自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2114
メタボ対策をおこなっていますか?
投票結果
48  52  
305票 329票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
1位
【開催期間】
2007年03月12日より
2007年03月16日まで
円卓会議とは

古旗照美
プロフィール
このテーマの議長
古旗照美 管理栄養士 健康運動指導士
円卓会議議長一覧
みなさんご投稿・投票ありがとうございます。現在の投票内容を確認すると、約半数(Yes 47%)の方が“メタ……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes できることから (やっちゃん24・大阪)
私が実践しているメタボ対策は、「通勤途上のウォーキング」と「毎日のヨーグルト」です。メタボ対策! と特に意識して行っているわけではないのですが、歩けるときは、通勤途上(特に帰り)2駅分くらいを歩きます。少しでも運動不足の解消になればと思うことと、気分転換にもなります。あと「毎日のヨーグルト」。これは最近始めたのですが、デトックス効果の高さを実感しています。

yes 運動をこころがけています (本の虫・愛知・パートナー有・35歳)
血糖値、血圧は正常値ですが、BMIから見ると限りなくメタボリックシンドロームに近いので、体重を減らすように心がけています。食事は量の制限はせず野菜をたくさん食べるように心がけ、運動は筋トレをしているぐらいなので、体重は現状維持に留まっています。あまり制限を加えたり、運動ノルマを課すとそのことがストレスになってしまうのでストレスを感じない程度にのんびりやっています。

yes 毎日60分のウオーキング (920・三重・パートナー有・54歳)
メタボ対策というよりは、健康管理を目的にしています。ウオーキングで内臓、脳、筋肉等に血液を送り込んで老化を遅らせています。特に地方の場合公共交通が衰退し、自家用車で移動することから運動量がゼロに近く、あらゆる病気が芽を吹き出し、医院や病院は繁盛しています。私の場合は通勤でバスと電車と徒歩60分を組み合わせています。只今ウエストは80センチです。

yes 野菜摂取とウォーキング (yummin・千葉)
野菜の摂取を心がけています。そうすると、野菜が足りないとき、体が欲求するのがわかります。あとは、とにかく歩きます。できるだけ大股・早足で。自家用車は処分しました(笑)

no 気になるのに…… (kimirie・兵庫・パートナー無・36歳)
すごく気になるのに、でも、自分に甘い性格のせいか、ストレス解消についつい、おいしいものを食べに出掛けたり、好物ばかりを食べてしまう傾向があり、かなり、このまま続けていれば、危険な状態では?! と思っています。皆さんがどのように、対策をされているのか、拝見し、私自身も対策を取れるように、今日から頑張ります!

no 判っているのですが…… (SINO・千葉・パートナー有・55歳)
自分自身予備軍と認識しています。何らかの対策を取る必要性は充分に認識しているのですが、仕事が忙しかったり、頭がそちらで一杯だと、ついつい食生活や、私生活が乱れてしまって……。でも、健康が一番なので、今年こそ何らかのアクションを起こします。

no メタボの意義と対策法とは? (Struppi・海外・パートナー有・34歳)
「メタボリック症候群」という言葉は数年前からよく使われているので、何となく意味は分かりますが、では具体的にどういうことか? と言われると分からないです。パートナーは腹囲が85cm以上ありますが、太っていないし、でも皮下脂肪がたまっているのか、という疑問やなぜ女性の方が皮下脂肪が多くても良いのか(90cm以上)など不思議がたくさんです。具体的にどうメタボ退治をしたらいいのか、見当がつかない状態です。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「気負わないメタボ対策からはじめましょう」
みなさんご投稿・投票ありがとうございます。現在の投票内容を確認すると、約半数(Yes 47%)の方が“メタボ”対策を行っていると答えてらっしゃいます。具体的な対策法を拝見すると、やっちゃんさん、920さんの「通勤途上のウォーキング」、yumminさんの「野菜を積極的に食べる」など、気負わずにできるものが多く挙がっていますね。

確かに、本の虫さんがおっしゃるように、自分自身に大きな「ノルマ」を与えてしまうと、それがストレスとなり逆に過食行動を起こしたりすることもあるようですから、“お手軽感”のある対策が私も良いと思います。Kimirieさん気負わずにです(笑)!

ところで、Struppiさんがおっしゃるように、男性で腹囲が85cm程度ある方は案外多いですよね。きっと、なんで女性の90cmより数値が低いの?と思われた方も多いのではないでしょうか?

実際に海外の基準値をみてみると、男性の場合、ヨーロッパ人94cm以上、南アジア人と中国人は90cm以上、アメリカでは102cm以上となっており、各国の女性の基準値より大きな数字となっています。

つまり、「男性<女性」となっているのは日本だけなのです。これは基準値を算出するための元データが異なる為に起きた現象です。つまり、海外はBMI(身長と体重から算出した数値)を活用して基準値を作成しているのに、日本はCTスキャンで内臓脂肪面積100平方cm以上の人のデータを活用して基準値を割り出しているのです。

この基準値問題に関しては、賛否両論あるようですが、内臓脂肪からは悪玉ホルモンが分泌され、高血糖や高血圧などの生活習慣病につながる可能性が高いことがわかっているため、日本ではこのような算出方法を使用しているようです。どちらにしても内臓脂肪がたくさん溜まることはカラダのために良くないことなので、対策を一緒に考えましょう。

対策を考える上でメタボの方の特徴を理解しておくことも大切でしょう。メタボとの関連性が高いものには、食事量が多い早食い動物性脂肪過多飲酒量が週451g以上、などが挙げられます。

一方、メタボではない人の特徴としては、1日1時間以上の速歩労働時間7時間以下バランスのとれた食事週1時間以上の運動などが挙げられます。

みなさんはどちらの生活スタイルが多いですか? これらをみても、やはりメタボ対策には運動・食事・休養が欠かせないようですね。

明日は運動・活動量を増やす方法についてお話を進めていきたいと思います。ですので是非みなさん運動に関するご意見もお願いします! 私、“健康運動指導士”という資格も持っていますので、参考になるお話ができると思います。

古旗照美
管理栄養士 健康運動指導士
古旗照美


関連参考情報
■ 「毎日の食事で健康づくり、実践していますか?」
私たちのカラダは食べ物からできている
■ 「増田明美さんとのwin-win対談」
日常のフィジカルアクティビティ、お勧めです
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english