|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2081
霊能番組に影響されますか?
投票結果
30
70
342票
810票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年01月29日より
2007年02月02日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
井上順孝 國學院大学教授
「語れる宗教者がいない」という意見は、なかなか鋭いところを衝いていて、宗教関係者はさぞかし耳が痛いだ……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
語れる宗教者がいない。 (mosuto・茨城・パートナー無・34歳)
テレビ局の姿勢よりも、語れる宗教家がいないことが問題だと思います。語れる宗教家がいれば、テレビ局も取り上げると思います。瀬戸内寂聴さんの法話は、テレビでも何回か取り上げられていました。私は潜在的には、私たちに分かるように宗教のこと、人生、命のことを話すことができる宗教家はいると思います。しかしその話を聞く機会が日常的にはありません。教会、寺、神社は特別な時ばかりでなく、週に1、2度は、一般の人が気軽に入って話に耳を傾けられる場であってほしいと思います。
宗教と霊能は別物 (あいぴょん・宮城・パートナー有・26歳)
メディアが霊能者を多く登場させるのは、「その時間だけで分かる、相手の何か」をメインとした内容である方が、視聴者を短時間で満足させることが可能だからではないでしょうか。ただ、霊能者と呼ばれる人物が、どれほど宗教について理解しているかは甚だ疑問ですね。そもそも宗教は学問としても存在するほどのもので、古くからの歴史など、長きに渡って学び続けなければ理解などできるわけがありません。短時間で説明がつくほど、単純なものではないと思います。
バラエティ番組だと思っています (かすが)
霊能とかスピリチュアルとかいう番組が流行っていますが、ある一人の人間が、番組を操るための方便として利用しているように思います。本来、そういう霊能などというものは、(宗教的には?)神聖なもので、多くの人間を相手にするようなものでもないと思います。ほかの番組でもそうですが、視聴率が稼げればどんな番組でも作ってしまうというのが、テレビ関係者の最近の姿勢のように思います。
無神論者が多いから? (ショーン・東京)
問われて初めて考えました。私は霊能力を信じていないので番組は見ないのですが、もし宗教者が登場したら、「私は無神論者だから」という理由で、やはり見ません。(私が日常生活で気付かずに取り入れている宗教的な行為はいろいろあるとは思いますが)無宗教と自認している私のような人にも、気軽にエンタテインメントとして見てもらえる可能性が広まるからではないでしょうか。
4日目の円卓会議の議論は...
「霊能者を番組に登場させるときの注文は?」
「語れる宗教者がいない」という意見は、なかなか鋭いところを衝いていて、宗教関係者はさぞかし耳が痛いだろうと推測します。自分が関係する宗教・宗派のことだけでなく、多くの人が関心をもつような事柄について、
わかりやすく語っていける宗教者が少ない
というのは、現実だろうと思います。
また、霊能者が宗教について深く知っているわけではないという指摘もそのとおりですが、おそらく視ている人はそれを期待しているわけではないので、あまり問題にされることもないのでしょう。「バラエティ番組だと思っています」という意見は、平均的な捉え方なのかもしれません。したがって
宗教者が真剣に語り始めたら
、おそらくチャンネルを変えてしまう人も出てくるでしょう。制作者もそう考えている可能性があります。
これまでのご意見では、影響を受けるという人は少数派で、またこの問題を軽く受け止めて、さほど疑問も抱かず視ている人が多いようです。それでもこれまで述べたように、
テレビの影響力は大きい
ですから、これだけ頻繁に流されるジャンルについて、無関心であってもいけないように思います。
では、仮に霊能者が登場する番組で、
こういうような内容だったら、むしろ好ましいとか、逆にこういう内容のものはぜひ止めて欲しい
というようなものがあるでしょうか。今放映されているいくつかの番組、あるいは過去に自分が見たことのあるものなどを思い浮かべながら、この点に関するご意見をぜひいただきたいと思います。
井上順孝
國學院大学教授
「学校での「宗教文化教育」は、必要?」
未来の状況を想像しながらアイデアを
「あなたは占いを信じますか?」
楽しむなら、上手な付き合い方を
「血液型の相性ってある?」
「ときに大雑把でときに几帳面」な……
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|