|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2104
ポジティブ思考が役立った経験、ありますか?
投票結果
90
10
608票
70票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年02月26日より
2007年03月02日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
辻秀一 スポーツドクター
みなさんの意見を拝見していると、ポジティブな思考とポジティブな概念の両方について述べてくださっている……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
最初はこじつけでも (kyoko-o-55・兵庫・パートナー有・30歳)
ポジティブ思考の私なりの定義は、「いやなこととは意味のあること」です。自分にとって不快なできごと、悲しいできごと、などは何か意味があるからわが身に起こる、その意味を考えてみると気持ちの切替もできるし、そのできごとを受け止めることができます。例えば身近な人と意見の食い違いから関係がこじれた、となると自分がコミュニケーションを丁寧にしていなかったことを示唆しているんだ、と最初はこじつけのようですがそのうちどんな出来事も自分の成長の糧にできるようになります。
人生は思い込み! (まんぼうかおりん・長野・36歳)
私はカナダでの仕事に応募した際、何だか根拠のない自信があり、見事に100分の1の確立で合格した経験があります。昨今、色んな本にも書かれていますが、物事は何でも、自分の思ったとおりになると思います。うまくいくと思うことはそうなり、なんだか嫌な予感がする、と直感することは悪い方向へ行く。だからこそ、はったりででもポジティブに考え、脳内にインプットさせることが大きく結果に影響を与えると思います。
それだけが取り柄です! (いまいくん・埼玉・43歳)
故松下幸之助翁の言葉で「運が良い人っていうのは自分は運が良いと勝手に思い込んでいる人だ」っていうのが大好きです! って言うか、まさに私自身がこれにピッタリ当てはまっていると思います。受験でも就職でも第1志望に合格したことは1度もありませんが(笑)、だからこそ現在の充実した日々を送れている自分があるわけで「あの時あそこに受かっていれば今とは違った人生になっているだろうなぁ〜」と思うことはありますが、だからと言って今より充実した人生になっているとは思えません。
いい出会い、新しい発見がある (ぺり・鹿児島・パートナー無・25歳)
私は「どこへ行っても必ずいい出会い、新しい発見があるはずだ」という考えを持っています。子どもの頃に何度か引越しを経験し、住む環境ががらっと変わったときに、自分を励まそうとして言い聞かせていました。今の職場は転勤が多いのですが、引越しの経験が無ければ、転勤の多さに躊躇して別の職を選んでいたかもしれません。今、転勤で引越しをするたびに、「良い出会いがあった」と思えることに感謝しています。
一見不幸と思えることでも (フィリシア・千葉・パートナー無・33歳)
私の中でのポジティブシンキングの定義は、なんでも楽観的に考えるという事ではなく、何か転機があったときに、この体験を通して自分は何を学ぶ事が出来るのかを考える思考過程の事です。自分に起こった事から逃げ出さず、まず情報を集め、自分で解決できる事なのかを見極め、解決できない事は一旦手放す事。具体的には病気発見から入院を決めるまでにこうした思考が役立ったと思います。
育児ノイローゼとポジティブ思考 (kkbouziri・海外・パートナー有・40歳)
これは今週のもうひとつのサーベイとも連動しているのですが、初めての育児でノイローゼになりかけたときに、動物のなかで、出産適齢期と平均寿命とのあいだがこんなにも長いのは人間だけで、それは祖母が孫の育児に加担する必然性が理由であると読んで、親から離れて一人で子育てをしていることが、人間としての自然な形ではないとわかり、ぎゃくに肩の荷が下りたような気分になったのを覚えています。これもポジティブ思考といえるのでしょうか?
ポジティブ思考でなければ…… (YAEpon・東京・パートナー有・36歳)
資格を取ろうと勉強を始め、無事取得できたのはポジティブ思考だったからだと思っています。ネガティブ思考だったら『自分には無理』と早々に勉強もしないであきらめていたかもしれません。もし試験に受からなかったとしても、知識は増えたでしょうから挑戦してみて良かったと思っています。
空回りしてばかり…… (パフィンドーナッツ・埼玉・パートナー有・38歳)
ポジティブ思考で人生をうまく運ぶ……といいますが、私の場合は空回りばかりしてうまく進みません。却って、そのために落ち込むことになってばかりです。思考をうまくコントロールできないからなのか? と思うと更に落ち込みます。
2日目の円卓会議の議論は...
「ポジティブの捉え方」
みなさんの意見を拝見していると、ポジティブな思考とポジティブな概念の両方について述べてくださっているようですね。
思考はその都度その状況で選び選択するもの
です。あることが起これば、それに対してどう考えるのかのチョイスがあるんですね。どんな選択かといえば、ポジティブな選択とネガティブな選択です。どんな時もこの選択をわたしたちは問われて生きているんです。
この選択で
ポジティブ
というのは
自分の心のエネルギー、すなわちスポーツ心理学でいうセルフイメージが大きくなること
を差します。つまり自分の機嫌をよくするための思考の選択をポジティブと呼んでいます。この考えで言えば、kyoko-o-55さんとkkbouziriさんはポジティブ思考で、パフィンドーナッツさんはネガティブ思考のことをおっしゃっています。
一方、
ポジティブな概念
とは
潜在意識の中にある自分の思考や行動に影響する信念や固定化された考え
です。すなわち、思い込みですね。これがポジティブな人もいればネガティブな人もいます。これは選択できません。環境や経験や他人によって次第に出来があってきたものですね。
この
ポジティブな概念は思考や行動の方向性を決定して人生をそちらのほうへ進めていくという習性
があるのです。だから、多くの方が指摘しているように、潜在意識にしたがって物事は進むということになるわけですね。
そういった意味でもこのポジティブ概念も極めて重要ですね。そうなると、YAEponさん、ぺりさん、いまいくん、まんぼうかおりんさんたちはポジティブ概念のお話ですね。すばらしい!
今回は別にどちらに限定したいというわけでもありません。まずはポジティブという言葉でいろいろ考えてもらうことが目的です。それだけでもこのサーベイがポジティブになるでしょ。
今週末に青山のウイメンズプラザで剣道の世界チャンピオンと対談トークショー
をします。ポジティブ思考について語り合います。300席のチケットはほぼ完売です。わたし枠のチケットがあと数枚だけ残っています。興味のあるかたはHPからわたしに直接メールいただければ、早いもの順で対応します。
さて、あしたはみなさんが
ポジティブだと考えていてうまくいったと思う経験
をこだわらずに自由に出してほしいと思います。その中から
ポジティブ思考のコツ
みたいなものを探し出していきたいと思います。3位なので1位目指してどしどし投稿をお待ちしています。
辻秀一
スポーツドクター
「あなたの人生、成功していますか?」
「人は自分が考えているような人間になる」
「自分をハッピーにする、ストレスマネジメント」
枝廣淳子さんとのwin-win対談
「「メンタルトレーニング講座」」
たくさんのご参加、ありがとうございました
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|