です。

緊張したり力が入ることは誰にでもありますが、リラックスできる方法を持っていること、笑顔を心がけること、表情を乏しくしないように表情筋を大きく動かすことを意識するなど、実践し易く自分に合う対処法を持つようにしてください。

眉間は運気を呼び込む場所です。力を抜いて幸運を引き寄せてくださいね。

菅家ゆかり
フリーアナウンサー、表情アドバイザー
菅家ゆかり


関連参考情報
■ 「フェイスニングトレーナー、菅家ゆかりさんと対談」
ワンポイントレッスンもあります
■ 「表情で会話していますか?」
心の状態やメッセージ、正しく伝えるために
■ 「自分の笑顔、1日1回は鏡でチェックする?」
笑顔のぬくもりが、心をつなぐ
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english