|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2102
自分に似合う色、選んで着ていますか?
投票結果
73
27
835票
307票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年02月26日より
2007年03月02日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
関口智恵 キュア・カラー代表
今日は、好きな色と似合う色について、考えていきましょう。 色の仕事をしていると、よく聞かれる質問ナ……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
顔映りが違います (ゆう07・埼玉・パートナー無・36歳)
自分に似合う色とそうでない色を身につけたときは、顔映りがだいぶ違うので、特にフェイス周りの色使いには気を配っています。ただ、以前カラーコーディネイトをしてもらった時に、例えば同じ赤でも似合う赤と似合わない赤があるということがわかったので、色だけで選ばず、同じ色でも自分に似合うバリエーションを選ぶようにしています。そうすると、様々な色が楽しめるのでお勧めです。
うれしい! を毎日! (べる・かんと・神奈川・パートナー無・35歳)
私は高校生のときカラーコーディネータにみてもらいました。「春」でした。そのなかでも、はじけるようなワインレッドやロイヤルパープル、ブルーが似合うといわれました。現在のスーツ色であります。そしてこんなアドバイスももらいました。どうしてもきたい! という服だけど、色が似合わない。そんなときはスカーフなどで顔に自分の似合う色をもってくることで大丈夫ということです。皆さんも一度試してみてはどうでしょうか。
季節、デザインに合わせて色の配分を (やまちょこ・海外・パートナー有・38歳)
好きな色はブルーなのですが、夏などは爽やかなイメージでいいのですが、冬などは寒々しい感じもしますので季節、デザインに合わせて色の配分を考えています。夏のTシャツのブルー、冬はシャツのストライプの部分でブルーを使うなどです。
好きな色と似合う色 (cherrycoke・東京・25歳)
私は好きな色と似合う色が大体同じなのですが、一つだけ違うものがあります。紫です。この色は好きなのですが、洋服として着るとどうもあまり似合いません。ですが、紫は赤と青を合わせた色なので、似合う色=青に近い紫だとしっくりいくことを発見しました。それ以来、青みがかった紫を探すようにしています。
小物にとりいれます (はかき・神奈川・パートナー有・35歳)
黄色やオレンジ色が好きです。夏っぽいイメージがあるのか、冬の衣服は考えてみると持っていません。スカーフやハンカチは、黄色の柄が入ったものをよく利用します。お財布、手帳といった小物類にとりいれています。
人に与える印象で色を選ぶ (futaba39・東京・パートナー有・46歳)
似合う、似合わない、は自分の主観で好き嫌いになってしまうので、今日お目にかかる人が自分をどう感じてほしいのか。で選ぶ様に心がける様にしています。ふと街を見ると、一様に黒&グレーな日本人。もっと明るい色を積極的に着こなせたらいいのに。と思いながら、私も結局無彩色をベースに選んでしまいますけれど……。
人間は何色でも似合うはず (奥沢すずめ)
要するに着こなし次第で、誰でも何色でも似合うと思います。問題はその選択。誰でもそうだと思いますが……。私は世間が持つ色ってあると思います。たとえば、流行色もそのひとつ。自分が自分自身に着せる色は、自分と世間との立ち位置によって、「世間の色」と「自分の色」との「折り合い」を計算して決めてるんですよね。立ち位置が変われば色も変えてもいい。だからその「計算」さえ正しければ、何色だって、似合うはず。そう、思います。
仕事で使える色は決まっている (tigers7・東京・パートナー有・43歳)
休日や家では色を選べますが、東京在住では仕事では使えるのは紺や黒、茶など。大阪やセントルイスにいた時は、いろんな色が使えましたが、
4日目の円卓会議の議論は...
「好きな色と似合う色について」
今日は、
好きな色と似合う色
について、考えていきましょう。
色の仕事をしていると、よく聞かれる質問ナンバー1が、「好きな色と似合う色は違うって、よく言いますが、本当ですか?」です。
似合う色
というのは、(火曜日のコメントに書かせていただきましたが、)
肌の色や髪の色などによって物理的に「似合う」色
です。たとえば、同窓会、結婚式、仕事のときの勝負DAY、デートなど「絶対に美しくみせたい日」って、ありますよね。そういうときは、自分をキレイにみせてくれる似合う色をとりいれたいですよね。
逆に、
誰にも会わないとか、別に気にしなくてもいい日
も、中にはあると思います。そんなときは、
ご自分の好きな色や着やすいデザインの洋服で、いいのでは
ないでしょうか。また、たとえば、原色が似合うといわれても、元気がないときに、ビビッドカラーは、着ようとは思いませんから、そんなときも、ご自分の好きな色でいいと思います。
Cherrycokeさんは、好きな色と似合う色は、ほぼ同じだけど、この色だけは、違うということをご自分で発見でき、なおかつ、分析して、洋服を着こなされているなんて、素敵ですよね。
パーソナルカラー診断(お似合いになる色を診断する)におみえになるお客様では「ご自分の似合う色と好きな色が、同じでよかった」と言われるかたは、とても多いです。「似合う色と好きな色が全く違った」と言われる方は、ほとんどいらっしゃいません。
また、「ピンクが苦手だと思っていたけど、意外と似合う」など、自分自身で、あらたな色を発見する方も、たくさんいらっしゃいます。
ポイントは、
ここぞという時には、物理的に似合う色
で、
その他の場面では、自由に好きな色を選んで、色を楽しんで
ください。
明日は、最終回です。仕事やプライベート場面で、必ずといっていいほど
「ほめられる」「キレイにみせることができる」あなたの勝負服コーディネート
をおきかせください。たくさんの投稿、お待ちしています!
関口智恵
キュア・カラー代表
「スーツはやっぱり黒を着る?」
スーツのこだわり
「洋服を選ぶ時、色の効果を意識していますか?」
自分らしさを表現する手段として……
「カラーコーディネートで悩むことありますか?」
自然界の色をお手本にすると……
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|