自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2077
美術館に行くのは好きですか?
投票結果
89  11  
860票 105票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
1位
【開催期間】
2007年01月22日より
2007年01月26日まで
円卓会議とは

玉村豊男
プロフィール
このテーマの議長
玉村豊男 エッセイスト 画家 農園主
円卓会議議長一覧
最近は東京にも新しい美術館が続々とできていますね。乃木坂の新国立美術館もそろそろオープンとか。写真で……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes リタイアしたら美術館めぐり (美術館の午後・愛知パートナー有・)
投稿名を「美術館の午後」としているくらいですから、美術館、大好きです。玉村先生と同じように時間があいたときにふらっと小さな美術館に行くことも好きですし、企画展をしている美術館に行くためにわざわざ旅をすることもあります。昨年は藤田嗣治展をみるため京都に行きましたし、青森県立美術館が開館したので、青森旅行しました。玉村豊男ライフアートミュージアムもぜひ訪れてみたいです。リタイアしたら美術館めぐりをすることが夢です。かないますように。

yes 美術館の構造をみるのも楽しみ (あいぴょん・宮城・パートナー有・29歳)
美術館に展示されている作品はもちろんですが、美術館自体がとても美しいデザインの建築物である場合が多いので、館内・外をゆっくり歩きながら、そのデザインを楽しみます。旅行先においても、美術館を訪れることが多いです。

yes 気兼ねなくゆっくりできれば (ニューヨーク・米国・パートナー有・33歳)
NYに来てから面白さを感じるようになり、よく足を運ぶようになりました。でも、あまり芸術に詳しくないので、何点か自分のお気に入りの作品があること、混んでないこと(またはそれを感じさせない広さがあること)、ところどころにソファーがあり、座ってじっくり見たり休んでたりしても追い立てられないこと、少し高くてもいいので、カフェまたはレストランがあること、が私にとって何度も行きたいと思う美術館です。

yes すべて大好き!! (奇天烈・鳥取・パートナー無・23歳)
建築も好きなので、美術館自体の建物も好きです。静かに絵・写真など美術品と向かい、アーティストの思想・訴えたいことを感じ取ると、脳の、神経の道が新しく開通するように、違う世界が見えてワクワクします。毎週行く月もありました。お勧めは、直島と森美術館、庭園美術館。私にとって、美術館は、自分と向き合い、自分をリセットし、新しい視点を生み出す場所です。

yes 美術館は心のオアシス (tulip・福岡・パートナー有・34歳)
少しでも暇を見つけては美術館や博物館に足を運んでいます。特に多忙な毎日に追われているときは、美術館でゆっくりと時を過ごし、心に栄養を蓄えます。美術館は命が溢れている所だと思います。一つ一つの絵や彫刻に静かに目を向け、耳を傾ける時間は、自分の内面も見つめることができる貴重なひと時です。二人の娘もよく連れて行きます。家族で色んな空想を膨らませながら美術品を鑑賞するのも楽しみの一つです。

yes 心の栄養になる美術鑑賞 (いんこいんこ・大阪・パートナー有・44歳)
美術館巡りは大好きです。映画と違って会話しながら鑑賞できるし、デートには最適ですね(笑)絵画はやはり本物をなまで楽しむのが、何より心の栄養になります。今は子育てで美術館から足が遠退いていますが、そのうち行くぞ!

yes 公共美術館より私立美術館が好き (マグマ大使・兵庫・パートナー有・53歳)
企画展や特別展も普段なかなか見られないものが、一同に会するのでそれはそれで価値があり、興味深いです。国立や市立の公共美術館は、建造物は立派なものが多いですが、むしろこじんまりした私立の美術館が好きです。安曇野の碌山美術館や京都の大山崎山荘などが好みです。

no 美術に関して無知 (Struppi・海外・パートナー有・34歳)
美術館の雰囲気やお気に入りの絵画を見つけてそこで30分ぐらいぼーっとするのが好きでした。母は美術を専攻し、美術に関して造詣が深く美術館へ一緒に行けばレクチャーつきです。私はピカソやゴッホなどの教科書に出てきた絵ぐらいしか知らずいつも美術館へ行く度なぜか肩身の狭い想いをしてしまうので自然に美術館からは足が遠のくようになりました。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「お気に入りの美術館とその理由」
最近は東京にも新しい美術館が続々とできていますね。乃木坂の新国立美術館もそろそろオープンとか。写真で見ると、黒川紀章設計の建物は大胆な曲線が美しそう。でも、中身は公募展……というのはどうなんだろう、とか、いろいろ想像しています。

人それぞれ、好みによって、どんな美術館が好きかは分かれるでしょうね。美術館の建物の斬新な設計が面白い。建物は普通だが、常設の作品が魅力。絵はどうでも、庭やカフェやたたずまいが好き……など。

私は、パリのドラクロワ美術館が好きです。6区の小さな広場に面した、画家の旧居がそのまま美術館になっているのですが、古い家と中庭が素敵で、よく時間を潰しに行きます。日本では……東京なら、原美術館かな。建物もいいし、カフェもいい雰囲気。モダンアートはよくわからなかったりしますけど。

あとは、大きいところですが、広島美術館も好きですね。印象派の部屋もいいが、緑を眺めながらコーヒーを飲むのが、とくに。私は、やっぱりカフェか、レストランのあるところがいいですね。絵そのものを見に行く、というより、静かな時間を過ごしに行く派、でしょうか。もちろん絵は見ますが、はじめての美術館を歩き回って、なにか1点だけ心に残る作品を見つけることができれば、大収穫だと思っています。

あなたのお気に入りの美術館を教えてください。そこの、どういうところが気に入っているのか。あるいは、どんな美術館があったら何回も行きたくなるか、その理想や注文、でもかまいません。美術館について語るのも、美術館好きの楽しみではありませんか?

玉村豊男
エッセイスト 画家 農園主
玉村豊男


関連参考情報
■ 「美術館や博物館に足を運びますか?」
假屋崎省吾さんの心のビタミンとは……
■ 「絵を買いたいと思いますか?」
文章も書き、絵も描く、玉村豊男さん
■ 「絵を買ったことはありますか?」
絵の命とは……
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english