|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2121
気が付くと、眉間に力が入っている?
投票結果
71
29
686票
275票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年03月19日より
2007年03月23日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
菅家ゆかり フリーアナウンサー、表情アドバイザー
毎日、仕事や子育てに皆さんの奮闘ぶりが目に浮かぶような投稿を、数多くいただきました。やるべきことを一……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
顔が真剣! の言葉に初めて気づく (Dewbow・パートナー有・41歳)
ここ2年ぐらい眉間に力が入っています。パートナーの会社の行事で楽しい話で盛り上がっていた時、同じテーブルのパートナーの同僚から「あらまあ、Ms.Dewbow、顔が真剣よ!」と言われて初めて気づきました。英語なので一所懸命に聞かないとついて行けないからです。自然なスピードの日常会話の中にいると数分で頭の回転が止まる事もしばしばで、随分怖い顔をしていたのだろうと思います。力を抜いたら、案外スルッと溶け込める機会が増えるのかもしれません。試してみます。
顔で一番気になるところ (忙中閑。・パートナー有・36歳)
眉間のシワ、今顔の中で一番気になってます。コンタクトレンズを使用するのでまぶしく感じやすい為、新聞を読むときなどについ無意識に……。その影響か、娘が2歳くらいの時に眉間にシワを寄せる表情をすることがあり、パートナーから「まねしてるんじゃない?」と言われた事があります。あと、だらだらしている子どもにしょっちゅうイライラしてしまうので、それもシワの原因になっていると、頭の中では理解しています。もっと気持ちに余裕を持つ事が大切だなあと、反省の毎日です。
パソコンの前で (sai1019・広島・パートナー無・28歳)
文書作成など書類づくりの際には眉間に力が入っています。そして一息ついたとき、いつもするのは。眉を上げることそして頭皮を動かすように顔を伸ばしています。そうするとこわばった顔が緩むような気がします。
自覚がなけど痕跡が! (mingming・東京・パートナー有・34歳)
確かに仕事は忙しく、管理職という立場上、ストレスがないことはないのですが、自分では割とストレスを感じにくい楽観的な性格だと思っていました。ところが、いつの頃からか、朝起きると眉間にクッキリと縦ジワが! 1日のうち最もリラックスできるはずのベッドの中で私は熟睡できてないってこと!? とショックでした。たまにテープ貼って寝てます……。
子どもと顔面体操? (kkbouziri・海外・パートナー有・40歳)
子どもと一緒にいるときには、喜怒哀楽を言葉だけでなく全身で大げさに表すことでメッセージを伝えることが多いので、汚いもの、悲しいことなどに遭遇すると、ついつい眉間に深いしわができる表情をつくってしまいます。かわりに驚いた時やうれしい時には眉間が伸びることが多いので、顔の筋肉の体操にはなっているかもしれません。
ある日、愕然としました。 (カリブ・三重・パートナー無・38歳)
ある朝、鏡の前に立ったとき、愕然としました。起きたばかりなのに、眉間にシワがくっきり……。ちょうど仕事が忙しく、寝てもさめても余裕が無い時期でした。これではいけないと、一日の終わりはアロマ等をつかってリラックスする時間を作りました。今でも仕事が立て込んでくると、あのときの顔が思い浮かびます。
眉間に力が入る位がいいのかも (kimirie・兵庫・パートナー無・36歳)
脂肪がつきすぎていて、あまりそうならないこともあるのかもしれないけれど、いつもポワ〜ァンとしているので、眉間に力が入ることはありません。いつも自分が幸せでいたい! と思っているので、眉間に力を入れていれば、幸せではいられない気がします。それに、たくさんの人から、可愛がられ、そんなに大変な状態もないし、好循環で、毎日ニコニコ幸せに過ごしています。
鏡を見ます (princessmiyaya・東京・パートナー無・31歳)
デスクに鏡を置いています。いつでもスマイルをたたえようと思っています。電話応対などにも役立ちますし、客観性を持つことができます。しわが刻まれた眉間は美しくないと思います。これからも気をつけたいです。
3日目の円卓会議の議論は...
「リラックスする時間をつくりましょう」
毎日、仕事や子育てに皆さんの奮闘ぶりが目に浮かぶような投稿を、数多くいただきました。やるべきことを一生懸命こなしている時って、力が入ってしまいますよね。でも、がんばり過ぎて張り詰めた状態が続くと、疲れ切ってしまうのではと心配になります。
Yesの方の多くは、顔全体の表情筋を収縮させて、中心の鼻に向かって“ぎゅーっ”と寄せてしまっているのではないでしょうか。mingmingさんやカリブさんのように、朝起きた時に眉間にシワがくっきり刻まれているようでは、睡眠中リラックスできませんよね。これでは大変です。
適度な緊張は必要ですが、
力を抜く時をつくらないと疲労の要因に
もなりますし、
筋肉そのものの衰えを引き起こす
ことになってしまいます。
筋肉は、
収縮と弛緩を繰り返すことで本来の筋力を引き出せる
のですが、十分使わなかったり、使い方が偏ると固くなって衰えてしまうと言われます。力を入れて縮めてばかりでは、柔軟性も失われ元に戻らなくなるのです。眉間のシワも深くなって、シワが消えなくなってしまうというわけです。
寄せられたコメントを読むと、力が入っている場面は、さまざまですね。必死に外国語の会話を聞こうとして、顔が真剣になってしまったDewbowさん。日常のちょっとした時間にも力が入って、2歳の娘さんが眉間にシワを寄せる表情を真似したという忙中閑さん。いつも見ているママの表情が眉間にシワでは、ショックですよね。日常生活を振り返ると、眉間に力の入る場面が考えているより多んですね。だからこそ、リラックスの時が必要になります。
今日の投稿の中に、参考になる
リラックスの実践例
がいくつか登場しています。
その1
笑顔
その2
鏡で表情を意識し、癖をチェック。眉間のシワも気をつける。
その3
眉を上げて、頭皮を動かす。(眉と同時にゆっくり目も大きく開ける)
その4
眉を大きく動かし、顔全体を伸ばす。(眉と目は上にし、同時に口を軽く開けて顎を落とすように、顔の筋肉をゆっくり上下に伸ばす。)
力が入っていると、緩めて伸ばす運動が少なくなっているので、ぜひ取り入れてみてください。
就寝前にはおフロやアロマで緊張をほぐし、ゆっくり腹式呼吸を3回
くらいしてみるのも、効果があると思います。
明日は、
力が入っている表情で、損をしたこと、失敗したこと。反対にリラックスの表情で得したことなどの経験談
も教えてくださいね。
菅家ゆかり
フリーアナウンサー、表情アドバイザー
「フェイスニングトレーナー、菅家ゆかりさんと対談」
ワンポイントレッスンもあります
「表情で会話していますか?」
心の状態やメッセージ、正しく伝えるために
「自分の笑顔、1日1回は鏡でチェックする?」
笑顔のぬくもりが、心をつなぐ
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|