|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2101
北京に注目していますか?
投票結果
41
59
343票
492票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年02月19日より
2007年02月23日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
磐村文乃 日本語教師
連日、延々と花火・爆竹があがる北京の夜、(かなりうるさいけど)ダイナミックです! さて、サーベイの……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
北京オリンピック (jersey・熊本・パートナー有・30歳)
我が家では北京オリンピック観戦を計画中です。資金やフライト時間の面から考えても、とても行きやすく、この機を逃す手はないという気持ちです。最近街中では、良い身なりをした中国や韓国からの観光客と思われる方々をよく見かけ、めざましい経済発展の程がうかがい知れます。
スポーツなのに御手洗ビジョン? (ショーン・東京)
国交正常化35周年を記念して「日中文化・スポーツ交流年」なるものが実施されるとは、まったく知りませんでした。外務省のサイトを読みましたが、盛り上げる気、心意気を感じませんでした。御手洗氏が実行委員長というのが気になります。NPO主体にして、日中の子どもたちに交流試合や、互いの国のプロスポーツ観戦をする機会を与えるのがいいと思います。政治・経済的問題とはまだ関わりのない子ども時代の交流が未来に繋がるといいなと私は思います。
今週末に、草の根交流 (トレ・福岡・パートナー有・39歳)
北京と限定されるとNoなのですが、中国と言われれば、Yesかもしれません。私の会社も取引している工場が中国にありますし、パートナーの会社にも中国からの研修員がいて、家族ぐるみでお付き合いしています。彼らはほとんど日本語も英語もダメで、もっぱら知りうるかぎりの漢字を使っての筆談ですが、とても楽しいです。今週末は彼らも引き連れて、長崎のランタンフェスティバルに行きます。これも草の根交流、ですかね。
五輪だからといって…… (yummin・千葉)
スポーツ観戦は好きですが、五輪だからといって特別感心が高まるわけではありません。選手が普段から努力をし、それを体現することができたとき・できないとき、なんとも感激してしまいます。
5日目の円卓会議の議論は...
「進化する北京にご注目!」
連日、延々と花火・爆竹があがる北京の夜、(かなりうるさいけど)ダイナミックです!
さて、サーベイの方は、「北京に注目していますか」は、連日Yes4割、No6割という結果でした。一週間ずっと最下位だったことからしても、注目度はまだまだのようです。「北京のどこに注目している?」という問い掛けには、五輪に関するお応えが目立ちましたので、
五輪に向けて北京、中国への関心も高まっていくことでしょう
。もはや助走体制、「北京」が「五輪」の代名詞になる気配もありますね。来年の今ごろサーベイしたら、五輪絡みのマスコミの報道も増え、ぐっと注目度が上がっているのでは……と推察します。
jerseyさん、アジアでの開催。隣の国ですものね。ぜひ北京で五輪観戦を! トレさん、家族ぐるみのおつきあい、いいですね。すてきな草の根交流だと思います。ショーンさんのご意見に私も賛同します。「政治・経済的問題とはまだ関わりのない子ども時代の交流が未来に繋がる」ことに期待したい。
さて、
五輪が各分野にもたらす効果は大きいと思いますが、観光交流が促進され、
文化交流や草の根交流が増えるチャンス
だと思います。それによって、日中の相互理解も深まることが期待されます。もちろん五輪を意識するまでもなく、政府主導でもなく、さまざまなかたちで民間交流が進んでいるとは思いますが、やはり、五輪は一つの大きな契機になるでしょう。
私が勤めている大学の学生たちも
国際交流や日中友好のボランティア活動に力を入れ、五輪では英語や日本語の通訳などのボランティアをしようとはりきって準備しています。中国人の友人たちもボランティア研修に参加し、日本語を勉強して日本のお客さんと交流したいとがんばっています。
最近タクシーに乗ると、
「日本人ですか」と話しかけられ、
「日本語のあいさつを教えて」と言われたり。
そんな周囲のパワーにつき動かされて、私も北京に暮らす一人として、なにか日中交流に役に立つことをしたいと、日本の友人たちに北京旅行を薦めています(笑)。
「壮大な世界遺産もよかったけど、市民の屈託の無い素顔に触れたことが一番よかった」「活気に満ちた北京をみて、北京の人から刺激を受けた」
など、
訪れてくれた人の感想は概ね好評
で、その後中国語の勉強を始めた友人も。香港や上海には行ったことがあるけれど、北京はまだ……という人も少なくないのでは。北京を見たことないなんて、もったいない。ぜひ生の活気溢れる北京に触れてくださいね。そして、進化していく北京に注目してください!
一週間どうもありがとうございました。
磐村文乃
日本語教師
「韓国人、中国人の友達がいますか?」
ステレオタイプのイメージを解き放つきっかけに
「ペイドインターンシップ」
海外でキャリアを積んでみませんか?
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|