|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2077
美術館に行くのは好きですか?
投票結果
90
10
1055票
122票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年01月22日より
2007年01月26日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
玉村豊男 エッセイスト 画家 農園主
金沢21世紀美術館は、モダンアートを身近に感じさせる演出が成功していますね。来館者にお年寄りと子どもた……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
スイミング・プールの底で! (照葉水芸・石川・パートナー有・41歳)
家から近いこともありますが、金沢21世紀美術館が好きです。『まちに開かれた公園のような美術館』を建築コンセプトに建てられたそうで、開放的な空間や夜遅くまでやっているレストラン等がいいですね。でも、一番好きな場所はスイミング・プールの底。底に寝そべってゆっくり空を見るのがイイですね。
京都のおすすめ美術館 (しまうまぴょん・京都・パートナー有・39歳)
京都の堂本印象美術館と、大山崎山荘美術館が好きです。堂本印象美術館は建物が前衛的&派手な感じで、見ていて楽しいです。大山崎山荘は大正期に建てられた旧館と、安藤忠雄氏設計の新館が不思議な一体感を見せています。ここはモネの睡蓮が見られるほか、小高い丘の上に建っているため、カフェからの眺めも最高です。京都観光の折、ぜひ立ち寄って頂きたいスポットです。
マルビに出逢って変わった (白井 直)
年に1回は行くようにと思っています。ずっと敷居が高く感じていました。でも金沢の21世紀美術館は、マルビと愛称もあり、フリーゾーンが広く、広めの空間のベンチに座ってお友達とお話したりできて、素敵な建物です。たまにですが、待ち合わせ場所にしたり、買い物の時にすこし足を延ばして、行くのは楽しみです。
デパート展も好きです (shundari・愛知・パートナー有・63歳)
私はジャンルを決めずに観たいものを観る、その時楽しめるものを楽しむ。そして他人に薦められた物も出来るだけ観てみます。旅をしている時素敵な美術館が有ると入りたくなるし、好きな絵画に何度も会いたいし、友達と待ち合わせを美術館のTea Roomですることも有ります。最近は友人からデパートでの絵画展を薦められパートナーと一緒にゆっくり楽しんでいます。デパート展は心にほっこりと暖かい展覧会が多いですね。亡父は木彫家でしたが父の遺作品に触れて育ったせいか、芸術は日常の一つですね
庭園美術館 (たみたみ・東京パートナー有・)
もともと美術作品が好きなので、自分が好きなモノをやっている時は行きます。ただ、人気が高かったり、話題性があると人が沢山になるのがちょっと苦手。玉村さんのように、静かで人の少ない美術館でひっそりと楽しみたいのですが、なかなかそうも行きません。最近のお気に入りは、目黒にある庭園美術館の建物公開期間です。アールデコの建物を公開するとき。そんなに人もいないし普段公開していな部分も見られてアールデコの時代の雰囲気も味わえて至福のひとときです。
東京都庭園美術館 (春菜・東京・パートナー無・34歳)
基本的には気に入った企画展があると行きます。土日はどうしても込んでしまうので、可能であれば平日に休みを取って行くのですが、なかなか……。東京都庭園美術館はいつ行っても、雰囲気だけで楽しめます。建物内の装飾は、それだけで展示になるくらいですし、時間がなければ広々とした芝生の庭園を訪れるだけでも、気持ちがゆたかになります。
ゆっくり見たいのですが (YAEpon・東京・パートナー有・36歳)
ゆっくりと1つ1つの作品を見たいのですが、自分が見たいと思う作品は人気があるものが多いのでどうしても人ごみの中、隙間から覗き見る状態になってしまうのであまり好きではありません。(仕事上日曜日にしか美術館に行けないと言うのもあるのですが)
ストーリー性が欲しい (がんばる晴さん・東京・パートナー有・39歳)
美術館に行くことはあまり好きじゃないのですが、絵に関する解説等を文字でじっくり読むこと、声の案内テープを聞きながらだと、ストーリー性を感じるので、それは好きです。美術館に流れる、静かな時間、空気感も好きです。美術展も「恋する女性のための美術展」とか「癒しの美術」とか、目的別テーマがあったらいいなと思います。耳から音楽、解説、そして癒やしの絵画……。絵があまり好きでなくても、その空気感を感じに行きたくなるかもしれません。
3日目の円卓会議の議論は...
「建築や作品だけではない美術館の魅力とは?」
金沢21世紀美術館
は、モダンアートを身近に感じさせる演出が成功していますね。来館者にお年寄りと子どもたちが多いのも頷けます。ただ、プールの底から見ると、上に立っている人のスカートの中まで覗けそうになるのでドキドキしますけど……。京都では、私は祇園の
何必館
によく立ち寄ります。上階の中庭の木を見るのが好きです。
東京駅構内の美術館
(現在工事で休館中)にもよく行きますが、あそこは壁のレンガを見ているだけで時間を潰せます。
ところで、この4月15日にオープンする
「玉村豊男ライフアートミュージアム」
は、元箱根の芦ノ湖遊覧船の発着場前というたくさんの人が集散する場所にあり、閑静な、とか、緑に囲まれた、とかいう雰囲気ではありません。
建物も湖に面して日高良美シェフのピッツェリア「アクアパッツァ・テラス」と並んで建つ、どちらかというとシンプルなつくりで、建築デザインを楽しむところでもなく、かといって展示される作品も名画ではなく、作家は巨匠でもなく天才でもなく……とくにこれといった特徴がないので、せめて年に数回は新作原画展や新作版画即売会を企画してサイン会をやるとか、美術館の一隅に小さな温室をつくって机を置き、そのアトリエで実際に花の絵を描くとか、現役作家ならではのライブ感のあるミュージアム……を目指そうかと思っています。
いただいた投稿の中にもストーリー性や空気感の話がありましたが、日本ばかりでなく世界の美術館も含めて、建築や作品だけでなく、こんな面白いアイデアがあったとか、こんな楽しい催しをやっていたとか、なにか私の
ミュージアムを楽しい場所にするために参考になる情報
や、
あなた自身の企画や発案
があったら、ぜひ教えてください。
玉村豊男
エッセイスト 画家 農園主
「美術館や博物館に足を運びますか?」
假屋崎省吾さんの心のビタミンとは……
「絵を買いたいと思いますか?」
文章も書き、絵も描く、玉村豊男さん
「絵を買ったことはありますか?」
絵の命とは……
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|