自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2089
現代演劇、劇場で観たことありますか?
投票結果
59  41  
549票 384票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

5日目/5日間
働く人の円卓会議
5位
【開催期間】
2007年02月05日より
2007年02月09日まで
円卓会議とは

丹下 一
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
丹下 一 俳優・演出
円卓会議議長一覧
現代演劇は、世界の鏡。そして世界の鏡となっている舞台作品が現代演劇。そして、今自分が見つめているもの……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 大好きです! (kemkem・岡山・パートナー有・47歳)
山海塾、夢の遊民社、吉田日出子……心に刻まれた舞台が沢山あります。思いもつかないステージの使い方、立体感、客席との一体感!……あぁ、何年経っても忘れられません。新鮮なアイデアへの驚き、すぐそこに感じる出演者の息づかい、そして一期一会。だから、いいんです、根性入れて観ますから(笑)。今は生活にまみれてますが、是非また劇場通いをしたいと思ってます。

yes その時々によって違う (雪蓮花・茨城・パートナー有・45歳)
「心に響く」というか「心をえぐる」みたいな演劇を好んだ時期があります。流山児祥さん、NYLON100℃、上杉祥三さん等。でも今は重いのはちょっと……。その時、落ち込んでるかイケイケなのか等でも見たいものが変わると思います。友人一般は解り易く楽しいもの、予定調和なもの、有名タレント出演のものを好む人が多い。今は映画でもスポーツでも安心して感動し楽しめ涙できるものが好まれますよね。現代演劇が敬遠されるとしたら、人生の深いところをばーんと突きつけられることがあるからでは。

yes 現代演劇を通して手に入れたもの (msecretary・東京・パートナー無・43歳)
Tokyo International Playersという外国人コミュニティーシアターの裏方を、7年間経験しました。’One Flew Over The Cuckoo’s Nest’や’The Odd Couple’等のステージマネージャーも務めました。台本は、すべて原文で読み、役者や、裏方と英語で会話することにより、たくさんの外国人の友達ができ、英語力も向上しました。また、自分が黒子となって舞台上の役者さんと観客席を見渡した時の感動は、今も忘れられません。ストレスに効く特効薬でした。

yes チケット代が (SAKUSHA・大阪・パートナー無・46歳)
夢の遊民社、第三舞台をとっかかりに随分昔から劇場で観るのは好きです。が、最近の舞台のチケット代は高くて、たとえばダブルキャストで2回見たいなぁと思っても気軽にそれができません。演劇に限ったことではないのかもしれませんが。

yes 劇場が無い? (sana・山梨)
中学の芸術鑑賞会で「12人の怒れる男」を見ましたが、大学時代友人に誘われて実際に六本木の俳優座で同じ演劇を見たのが印象深いです。また、「ミザリー」の二人芝居を数年前に地元で見たのも楽しかったですが、演劇用の小さな劇場が地元には無いようなので見たくても機会が余り無いです。

yes 機会があるごとに (きむりさ・埼玉・パートナー無・28歳)
ライオンキングをみたあとから、劇場で観るようにしています! 1年に2回以上は劇場で観るようになりました。ちなみに、末広なども興味があり観にいっています。

yes 鎌田行進曲 (ナカサワ・東京・パートナー有・37歳)
SMAP草薙くん主演の『鎌田行進曲』です。途中までは怒鳴り、殴り続ける主人公達の関係が嫌で嫌で仕方なかったのですが、ラストシーンでは圧倒され涙がこぼれました。ストーリーもつかさんの主張も理解できないまま、ただただ圧倒されて感動していました。こういう“理解できない感動”は今まで最初で最後なので、とても印象に残っています。

yes 子どもの演劇ばかり見てます (syura・神奈川・パートナー有・46歳)
息子や娘が行っていた幼稚園は、大舞台で発表会をしました。家ではマイペースな息子が、孫悟空をやってくれまして見なおしました。娘は劇団に入っているので、関連の舞台は見に行きます。戦争で亡くなった子の演劇を現代の子どもたちがさらっと演じたものが、リアルで、背筋がぞくぞくして怖かったのを覚えています。今度、星の王子さまのミュージカルを上演するのですが、楽しみにしています。
5日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「すべてのアートにはヒーリング効果がある」
現代演劇は、世界の鏡。そして世界の鏡となっている舞台作品が現代演劇。そして、今自分が見つめているものが「世界」。

だから、同じ作品でも見たときによって印象は変わる。ある場面が自分の心にヒットしたとき、「なぜなのか」と自分の今を見つめるいい機会です。

「クラシック音楽の都」ウイーンで、多くの音楽家に愛され尊敬されているバイオリニストがいます。彼はプロの音楽家なのに、時折間違えることがある。なのにプロの音楽家たちは口を揃えて「彼の演奏は本当にいいんだよね」とうっとり。

ある外国の工房で、信じられない神業のような技術を駆使してつくられた工芸作品を次々にみたことがあります。最初は驚嘆していたのですが、すぐに興味を失いました。自分は技術しか見えてこないものに関心が持てないことを知りました。

シルク・ド・ソレイユで僕が素晴らしいと思うのは、神業的な技術でそれを超える大きなイメージ、メッセージを伝えるところ。でも、チケット代は高いですよね。「O(オー)」なんて180ドルもしました。

ニューヨークの現代演劇は安い。10年前にウィレム・デフォー主演の舞台をソーホーの限定50席の劇場で観たのですが、20ドル。当時、高いほうでした。現在イーストビレッジの小劇場で上演中のリチャード・フォアマンの新作は25〜28ドル。

この違いは助成金、そしてスポンサー・システムの違いによるもの。先進国といわれる国の中でこのあたりの日本の事情はかなりお寒いものがあります。

演劇やコンサートの公演はチケット代だけでは基本的に赤字。人間が毎回動かなければならないものはコストがかかる。日本の小劇場の俳優はノーギャラが多いのですが、NYではノーギャラで出演する俳優はいません。競争は激しいけど、うらやましいと思います。

すべてのアートにはヒーリング効果があります。それはいわゆる穏やかな安心できるものとは限りません。不快であったり、心のそこをえぐるようなことも。そして深いところにたまったものをさらっていってくれたりします。

僕も事務仕事が続いたりすると「アート切れ」になります。芝居が観たい、ライブやってないかな、美術館行こうかな、と。もちろん稽古や本番があれば問題ない。

ちょっと宣伝。今度の日曜日、11日に横浜山手の洋館・ベーリックホールで17:30からシェイクスピアの朗読会に出演します(お問合せはベーリックホールまで)。皆様のお時間を頂戴できましたら光栄です。そして1週間のお付き合いをありがとうございました。

丹下 一
俳優・演出
丹下 一


関連参考情報
■ 「丹下一さんとのwin-win対談」
ビジネスパーソンにも役立つ演劇技術
■ 「コミュニケーション・コンサルタント川村秀樹さんとのwin-win対談」
人前で赤面する自分への訓練方法
■ 「自分の伝え方を磨いていますか?」
一番大切なことは……
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english