|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2095
あなたには社外ブレーンがいますか?
投票結果
46
54
266票
309票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年02月12日より
2007年02月16日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
戸田江里子 ハッピーコム代表取締役
「社外ブレーンとなってくれる人が欲しいけど、なかなかそのような人が周囲にいない」、「どんな人に相談し……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
大事にしています (ニューヨーク・米国・パートナー有・33歳)
仕事は社内のみで完結するのではなく、必ず外の社会と結びついているので、個人的なネットワークである社外のブレーンの意見はとても重宝しています。大事にしていることは、私自身も彼らのブレーンとなれるよう、頼まれごとや質問には時間を置かず、できるだけ詳しく正直に応対しています。
ベンチャー企業なので (わくらく・兵庫・パートナー無・33歳)
会社を興して1年半です。わからないことばかりでスタートしたので、同業の先輩に社外ブレーンとして相談に乗ってもらっています。自分の考えが正しいのか理にかなっているのか判断しかねる時に、社外ブレーンの存在は心強いです。
大学の友達、転職前の同期・先輩 (aimee・東京・パートナー有・29歳)
会社の問題を同じ会社の同僚や上司に相談するのは難しいこと。大学時代の友達や、転職する前の会社の同期や先輩に相談することで、第三者としての素直な意見をもらうことができて、とても役立ちます。転職しても、人間関係をキープすることは自分のためにもなり大切なことだと実感しています。
社外の相談機関と連携 (いんこいんこ・大阪・パートナー有・44歳)
私の仕事は、基本的には個人プレー的要素が多々あります。自分なりに調べても如何しようもないとき、社内で相談できる人はいますが、それでも解決できない難問には、社外に相談機関があり、連携を密にして乗り切るようにしてます。
ブレーンと出会う方法? (サリーの恋人・埼玉・46歳)
公私に渡りいくつかの悩みや問題を抱えていますが残念ながら相談相手はいません。私の性格の問題でしょうが「正直に本音を話す」ことに非常に抵抗があります。また、ブレーンとなりうる方たちとの出会いも難しく、なかなか機会にも恵まれていません。こう書くとかなり危険な状況……でしょうか? 皆様はどのようにブレーンを持たれていますか?
いません。欲しいですね。 (dokinchn・東京・パートナー無・43歳)
現在はいません。欲しいと思っています。どこで見つけられるのでしょうか。いろいろ仕事での悩みとかわかってくれる相手がいません。一度インターネットで同じ環境の女性とメール友達になりましたがあまり長続きしませんでしたね。
2日目の円卓会議の議論は...
「ブレーン探しは、まずいろいろな人に会ってみることから」
「社外ブレーンとなってくれる人が欲しいけど、なかなかそのような人が周囲にいない」、「どんな人に相談したらいいのかわからない」といった方も多いのではないでしょうか。私も企業での管理職時代、そして10年前に会社を立ち上げた頃、同様に感じていました。今でも想像もつかないトラブルに遭遇してしまったときに、困ることもあります。
私はまず、いろいろな人と会ってみることから始めることをおすすめします。各種勉強会や、知人の紹介、ビジネス上のネットワークなど、できるだけ社内外の利害関係のない場に顔を出したり、人の紹介をお願いしました。もちろんそれだけで良いブレーンが見つかり、問題が解決するわけではありません。
重要なのは、いろいろな人と会って話して多様な価値観を知ること
です。相手の価値観を引き出すには、まず「管理職」、「経営者」、「研究職」、「販売職」など自分の意見や置かれている立場も最初に明確にする必要もあります。そのような中で、同じ事を経験してきた人がアドバイスを下さることもありますし、直接問題に関連した話をする機会はなくても、「何かあった時に相談してみよう」という思う人もいます。こちらから相談を持ちかけた時に、その人自身でカバーできない場合でも、知人を紹介してくれたりします。何度かこのようなやり取りをしてお付き合いが続いている人が、私のブレーンです。
人と出会う機会が少なく、人間観察力があまりできていない経営者が、トラブルを抱えた時に、たまたま出会った詐欺まがいのコンサルタントや高額のセミナーに投資して、周囲に迷惑をかける例を見てきました。
多くの人と会っていくと、時にはセールスや勧誘目的のアプローチや、価値観を異にする人と出会う機会もありますが、人間観察力が自然と養われていますから、自分が迷う事はありません。
明日は、
ブレーンとのよい付き合い方について
考えてみたいと思います。
戸田江里子
ハッピーコム代表取締役
「経営の疑問、相談する先がありますか?」
これがなければ、相談はできない
「仕事を通じてのすばらしい出会い、ありますか?」
出会った人から何かを得るだけではなく
「仕事の相談、親身に乗ってくれる人はいる?」
良きメンターを得る条件は……
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|