|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2101
北京に注目していますか?
投票結果
41
59
251票
362票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年02月19日より
2007年02月23日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
磐村文乃 日本語教師
早速たくさんのご意見ありがとうございます。爆竹と花火が鳴り響く北京の夜、心躍らせながら、みなさまのご……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
古いものと新しいもの (けい・中国・パートナー有・42歳)
パートナーの転勤で北京に1年半住んでいます。豊かな文化財と劇的に早い経済成長の両方を毎日見ながら暮らしています。子どもも北京で小学1年生を迎え、中国人のお友達もいます。古い町並みが残る胡同は壊されつつありますが、少しでも多くの街を歩いてみたいと思っています。中国の伝統が薄れていくのは残念ですが、マナーが向上されたり、トイレが清潔になりつつつあるのは非常に歓迎するところです。オリンピックの時にはボランティアで働きたいと、日々中国語の勉強に精を出しています。
10年前 (andnao・佐賀・パートナー無・27歳)
10年前に高校の修学旅行で北京に行きました。その頃はまだ、日本と比べると先進国というイメージはほとんど感じませんでした。しかし、最近テレビなどで目にする北京は本当に私が行ったあの北京? とびっくりするぐらいの変貌ぶりです。今後どこまで成長していくのか大変興味はありますが、いまだ社会主義的な要素が多く感じられ、そのあたりが大国との境目の様に感じます。
世界の人が見る北京に注目 (blueberry53・大阪・パートナー有・50歳)
これまでは中国の政治的、軍事的影響力について世界の多くの人が見てきたと思いますが、個々、あるいは社会として中国国民を世界の人が見たことは少ないのではないでしょうか。次のオリンピックは世界の人たちが国家でなく国民自体にも注目すると思います。その際に、統制され、お行儀の良い北京市民を見るのか、国粋的な市民を見るのか、あるいは自由と主体性を感じさせるのか、世界が北京市民に与える評価に私は注目しています。
中国の経済成長 (大塚 祐司・奈良・パートナー無・27歳)
BRICsの一つである中国。それだけでも注目されているのに、五輪が開かれるとあってかなり注目度高し! です。同じアジアということで親近感も湧きます。日本での東京五輪を思い出してみると、五輪を経て高度経済成長へと繋がりました。それと比べて状況は異なるかも知れませんが、この五輪をきっかけに、中国の影響力はさらに広がり発言力も増すでしょうね。
オリンピックの後 (youyouchan・千葉・パートナー無・30歳)
来年はいよいよ北京オリンピック、私はそのひとつの目標(プロパガンダ?)が終わった後の北京の方が気になります。北京は政治の中心、上海は経済の中心、でも内陸の農村はどうなのかと疑問に思っています。香港の在り方も中国では矛盾が多いように思います。いろいろな意味で中国からは目が離せません。
知人がビジネスを開始 (きむりさ・埼玉・パートナー無・28歳)
個人的には注目はしていないのですが、知人が北京でビジネスを始めるので、いろいろな情報が入ってくるくらいです。上海も含めて、一度は訪れたい都市です。
次はベトナムかインド? (dokinchn・東京・パートナー無・43歳)
中国の力はすごいと思いますが、IT業界にいると中国でのオフショア開発等はもう当たり前で、次はインドやベトナムかなって感じています。
2日目の円卓会議の議論は...
「五輪を通じた首都市民、社会の変化に注目!」
早速たくさんのご意見ありがとうございます。
爆竹と花火が鳴り響く北京の夜、心躍らせながら、みなさまのご投稿を拝見しております。
「北京に注目してますか」は現在、約6割がNo、約4割がYesとなっています。
Yesのご投稿をみると、全般的に五輪に関連した内容
が目立ちます。同じアジアでの五輪、中国の経済成長、今後の中国の影響力・発言力に注目なさっている大塚さん。10年前に比べ、今日の北京の変貌ぶりに驚かれているAndnaoさん。現在北京にお住まいで、五輪準備の進む様子を日々みつめながら(マナー向上、トイレの改善は嬉しいですね!)、五輪ではボランティアをなさるお考えのけいさん。
国としての政治・軍事的影響力が世界の注目を浴びるなか、五輪によって
世界が北京市民に与える評価に注目なさっているblueberry53さん。また、youyouchanさんの、オリンピック後の都市と農村との格差、国内の統制などが気になるというご意見など、五輪開催を軸に過去、現在、未来の変化を見据え、著しい都市開発や経済発展、首都市民がどう五輪に取り組むのか、社会がどう変化するのかに着目されているようです。私も、都市開発と環境、五輪によって首都市民の意識がどう変わるのか、北京がどんなメッセージを世界に発信するのかに注目しています。
一方、Noのご意見には、
きむりささんのように、注目していらっしゃるわけではないけれど、北京でビジネスを始める友人から情報が入ってくるとか、dokinchnさんの、「IT業界にいると、中国でのオフショア開発等はもう当たり前」、インドやベトナムに関心が向くといったビジネスの実情を反映したご意見がありました。
さて、
政治、ビジネス、歴史、文化、教育、観光、ファッションなど、もちろん五輪関連でも結構です。
引き続き、北京にまつわるいろいろなご意見を
お寄せください。
磐村文乃
日本語教師
「韓国人、中国人の友達がいますか?」
ステレオタイプのイメージを解き放つきっかけに
「ペイドインターンシップ」
海外でキャリアを積んでみませんか?
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|