|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2098
株主になりたい会社、ありますか?
投票結果
74
26
654票
226票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年02月19日より
2007年02月23日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
木村佳子 株式評論家 ファイナンシャルプランナー
「株主になりたい企業ありますか?」とのサーベイ・テーマに多数の投稿ありがとうございました。お仕事や生……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
CSR、SRI? 独学中です。 (miyuma・東京・パートナー有・43歳)
高度成長期の体制のまま、環境や社会に意識が及ばない会社はリスクが高いと感じています。社長の考えが明確なのが最も分かりやすいのですが、言葉だけではなく実践されているか社員の意識はどうなのかなど、従来、投資の判断材料とされたさまざまな指標に現れないことに注目がいくようになると、会社自体にも変化が起こって本来の株投資の環境が整うように思います。指標はパートナーが読めますので、私はCSRの捉え方を勉強中です。
地球の緑化に努める企業 (ブームタウンラビット・熊本・41歳)
地球温暖化が叫ばれるなか、石油の代替燃料関連企業や、CO2削減製品を作っている会社が注目されがちですから、あえて、地球の緑化に着目している企業に投資したいと思います。名古屋万博で壁面や屋上の緑化用の製品を見て、これだと思いました。
技術系に惹かれます (kkbouziri・海外・パートナー有・40歳)
やはりオリジナリティーのある技術をもっている会社に惹かれます。世界的なシェアを持つきちんとした得意分野の技術があって、それをベースに新技術の開発を怠らない技術系製造業。特に、クリーンエネルギーや環境をきれいにする技術をもっている会社であれば、多少の株価の上下にとらわれることなく、長期投資をする気になります。
分からなくなりました (kiitos・東京・32歳)
株主になってみたい企業は数社あります、自分自身が消費者であり、そちらの商品やサービスのファンであることがきっかけとなりました。ただ、最近の出来事を思うと、どの情報を信じていいのか、信頼していいのか、分からなくなりました。これは永遠の課題なのかもしれませんが……。
5日目の円卓会議の議論は...
「あなたは会社を見抜ける株主ですか」
「株主になりたい企業ありますか?」とのサーベイ・テーマに多数の投稿ありがとうございました。お仕事や生活を通して、それぞれの立場で、会社のあり方を考えておらる皆さんならではの視点があり、好きな会社、みんなによい還元をしてくれる会社に注目したいというお気持を感じることができました。
そのためには企業の社会的責任=CSR、その責任にもとずいた行動や取り組み、その報告、告知、広報ということを企業の側も私たちとリレーションを意識して欲しいと思いますね。ただ、この点に関しては少なからず課題もありそうです。マニュアルにもとずいたおざなりな
CSRで「いい会社」のデコレーションをしていないか、私たちに情報を読み解き見抜く力が必要
だという点。
CSR報告書を読んで、「よし、この会社なら応援したい」という気持を抱き、裏切られないようにすること。裏切らせないこと。これは
投資家力というか自身の株主としての義務と権利に対する意識を磨かないと育てられない能力
ではないでしょうか。
おりしも23日朝日新聞朝刊に「三洋電機に粉飾決算の疑い」との報道が。三洋電機というと業績不振でこれまでも何度か業績に関して下方修正をしており、「もうないよね」「悪材料はみんな出たよね」というコンセンサスから「そろそろ応援したいな」という気持になっている投資家も少なからずいたように思います。
それがダメ押しのようなニュース……。下方修正は経営手腕や時の情勢と許容範囲と受け止められる人もいますが、粉飾は犯罪です。商売に「ウソ」があるとお客は二度と信用してくれないとエッセイに書かれたのは以前、アサヒビールの会長を務められた樋口氏です。
ウソを見抜く力を磨きつつ、株主になりたい企業を探す。
そうした行為はきっと私たち一人ひとりが自分の人生を生き抜く力として役に立ってくれると思います。
そういえば、ダメだなあ、と投資家から去られる会社は社長が社員のウソを見抜けないでいることが多いのではないでしょうか。白を黒と社長が言えば「ごもっとも」とウソをうまくつく周囲のイエスマンによって、適正な経営ができなくなる社長の会社の株主にはなりたくないですよね。
株主になりたい会社がありますかという問い掛けはつまり、
あなたは会社を見抜ける株主ですか
という問い掛けにもなるのではないでしょうか。人生と同様にだまされたり、裏切られたり、泥水をたくさん飲んで、やがて強く、かつ、情けのわかる人間になっていくように、株主としても、もまれながらスキルを磨いて行きましょう。きっと、その先にいい株主の答えをみつけられそうな……。
一週間どうもありがとうこざいました。また、サーベイテーマを練っておきますね!
木村佳子
株式評論家 ファイナンシャルプランナー
「木村佳子の「投資勉強会」中級編」
2007年2月27日(火)開催
「木村佳子の魅力がギュッと詰まったwin-win対談」
「お金持ちになるのをお手伝いしてるんです 」
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|