自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2106
出産育児で、社会から取り残されると思う?
投票結果
58  42  
354票 256票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

1日目/5日間
働く人の円卓会議
2位
【開催期間】
2007年02月26日より
2007年03月02日まで
円卓会議とは

志村季世恵
プロフィール
このテーマの議長
志村季世恵 バースセラピスト、「こども環境会議」代表
円卓会議議長一覧
みなさんこんにちは、バースセラピストの志村季世恵です。 私は、出産前後や子育て中のお母さんたちのカ……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
みなさんこんにちは、バースセラピストの志村季世恵です。

私は、出産前後や子育て中のお母さんたちのカウンセリングを行っています。出産にまつわる相談で多いのは、昔から「マタニティー・ブルー」(出産後の急激なホルモンバランス変化による軽うつ症状)。しかしここ10年で、その中身が大きく変わってきているのです。

産休・育休中のママから私のところに「社会から取り残される気がする。自分で選んだことなのに、自分がリタイアしてしまったようで不安です!」と泣きながら電話がかかってきます。多くは、出産のためのお休みに入ってから6カ月目くらいのワーキングママです。なかには、「生まなければよかった……」と後悔し始めてしまう人もいます。

以前はマタニティー・ブルーといえば、生んだけれど上手く育てられるか、というものでしたが、いま、カウンセリングでも取材・講演でも一番話題に上るのは、働くママの出産、育児とキャリアの葛藤です。

いまこのサーベイを読んでいる皆さんのなかにも、今まさにこのテーマを考えている人がいるかもしれません。また、このテーマをすでに経験された方もいらっしゃると思います。後輩ママに良いアドバイスはありますか? ぜひあなたの経験と考えを紹介してください。今週は一週間、このサーベイの場で皆さん意見交換できればと思います。

志村季世恵
バースセラピスト、「こども環境会議」代表
志村季世恵


関連参考情報
■ 「子育てのためのキャリア中断、やむを得ない?」
体験者である私たちが声を上げていくことができれば
■ 「「既婚」が仕事に影響したことありますか?」
「3つの願い」から、見えてくる……
■ 「志村季世恵さんとのwin-win対談」
セラピスト、という仕事
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english