|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2110
証券口座選び、あなたの基準ありますか?
投票結果
42
58
334票
458票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年03月05日より
2007年03月09日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
浅井秀一 ストックアンドフロー代表
昨日の問い掛けに対して、多くの投稿をいただき、ありがとうございました。なかには、ブームタウンラビット……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
1つか2つにまとめたいけど…… (ブームタウンラビット・熊本・41歳)
地元の証券会社に1つ、ネットでの取引用に3つ持っています。ネット用は、累投用が1つと、株式売買用が2つです。これを手数料の安いほうにまとめたいのですが、高いほうのサイトが使い勝手がいいのです。地元の証券会社とのやりとりは楽しいのですが、手数料が高い! きっちり管理して目的別に使用すれば4つでも構わないのですが、口座番号や暗証番号の管理など、いろいろ面倒に感じる今日この頃です。
投資額に応じて (雪蓮花・茨城・パートナー有・45歳)
投資額が少ないので手数料の安いネット証券会社にしています。でも、手数料の高いところはツールや情報が豊富という側面も……投資額がもっと増えれば、そういうところにも口座を開きたいです。証券マン(ウーマン)との対面取引はどうなんでしょう? 向こうの思惑の銘柄を強引に勧められたりとかしないのでしょうか? 最近、社会全体的にどうも人間を心底信用できないでいるので……。
手始めにネットで口座開設! (もえもへ・千葉・パートナー有・24歳)
投資信託を始めて4カ月。この度ネット証券で口座開設します。銀行に商品情報を求めて話を聞きに行ったところ、興味があったものと同じような商品がいろいろなところから出ているので比べてみたらよいと聞きました。ネットで購入した方が豊富な商品を手軽に比較検討できるので楽しみです。小難しいことをやるつもりはないので、基本的なことがちゃんとできて、お手軽に安くできるところがいいかな、と思います。
基本的にはない (みいや・香川・パートナー有・43歳)
基本的には基準はありません。大手で全国どこにでもある証券会社にお願いしています。ほとんど証券会社の担当の方にお任せ状態です。が、それとは別に自分で意識して運用するために、インターネットでできるeトレードに口座を持っています。証券会社からわずらわしい勧誘もなく、自分で思った通りに運用できるので気に入っています。
4日目の円卓会議の議論は...
「口座開設前に、問い合わせをしてみよう!」
昨日の問い掛けに対して、多くの投稿をいただき、ありがとうございました。なかには、ブームタウンラビットさんのように「4つ」持っている方もいらっしゃるようで……。完璧に使い分けできればステキですけど、やっぱり面倒に感じるのはやむを得ないかも(笑)。みいやさんのように、大手証券や銀行(対面および電話等での取引)と、ネット証券とを使い分けるというのは、ある意味、正解かもしれませんね。
あと、雪蓮花さんからのご質問ですが、
対面取引の場合は「担当者次第」
と言うしかないんですよ。強引さがイヤだったり、性格的に合わなかったら、本人ではなく上司に電話して担当者を変えてもらいましょう。それができなければ、取引を辞めて別のところに口座自体を引っ越す「移管」という方法もとれます。投資信託の場合は取扱い商品によってムリな場合もありますが、
株式の個別銘柄であれば、ほぼ問題なく別の会社の口座に手持ち株を移すことができる
んですね。わざわざ売却して無用なコストをかける必要はないんです。ちなみに、移管手数料は無料のところも多いですよ。
証券会社(特にネット証券)を選ぶときに参考にしたい「比較サイト」については、明日いくつかご紹介しますが、証券口座を決める際にぜひ確認しておいていただきたい点を、今日は書いておくことにします。……それは、
「開設前に必ずコールセンター等に問い合わせの電話を入れる」
という点。ここでのポイントは、まず「電話のつながりやすさ」。回線数が少なく、いつかけても「しばらく経ってからお掛け直し下さい」というアナウンスしか聞けないようなところはNGですね。
証券会社ではなく、某携帯電話会社の話ですが、先日、料金の問い合わせで電話したところ、結局丸1日つながらなかったという目に浅井は遭ってしまいました。こういうのは論外ですが、コールセンターの対応が頼りなく感じたら、そこは避けたほうがいいかも。特に、
ネット証券では、「ネットが使えなくなる」といった最悪のケースを念頭に置いた場合
、コールセンターの存在を無視して選ぶのは危険と言うしかないですからね。
さて、皆さまから投稿をいただくのは本日が最終日になりますが、今日は特に次のような点について、皆さまのご意見や経験をお寄せいただければ幸いです。
証券会社を変えたことがある(or変えたいと思っている)人は、なぜなのか?
また、変えるつもりがない人は、どういう点に満足しているか。
さらには、今後、どのようなサービスなどを望むか?
……証券会社等がこのサーベイを参考にサービス改善に乗り出すくらい、たくさんのご意見が寄せられたらうれしいなぁ。
浅井秀一
ストックアンドフロー代表
「投資先を決めるポイントはありますか?」
投資先を決める3つのポイント
「信頼できるマネーアドバイザーはいますか?」
マネーアドバイザーを見つけて上手に付き合うために
「銀行の証券仲介業解禁。投資は身近になると思いますか?」
資金を市場に供給するのは一体誰でしょう
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|